【FXドル円】ドル円は重要な局面に入った雇用統計を受けドル円は上昇、これまでの下落を一気に巻き返す形となった。今の上昇で高値を抜けるか、次の押しで安値を維持できるかで今後のトレンドが左右される可能性が高い。 初心者にも分かりやすく解説しました。 #FX初心者雇用統計を受けドル円は上昇、これまでの下落を一気に巻き返す形となった。今の上昇で高値を抜けるか、次の押しで安値を維持できるかで今後のトレンドが左右される可能性が高い。 初心者にも分かりやすく解説しました。 #FX初心者教育04:48FLARE_FXの投稿5
ユーちぇるのチャート分析ドル円 週足は下ヒゲを伴った陰線 月曜〜木曜の下落が金曜の米雇用統計に打ち消された形 6月FOMCでの利上げ見送りが濃厚となってからドル円反落していたが、以下の2つの要因にサポートされ下も固い ●日経平均の上昇継続 ●底堅い米経済指標 スイングで大きい値幅を狙うには適さない相場が続いてる ポジションは引っ張りすぎず、テクニカルポイントでのこまめな反発を想定が吉💪🏾ドル円 週足は下ヒゲを伴った陰線 月曜〜木曜の下落が金曜の米雇用統計に打ち消された形 6月FOMCでの利上げ見送りが濃厚となってからドル円反落していたが、以下の2つの要因にサポートされ下も固い ●日経平均の上昇継続 ●底堅い米経済指標 スイングで大きい値幅を狙うには適さない相場が続いてる ポジションは引っ張りすぎず、テクニカルポイントでのこまめな反発を想定が吉💪🏾Yucheruの投稿14
今週の結果と来週の見通し【今週の結果】 (1)ドル円は今週2日(金)米雇用統計の結果がまちまちであったが、日足の終値は陽線で終了。週足は下ヒゲ長めの陰線で終了。FRBは市場の底堅さがあるものの今月15日(木)に行われるFOMCでは利上げせずそのまま5.0%維持をほのめかせており市場もそれを織り込んでいる(FedWatchより)。 (2)米国債の週足はドル円同様金曜日の巻き戻しにより下ヒゲ長めの陰線で確定。背景に米債務上限(デフォルト)回避からの安心から国債購入の流れが来ている? (3)ドルストレートは全体としては週足レベルで陽線確定。週全体としてはドル安の週となる。 (4)クロス円は全体として週足レベルでまちまち。円【今週の結果】 (1)ドル円は今週2日(金)米雇用統計の結果がまちまちであったが、日足の終値は陽線で終了。週足は下ヒゲ長めの陰線で終了。FRBは市場の底堅さがあるものの今月15日(木)に行われるFOMCでは利上げせずそのまま5.0%維持をほのめかせており市場もそれを織り込んでいる(FedWatchより)。 (2)米国債の週足はドル円同様金曜日の巻き戻しにより下ヒゲ長めの陰線で確定。背景に米債務上限(デフォルト)回避からの安心から国債購入の流れが来ている? (3)ドルストレートは全体としては週足レベルで陽線確定。週全体としてはドル安の週となる。 (4)クロス円は全体として週足レベルでまちまち。円odamatsuの投稿1
ドル円は142.5を試すかOANDA:USDJPY フィボナッチ142.5を試す事もなく141手前で押し返されているため、 このままジリ下げになるのかなと思っていたのですが 債務上限問題をクリアし国債が吐き出されて金利が上がり6月半ばまでそれについていくのでは? という事です。 三角フラッグの上抜け、下抜けでしばらくトレンドが形成されると想定しています。OANDA:USDJPY フィボナッチ142.5を試す事もなく141手前で押し返されているため、 このままジリ下げになるのかなと思っていたのですが 債務上限問題をクリアし国債が吐き出されて金利が上がり6月半ばまでそれについていくのでは? という事です。 三角フラッグの上抜け、下抜けでしばらくトレンドが形成されると想定しています。ロングitanamiの投稿0
6月5日からのドル円展望先週は予想以上に下落が長引きましたが、今思えばその前までの上昇トレンドが浅い押し目だけでどんどん上昇してきていた事を考えれば必要なところまで落ちてきたのかと思えます。ガクンと落ちるような調整と違ってゆっくりしっかり時間をかけて綺麗な下降トレンドを形成していたように思えますので、その分最終日の上昇もきっちり4時間足レベルの下降チャネルを上抜けできたのかな思えますね。 しかし先週は1時間から4時間足にかけての押し目、戻り目の高安ラインを決定づけるのが特に難しかったなという印象でした。 では、今週のドル円も週足の環境認識をしていく所から始めていきましょう! 【週足】目線は上 ・ローソク足~ 先週は先週は予想以上に下落が長引きましたが、今思えばその前までの上昇トレンドが浅い押し目だけでどんどん上昇してきていた事を考えれば必要なところまで落ちてきたのかと思えます。ガクンと落ちるような調整と違ってゆっくりしっかり時間をかけて綺麗な下降トレンドを形成していたように思えますので、その分最終日の上昇もきっちり4時間足レベルの下降チャネルを上抜けできたのかな思えますね。 しかし先週は1時間から4時間足にかけての押し目、戻り目の高安ラインを決定づけるのが特に難しかったなという印象でした。 では、今週のドル円も週足の環境認識をしていく所から始めていきましょう! 【週足】目線は上 ・ローソク足~ 先週はmaru-2626の投稿3
FX ドル円 6 / 5 からの相場予想イメージを描き込んでます。 現在は直近の下落トレンドから転換できるかどうかの分かれ道ですね。 金曜日の上昇で140円に乗せてくればこのまま上昇できたのでしょうけど、今は戻り高値が意識されて下落する可能性もあります。 ただし、GMMAを強く上抜けてますので下落してもGMMAでサポートされて上昇しそうです。 月曜日の初動で強く上昇から始まった場合は5分足くらいで小さな押しを作ったところから乗っていくのがいいですね。 もし上げ渋るなら一旦GMMAまでの押しを待ちましょう。 大きめの陰線で下落する場合は下げ止まるのを様子見、その後押し目買いポイントを探していくのが◎ 基本は円安に逆らわないトレーイメージを描き込んでます。 現在は直近の下落トレンドから転換できるかどうかの分かれ道ですね。 金曜日の上昇で140円に乗せてくればこのまま上昇できたのでしょうけど、今は戻り高値が意識されて下落する可能性もあります。 ただし、GMMAを強く上抜けてますので下落してもGMMAでサポートされて上昇しそうです。 月曜日の初動で強く上昇から始まった場合は5分足くらいで小さな押しを作ったところから乗っていくのがいいですね。 もし上げ渋るなら一旦GMMAまでの押しを待ちましょう。 大きめの陰線で下落する場合は下げ止まるのを様子見、その後押し目買いポイントを探していくのが◎ 基本は円安に逆らわないトレーtakashi_fxの投稿6
ドル円 来週のトレード戦略 赤線下降チャネルに沿って下落していたが、 昨日の雇用統計の結果を受けてチャネルラインをブレイク。 上昇に転じる流れ。 来週からの動きとして 金曜の上昇の調整として、一度下落 下落想定の位置としては、1H足のオレンジ円のあたり、 100(黄線),200(青線)SMAが来ているところ。 もしくは、4H足21SMA(赤線)が来ているところまで。 4H足21SMA付近は昨日の最安値138.4円付近から フィボを引いたときの、38.2%戻しともなっている。 下落で押し目を作ったのち、141円めがけて上昇していく。 と考えている。 ポジション比率を見ると、 上の方でロングが捕まっているので、上昇 赤線下降チャネルに沿って下落していたが、 昨日の雇用統計の結果を受けてチャネルラインをブレイク。 上昇に転じる流れ。 来週からの動きとして 金曜の上昇の調整として、一度下落 下落想定の位置としては、1H足のオレンジ円のあたり、 100(黄線),200(青線)SMAが来ているところ。 もしくは、4H足21SMA(赤線)が来ているところまで。 4H足21SMA付近は昨日の最安値138.4円付近から フィボを引いたときの、38.2%戻しともなっている。 下落で押し目を作ったのち、141円めがけて上昇していく。 と考えている。 ポジション比率を見ると、 上の方でロングが捕まっているので、上昇ロングyoup0823の投稿0
USD/JPY 2023.06.03 ドル円 無事チャネル上限に到達(祝)(/・ω・)/こんにちは、シン→です。 ドル円の方向性について考察です。 個人の推察なので参考程度にお読み頂ければ幸いです。 先週は投稿お休みしちゃいました…。 足を怪我&手術したり、剣道で小学生達の引率を務めていたらつい…(^_^;) そんないい加減な私ですが、今週の相場考察です(強引w) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■トレンド ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 〇日足チャネル:上昇 〇SMA(200日):上昇 〇EMA(200日):上昇 先々週から始まっていたトレンド判断は継続して変わらず、です。 ただ、先週は平行チャネルの上限で綺麗に反発して一旦の下落となってこんにちは、シン→です。 ドル円の方向性について考察です。 個人の推察なので参考程度にお読み頂ければ幸いです。 先週は投稿お休みしちゃいました…。 足を怪我&手術したり、剣道で小学生達の引率を務めていたらつい…(^_^;) そんないい加減な私ですが、今週の相場考察です(強引w) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■トレンド ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 〇日足チャネル:上昇 〇SMA(200日):上昇 〇EMA(200日):上昇 先々週から始まっていたトレンド判断は継続して変わらず、です。 ただ、先週は平行チャネルの上限で綺麗に反発して一旦の下落となってロングSinnyaの投稿11
【毎週末更新】駆け出しトレーダーの備忘録/USD-JPY/2023.06.036月3日~「考察」 週足:上昇変わらずと見るが140.9が抵抗線 日足:140.9辺りから一旦下げているが上昇トレンド変わらず 137.8くらいまで下げるのを見て考える 4h足:138.9辺りの4時間足水平線がサポートラインになって再上昇 見極めの中間地点なので上下どちらへ行くか様子見 ★エントリー考察★ 138.9辺りは4時間足のレジサポなので 抜かれたら137.8、その下は135.6付近まで待ってみよう 上目線は変わらず(5月31日考察) 4時間足がサポートになって再上昇だが見極める 中間地点くらいなので様子見です6月3日~「考察」 週足:上昇変わらずと見るが140.9が抵抗線 日足:140.9辺りから一旦下げているが上昇トレンド変わらず 137.8くらいまで下げるのを見て考える 4h足:138.9辺りの4時間足水平線がサポートラインになって再上昇 見極めの中間地点なので上下どちらへ行くか様子見 ★エントリー考察★ 138.9辺りは4時間足のレジサポなので 抜かれたら137.8、その下は135.6付近まで待ってみよう 上目線は変わらず(5月31日考察) 4時間足がサポートになって再上昇だが見極める 中間地点くらいなので様子見ですロングmeguronの投稿0
【週間展望】USDJPY 2023.06.03141.00で天井を付けて反転 4時間足ではダブルトップの形となり下落 日銀と政府による三者会合や米国の経済指標の結果からズルズルと下げたが、雇用統計での数字が予想をはるかに上回り大きく上昇 チャートからは138.40でいったん調整が終わったようにも見え、ここから再度上昇トレンドに入る可能性も高い ただ、これまでの上昇に対しての調整が小さく、もう一段深く押す可能性も否定できない 雇用統計での調整がB波と考えると、もう一度下押ししてからの上昇がメインシナリオ 押し目のターゲットは日足のレジサポラインである137.91で、そこまで押してから再度上昇トレンドに回帰か141.00で天井を付けて反転 4時間足ではダブルトップの形となり下落 日銀と政府による三者会合や米国の経済指標の結果からズルズルと下げたが、雇用統計での数字が予想をはるかに上回り大きく上昇 チャートからは138.40でいったん調整が終わったようにも見え、ここから再度上昇トレンドに入る可能性も高い ただ、これまでの上昇に対しての調整が小さく、もう一段深く押す可能性も否定できない 雇用統計での調整がB波と考えると、もう一度下押ししてからの上昇がメインシナリオ 押し目のターゲットは日足のレジサポラインである137.91で、そこまで押してから再度上昇トレンドに回帰かMK5_FXの投稿2