コミュニティのアイデア
2024年からFXを始める人へ『意識してもらいたい10のポイント』ちょっと時間があったので今年からFXを始めたい方へ参考になればと思い書いてみました。お役に立てれば幸いです。
FXといういばらの道へようこそ。
いきなりひどい宣告をしてますが、技術が身に付けば楽しく稼げる手段になります。
私もさんざんゼロカしてきましたし、今でもちょっと油断するとまたゼロからのスタートになってしまう可能性があります。
トレードスタイルは腐るほどありますのでそこには触れませんが、自分の経験上ここを意識すれば良いというポイントを記載します。
FXの目的は出金
トレードは手段であり目的は出金です。ゼロカして追加入金してしまうよりも、初期入金を倍額にして初めの入金額を出金するだけでも損失ゼロですよね。
まずはそこから目指しましょう。
ロットと証拠金維持率は無理しない
貴方の証拠金の量によりますが、ゼロカしてしまうと元も子もないです。
無理なハイレバを繰り返すと、たまたま一度勝ったとしてもまたハイレバを繰り返すだけですのでいずれゼロカします。
確実に積み上げていくことを意識してください。
根拠のないエントリー・ほったらかしエントリーはやめる
相場は上昇20%、レンジ60%、下降20%
トレードは95%待つものです。どうせ動くやろうというエントリーはただのギャンブルです。
また根拠がない就寝前や用事前にエントリーをしてチャートを閉じるのもできたらやめましょう。
方向性をあらかじめ決めて、その際の背中(損切ポイント)とゴールを設定する
チャートの右側は未来であり見えません。
チャートの左側は歴史であり参考にできるものは直近高値と安値です。
上に行く場合の背中(損切のサポート)とゴール
下に行く場合の背中(損切のレジスタンス)とゴール
をそれぞれ想定します。
【ここが重要】
実際にエントリーして逆方向に行った場合はいったん諦めて損切し、次の機会を待ちましょう。
逆に行ったからといってドテンした場合そっちも焼かれる可能性があります。
エントリー時の動きが自分のイメージと違う場合は切ること
予測と反対に動いたからといって逆方向に必ず動くわけではなくレンジ継続の可能性もあります。
動きが自分のイメージと違う場合は、今の自分の相場観がチャートに合っていないことの証左ですのでこういう時はノーポジが良いです。
イラっとしたら相場から離れる。勝ってもイキらない
利確も損切も、どちらもたまたまの1回の現象です。
メンタルと続けていくことが大切なのです。
負けて楽しめない時は落ち着きましょう。
勝った時もたまたま勝っただけなので忘れましょう。
チャートパターンは覚えておいたほうが吉
特にアセンディングトライアングル・ディセンディングトライアングル・ダブルボトムトップ・ヘッド&ショルダーは使えます。チャートパターンを覚えるだけで拙速なエントリーを避けることができます。
インジケーター・オシレーターは数を限定する
たくさんありすぎると混乱します。情報を全部拾う必要はないのです。
自分のトレードに合った情報だけ拾ってそれ以外のものは捨てる。
そうするだけでエントリーが厳選されます。
プロになればなるほどチャートの画面はシンプルになっているものです。
あちこちチャートを浮気しない
それぞれのチャートで動き方の特性が違います。
慣れるまでに時間もかかると思います。
メインの戦場は決めたほうが良いと思います。
他人のコピートレードをしない
大切な自分の証拠金です。他人を当てにしても責任とってくれません。
自分にあったトレードスタイルをとりあえず見つけることです。
SNSでトレードを公開している人がいますが相手は誰かなんて解りません。スクショもいくらでも作成できる時代です。
信用できるのは自分自身の力量のみです。
コピトレしたい場合はEA買ったほうが良いです。
いかがでしたでしょうか。
皆様が楽しく勝てるトレードを続けられるためにも是非参考にしてください。
もしご納得いただけましたらXフォロー・ブースト押していただけると励みになります。
金価格の上昇要因
連邦準備制度理事会(FRB)は2022年3月16日から政策金利を引き上げはじめました。
FRBは連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、政策金利のフェデラル・ファンド(FF)金利の誘導目標を0.25%引き上げ、0.25~0.50%とすることを決定。これは、2020年3月に新型コロナウイルス感染症の拡大を抑制するために実施したゼロ金利政策から、約2年ぶりの利上げとなりました。
その後、FRBは2022年5月、6月、7月、9月、11月、12月のFOMCで、それぞれ0.25%の利上げを実施しました。これにより、2023年10月31日現在、政策金利は5.25~5.50%と、2001年以来22年ぶりの高水準となっています。
FRBが政策金利を引き上げる理由は、高インフレを抑制するためです。米国では、2022年5月に消費者物価指数(CPI)が前年同月比8.6%上昇し、1981年12月以来の高水準となりました。FRBは、政策金利を引き上げることで、経済活動を鈍化させ、インフレを抑制しようとしています。
FRBが政策金利を引き上げはじめた頃から中央銀行が米国債をリザーブとして保有する比率を下げています。特に、中国は米国債券の保有率を一気に下げました。それと同時に、中国はリザーブとして金の保有率を高めています。ロシアがウクライナに侵攻したのはちょうどその頃です。そして、中国をはじめとする多くの国がアメリカや欧州諸国が提唱するロシアに対する経済制裁には賛同せず、ドル離れが話題になりました。金は安全資産と言われ、金価格がこの頃、上昇し、マーケットではドル離れが話題となりました。
10月、ハマスによるイスラエルへのテロ攻撃で、金融市場に激震が走りました。安全資産である金が再び買われました。そのため、多くは地政学リスクの高まりが金価格を押し上げている要因であるとされています。安全資産の金がが買われたとは言え、地政学リスクが主要因であれば、金価格の上昇は一時的な質への回避に過ぎないはずです。
過去のデータから米国債券市場のボラティリティが高まると金価格は上昇しています。中国が米債保有率を下げたのは債券市場のボラティリティ(MOVE指数)が上昇すると判断していたからとみるべきでしょう。
米国債券市場が落ち着きを取り戻すと金価格の上昇が一旦、終焉を迎えると思われます。金と米国債は一見、無関係のようですが、実はかなり密接な関係にあるようです。
カナダドルのCOTレポートから読み解く原油相場の今後jp.tradingview.com
COT(Commitments of Traders)レポートは、米国商品先物取引委員会(CFTC)が毎週発表する報告書で、先物市場における主要なトレーダーのポジション情報を提供します。このレポートは、金融市場の参加者や投資家が市場のトレンドやポジショニングの変化を把握するための有益な情報源となっています。
COTレポートには、以下の主要なカテゴリが含まれています:
コマーシャル(Commercial): 通常は実物資産を生産・利用する企業や生産者など、市場で商品に関わる実物資産を持つ主体のポジション情報が含まれます。
ノンコマーシャル(Non-Commercial)またはスペキュレーター(Speculator): 主に投資目的で市場に参加する機関投資家やファンド、個人投資家など、実物資産を持たない主体のポジション情報が含まれます。
非報告者(Non-Reportable): CFTCへの報告義務がない小規模なトレーダーや一般の投資家のポジション情報が含まれます。
COTレポートは、これらのカテゴリごとに、それぞれの参加者が先物市場でどのようなポジションを持っているかを示します。ここでは、非報告者は無視しています。
11月17日に発表されたCOTレポートでは、カナダドルのコマーシャルとスペキュレーター(投機筋)のネットポジションの乖離が過去3年間で最大となっています。このように、両者のポジションが極端に乖離すると、カナダドルは反転します。同様に、両者のネットポジションの乖離が縮小し、クロスするようだとカナダドルは反転します。
カナダドルはここまで下降トレンドですから、そろそろ反発し、上昇に転じる可能性が高まっています。
カナダドルと原油価格は、一般的に正の相関関係にあります。つまり、原油価格が上昇するとカナダドルも上昇し、原油価格が下落するとカナダドルも下落する傾向があります。
今、カナダドルが反転する可能性が高まっていますので、同時に、WTI原油先物市場もそろそろ反発し、上昇に転じる可能性が高くなっています。
カナダドルと原油:不一致
カナダドルと原油価格は、一般的に正の相関関係にあります。つまり、原油価格が上昇するとカナダドルも上昇し、原油価格が下落するとカナダドルも下落する傾向があります。
カナダは世界第4位の産油国であり、原油輸出がGDPの約10%を占めています。そのため、原油価格の上昇はカナダの貿易収支を改善し、カナダドルの価値を高めることになります。逆に、原油価格の下落はカナダの貿易収支を悪化させ、カナダドルの価値を下げることになります。
具体的には、原油価格が上昇すると、カナダの原油輸出額が増加します。これにより、カナダの貿易収支は黒字となり、カナダドルの需要が増加します。その結果、カナダドルの価値が上昇することになります。
一方、原油価格が下落すると、カナダの原油輸出額が減少します。これにより、カナダの貿易収支は赤字となり、カナダドルの需要が減少します。その結果、カナダドルの価値が下落することになります。
ただし、カナダドルと原油価格の関係は必ずしも単純ではありません。他の要因によって、この関係が変化することもあります。この点で興味深いのは、両者の意見が食い違う場合、その行き先について「正しい」のはたいていカナダドルだということです。 というのも、原油は7月上旬以来60ドル台から上昇し、現在は1バレル90ドルを超えています。
不一致のいずれにおいても、原油価格の方向性に耳を傾けるよりも、カナダドルのメッセージに耳を傾けた方が良さそうです。
この傾向が続くとすれば、原油相場はこの先、少なくとも多少の調整の売りに押されることになるでしょう。もちろん、このルールが機能しない時が来るかもしれません。
通貨供給量とビットコイン:不思議な関係
そもそも、なぜ、グルーバル・マネーサプライ(GMS)とビットコイン(BTC)は連動しているのだろうか?
GMSとBTCの動きが連動する理由は、大きく分けて2つ考えられます。
1つ目の理由は、両者がともに「価値の保存手段」として機能しているためです。GMSは、各国の中央銀行が貨幣を増発することで拡大します。貨幣の増発は、通貨の価値を下落させる要因となります。そのため、通貨の価値を下落させたくない投資家は、BTCなどの価値の保存手段に投資する傾向があります。
2つ目の理由は、両者がともに「リスク資産」として機能しているためです。リスク資産とは、価格変動が大きい資産のことです。GMSの拡大は、経済成長の期待を高めます。しかし、経済成長が期待通りに進まない場合、投資家はリスク資産の売却を余儀なくされます。そのため、GMSの拡大は、BTCの価格下落につながる可能性があります。
GMSの拡大 → 通貨の価値下落 → BTCへの投資増加 → BTCの価格上昇
ビットコイン(BTC)は2015年から2021年にかけて、世界の通貨供給(グルーバル・マネーサプライ:GMS)拡大の波に乗った。 GMSが横ばいになり始めた2021年から22年にかけて、BTCはつまずき始めたことがわかる。 世界の中央銀行が2020年に新型コロナウイルス対策を行ったように、問題に資金を投入することを決定する事例が再び見られるとすれば、BTCの価値が再び急上昇することが合理的に予想される。
米連邦準備制度理事会(FRB)が主導するマネーサプライの減少が他の主要通貨にも波及すれば、BTCの価値は下落すると予想されます。
市場間分析:日経225先物とNY銅先物jp.tradingview.com
日経225と銅価格は、経済の健全性や世界経済の状況を示す指標として注目され、直接的な相関関係は存在しますが、複雑で多くの要因に影響されるため、単純な因果関係ではありません。
1. **世界経済と需要供給**: 銅は工業製品や建設業界で広く使用される基本的な産業用金属です。そのため、世界経済の健全性と需要供給のバランスが銅価格に影響を与えます。日経平均も世界経済の状態に影響を受けるため、両者は一部の点で関連しています。
2. **インフレーションと資源価格**: 銅価格は通常、インフレーションの上昇と関連付けられます。インフレが高まると、資源の価格も上昇し、それが日経平均にも影響を及ぼす可能性があります。
3. **中国経済**: 中国は銅の最大の消費国の1つであり、その経済状況は銅価格に大きな影響を与えます。日経平均にも中国との貿易関係が影響するため、中国経済の変動が両者に関連しています。
4. **為替レート**: 銅価格は一般的に米ドルで表され、為替レートの変動にも影響されます。日経平均も日本円で表され、円の為替レートの変動が関連しています。
総合的に言えば、日経平均と銅価格は、世界経済の全体的な健康状態や国際的な経済動向に関連していますが、直接的な因果関係は存在しません。したがって、これらの指標を単一の要因として使って市場を予測するのは難しいです。
2021年以降、NY銅先物が日経225先物を約95取引日、先行しています。言い換えると、日経225先物はNY銅先物市場がたどってきた道のりを進んでいます。この関係がこの先も維持されるのかはわかりませんが、日本株を取引する際、銅市場が参考になることは間違いありません。
S&P 500の先行きはビットコイン次第って?jp.tradingview.com
ビットコイン(BTC) は、2008年にサトシ・ナカモトという人物によって提唱された暗号通貨です。ビットコインは、中央銀行や政府などの第三者を介さずに、ユーザー同士で直接取引を行うことができる点が特徴です。また、ビットコインは、ブロックチェーン技術と呼ばれる分散型台帳技術によって管理されており、改ざんが非常に困難です。
ビットコインは、2009年に初めて公開されました。当初は、ほとんど知られていない暗号通貨でしたが、2013年頃から注目を集め始め、2017年には価格が急騰しました。その後、2018年には価格が暴落しましたが、2021年には再び価格が急騰しました。
ビットコイン先物は、2017年12月18日にシカゴ商品取引所(CME)に上場しました。CMEは、世界最大の金融取引所であるシカゴ・マーカンタイル取引所(CME Group)の傘下にある取引所です。CMEは、原油や金などの商品先物、株価指数先物、債券先物などの金融商品を取り扱っています。
CMEがビットコイン先物を上場した背景には、ビットコインが急速に成長している仮想通貨市場に参入したいと考えたことが挙げられます。ビットコインは、2017年に価格が急騰し、その市場規模は急拡大しました。CMEは、この成長する市場に参入することで、取引量の増加や収益の拡大を期待したのです。
CMEがビットコイン先物を上場したことは、仮想通貨市場に大きな影響を与えました。CMEは、世界最大の金融取引所であるため、そのビットコイン先物の上場は、仮想通貨市場の信頼性や透明性を高めることにつながりました。また、CMEのビットコイン先物は、機関投資家がビットコインに投資するための手段を提供することで、仮想通貨市場の拡大に貢献しました。
BTCとS&P 500は、異なる資産クラスに属する投資対象ですが、一部の場合において相関関係が見られることがあります。
BTCとS&P 500の相関関係は、時間と状況によって変動することがあります。一部の時期では、両者の価格動向が似通っているように見えることもありますが、別の時期では逆の動きを示すこともあります。相関係数が正の値であれば、価格が同じ方向に動く傾向があり、負の値であれば逆方向に動く傾向があると解釈されます。
ここ最近では、BTCがS&Pを6取引日ほど先行しています。そこで、BTCのチャートを6取引日、右にシフトさせます。そして、S&P 500 E-mini先物(ES)の4本値を同じチャート上にプロットさせます。これにより、ESがこの先、どのようなタイミングで転換、または動き出すのか予想が可能になります。
ただし、BTCとS&P 500の関係は常に一定ではありません。複雑で、常に6取引日間、先行しているわけではありません。そのため、BTCとS&P 500の動向を常に観測する必要があります。
200本EMAは大局トレンドの分岐点(6367)ダイキン工業 週足
チャートを見ると、200週EMAが右肩上がりで安定上昇を続けています。
教科書的な長期安定上昇銘柄ですね。
200本EMAはどの足でも大局の動きを示しており、この移動平均線の方向性と動きを見ればどういった銘柄かがわかります。
この銘柄のように右肩上がりになっているのは安定上昇、右肩下がりになっているのは安定下降となります。
上下に波を打っているのは長期のトレンドが無い銘柄となります。
では、どういった銘柄がトレードしやすいでしょうか?
答えは明白ですね。安定した動きの銘柄です。
つまり、この銘柄のような動きの銘柄をトレードすればわかりやすく利益を狙えます。
また、こういった銘柄において、株価が200本EMAを下回ってくると、今までの安定上昇が終わるということもわかります。
今回も200週EMAや帯でサポートされるのか、それとも割り込むのかに注目してみていきましょう。
豪ドル=銅=中国経済 ??豪ドル=銅 ??
豪ドル(オーストラリアドル)と銅価格の関係は、主にオーストラリアの経済構造と国際的な資源市場の動向によって影響を受けます。オーストラリアは世界有数の銅生産国であり、銅は同国の主要な輸出品目の一つです。そのため、銅価格の変動は豪ドルの価値に影響を与えることがあります。
一般的な関係としては、以下のようなポイントが挙げられます。
1. <資源依存度と為替>: オーストラリア経済は資源に依存しており、鉱産資源の価格変動は国内経済に大きな影響を及ぼすことがあります。銅価格が上昇すると、オーストラリアの鉱山企業が収益を増加させることができるため、国内経済全体の活況が期待されます。これにより、需要が高まることから豪ドルの需要も増加し、価値が上昇する可能性があります。
2. <輸出収入と為替>: 銅などの資源の輸出はオーストラリアの主要な収入源の一つです。銅価格が高いと、鉱山企業からの輸出収入が増加し、国内通貨である豪ドルの需要が高まる可能性があります。需要の増加により、豪ドルの価値が上昇することがあります。
3. <国際的な需要と供給>: 銅の価格は国際的な需要と供給のバランスに大きく影響されます。経済成長や建設活動の増加などにより需要が高まると、銅価格は上昇する傾向があります。逆に、需要が減少したり供給過剰が生じたりすると、価格は下落する可能性があります。これらの変動がオーストラリアの経済と通貨価値に影響を与えることがあります。
ただし、市場は複雑で多くの要因が絡み合うため、必ずしも銅価格と豪ドルの動向が一致するわけではありません。
なぜ、豪ドル=銅=中国経済 ??
銅市場と中国経済の相関性は非常に強いです。中国は世界最大の銅の需要国であり、その経済活動は銅市場に直接影響を与える重要な要因です。
以下に、銅市場と中国経済の相関性に関するいくつかのポイントを挙げてみましょう:
1.<需要の大部分が中国によるもの>:中国は銅の最大の需要国であり、建設、電子機器、自動車産業などで銅を大量に使用しています。中国のインフラ投資や製造業の成長は、銅の需要を増加させる一因となっています。
2. <経済成長と銅の需要増加>:中国経済の成長は銅の需要に直接影響を及ぼします。経済成長に伴い、建設プロジェクトやインフラ投資が増加し、それに伴って銅の需要も増加します。
3. <製造業と輸出>:中国は世界の工業製品の主要な生産国であり、銅は多くの製造業プロセスで使用されています。中国の製造業の健全な成長は、銅の需要に影響を与えます。
4. <政府政策の影響>:中国政府の経済政策や産業政策も、銅市場に影響を与える要因となり得ます。例えば、インフラ投資やエネルギー政策の変更は、銅の需要と供給に影響を及ぼすことがあります。
5. <銅価格への影響>:中国経済の動向は、銅価格にも大きな影響を及ぼします。中国の経済減速や景気後退が予想されると、銅の需要が減少し、銅価格も下落する可能性があります。
要するに、中国経済の動向が銅市場に強い影響を与えるため、投資家や銅生産業者は中国経済の状態や政策変化を注視し、その影響を予測する必要があります。世界経済全体と銅市場との相関性もありますが、中国経済は銅市場に対する特に大きな影響を持っています。
中国の大手不動産デベロッパー恒大集団は、2023年8月17日に、米連邦破産法15条の適用をニューヨーク・マンハッタン地区の連邦破産裁判所に申請しました。米連邦破産法15条は、米国籍以外の企業が、米国内の資産を保護するために申請する破産手続きです。認められれば、恒大は債権者による資産の強制的な差し押さえを回避できます。しかし、恒大が米国に保有する資産はわずかであるとみられることから、債務問題を自国(中国)で解決させるべきだと思います。しかし、中国の規制等が明確ではありません。中国の経済状況に関しても不明瞭な部分が多く、近隣国なのにかなり遠く感じてしまいます。
そこで、銅と豪ドル市場の動きは、中国の経済状況を把握する上で重要になってきます。
通貨先物に関するデータを活用したFXトレード通貨先物の取引データを活用する理由:
通貨先物は取引所に上場された金融商品であり、その取引明細が記録され、一部は公開されています。一方、マージンFXの場合、多くが相対取引で行われるため、売買データは取引業者によって保管されることが一般的であり、一般には公開されません。通貨先物の場合は過去の取引データが明瞭であり、売買ルールの検証に非常に便利です。
先物市場の取組高(とりくみだか)とは、ある一定の期間(通常は1日)内で、先物取引市場で行われた取引の総額や数量を示す指標です。具体的には、買い手と売り手が先物契約を交換し、その取引が成立した際の契約数量や価格を基にして、その日の取引活動の規模や動向を把握するために用いられます。取組高(Open interest:OI)は決済していないポジションの量です。
取組高の増減はトレードに役立つ重要な情報の一つです。取組高の動向を分析することは、市場のトレンドや動向を理解し、トレードの意思決定を支援するのに役立ちます。以下にその詳細を説明します。
1.市場の活気とトレンドの確認: 取組高の増減は市場の活気やトレンドの確認に役立ちます。取組高が増加している場合、市場が活気づいており、特定のトレンドが強まっている可能性が高いです。この情報を基に、そのトレンドに合ったポジションを取る戦略を検討することができます。
2.流動性の評価: 取組高の増減は市場の流動性を評価する手がかりとなります。高い取組高は流動性が高いことを示し、トレーダーが容易に取引を行える状態であることを示します。低い取組高は流動性が低下していることを示し、価格の変動が予想以上に大きくなる可能性があります。
3.反転の兆候: 取組高が急激に増減する場合、市場のトレンドが反転する兆候となることがあります。急激な増加が過熱感を示す場合、トレンドが一時的に終了する可能性があります。逆に急激な減少が起きた場合、トレンドが転換する可能性があるため注意が必要です。
4.トレードのタイミング: 取組高の増減を観察することで、トレードのタイミングを見極める手がかりとなります。例えば、取組高が増加しているときには、トレンドに乗った取引を検討することができます。逆に取組高が減少しているときには、市場の動向が不確実である可能性があり、様子を見る姿勢が適切かもしれません。
日本円通貨先物の例では、青線は価格が下降中で、取組高が増加していることを示しています。これは下降トレンドが強く、継続している様子です。この場合、下降モメンタムが強く、反発が期待できないため、安値を売っていく戦略を実行することになります。
一方で、オレンジ線は価格が反発して取組高が減っています。これは、戻り売りを仕掛ける絶好のセットアップとなっています。
未決済のポジションの増減を見極め、このデータを活用して、流動性が高く、スプレッドが狭いマージンFXで実際に取引することが良いと思います。
米30年国債先物と日本円通貨先物の関係jp.tradingview.com
通貨先物はFXトレーダーにとって意外と馴染みが薄い商品のようです。
第二次世界大戦後、ブレトンウッズ体制が国際通貨体系として確立されました。この体制では、各国の通貨は金とドルに対して固定相場で管理されていました。しかし、1971年にアメリカが金本位制を終了し、ドルと金の交換を停止しました。これにより、為替相場は浮動相場制に移行し、通貨の価格は市場の需給に応じて変動するようになりました。
ブレトンウッズ体制の終焉により、企業や金融機関は外国為替リスク(為替レートの変動リスク)に直面するようになりました。特に、国際取引を行う企業は、通貨相場の変動によって収益やコストが影響を受けることが懸念されました。
このような状況下で、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)が1972年に最初の通貨先物を導入しました。最初は、日本円と英ポンドの米ドル建て通貨先物でした。これにより、企業や投資家は将来の特定の日付における通貨価格を確定することで、外国為替リスクから保護される手段が提供されました。
1972年から取引されている日本円通貨先物ですが、90年代には入り、シカゴの先物取引所、CBOTで米30年国債先物が活発に売買されるようになり、場立ちトレーダーが日本円通貨先物、そして、ドル円の動きに目を向けるようになりました。それは、日本の機関投資家が米国債投資を積極的に行うようなり、貿易とは違う金融商品の為替変動率を管理する必要性が高まったからです。
今でもチャートのように、米30年国債先物(Tbond)と日本円通貨先物は順相関の関係を維持しています。
米国債価格が上昇すると、日本円価格も上昇する傾向にあります。これは、米国債は安全資産と見なされており、リスク回避の動きが起こると、投資家は米国債に逃避する傾向にあります。また、日本は米国債の最大の保有国であり、米国債価格が下落すると、日本円の需要が減少し、円安につながる可能性があります。
米30年国債の価格は、アメリカの金利動向に影響されます。米国の金利が上昇すると、国債の利回りが上昇し、これによって米30年国債の価格が下落する傾向があります。一方、日本円通貨先物価格は、日本の金利水準に影響されます。したがって、米国と日本の金利動向が似通っている場合、両者の価格は順相関する可能性があります。
Tbondのトレードポイントは北米取引時間帯では日本円通貨先物の動きを追うように動きます。そのため、Tbondは日本円より少し遅れて動いています。
日経225先物を取引するよりも別の市場で
最近、日経225先物の代わりに、日経平均のCFDを取引すると言う声をよく耳にする。CFDは多くの証券会社が提供している商品で、新たに口座を開設することなく、手軽に取引できる場合が多い。
実際に、日経平均のCFDと日経225先物の動きを比べてみると、どちらも同じように動いているように見えた。ところが、CFDの売り買いのスプレッドがとてもワイドで、トレーダーにとってコストが高い。先物取引の場合、その手数料は往復で1ティック以内におさまっていることが多く、かなり手軽な商品となっている。そこで、取引コストを抑えて、日経225先物の代わりに日経平均をトレードする方法を模索してみたところ、豪ドル円(AUDJPY)がその役割を果たしてくれているようだ。
FXのスプレッドはかなりタイトで、CFDに比べてはるかに安い。しかも、その流動性が高く、いつでも取引できる点も素晴らしい。
アジア時間帯では、TOPIX、日経平均の動きを追うようにAUDJPYが動いているのでトレードチャンスも高い。
SHO波動のライン引きとカウントOANDA:GBPUSD
SHO波動のライン引きとカウント
SHO波動のラインを引くには、ダウ理論を理解し正しい「押し安値」と「戻り高値」を知ることが大事です。
チャートはこれを基準に、継続、反転、転換を繰り返しています。
最高値・最安値・ネック。押し安値・戻り高値・調整(揉み合い)。
これだけ分かっていれば、SOH波動のラインは引けます。そして、カウントできます。
引けるようになったら、いろんな通貨ペアで引きまくって検証を兼ねて慣れて下さい。
たくさん引いてると、疑問に思うことがたくさん出てきます。そして悩みます。その疑問は自分で解決して下さい。
自分で解決して、その疑問が無くなった時に、もうトレードで負けることは無いでしょう。
負けトレードに対処するための5つのヒント(誰にでも起こることです)負けトレードとは、言わば長旅の一部であり、誰の身にも降りかかってくるものです。常に勝ち続けるトレーダーや投資家などというものは存在しません。あなたが知っている有名な投資家やトレーダーも、そのキャリアの中で何度も「負け」を経験しており、ごく普通のことなのです。ヘッジファンドのマネージャーとして有名なレイ・ダリオが、30代ですべてを失ったことをご存知でしょうか?彼は破産して、ゼロからやり直さなくてはいけませんでした。
この記事では、負けトレードの本当の意味と対処法についてご説明します。
前置きとして、ごく当たり前のことをお伝えしておきましょう:
- 「負けなし」と公言して憚らない人に要注意。
- あり得ないような勝率や成功率を誇示する人は避けましょう。
- 負けトレードは誰にでもあることです!あなた一人ではありません。
それでは、悪いトレードとは何かということから、これに対処するための5つのヒントについてお話をしていきます:
その1: 負けトレードは、悪いトレードとは違うものである
熟練の域に達しているトレーダーは、トレードを行う前に自分が抱えているリスクを十分に認識しています。一回一回の負けトレードは、テストや研究を徹底的に行ってきたシステム・計画・戦略といった大きなプロセスの一部を成す小さな要素に過ぎません。経験豊富なトレーダーにとって、負けトレードとは計算された出来事なのです。そこではリスクやポジションサイズ、損切りや利確目標が明確に決められています。🎯
悪いトレードはこれとは全く違っています。悪いトレードとは、苦労して稼いだお金を何の計画もプロセスもなくリスクにさらした、ということです。悪いトレードとは、無謀で無分別なトレードです。これは新米の投資家やトレーダーに起こりがちなことで、堅実な計画を立てるには時間や学習、研究が必要だということをまだ理解していないのです。計算された負けトレードと、計画もプロセスもない悪いトレードの違いを必ず覚えておきましょう。
TradingViewを活用するヒント: 計画・システム・プロセスを作り始めるなら、いくつか方法があります。ペーパートレード、バックテスト、そして貴重なフィードバックをくれる熟練トレーダーとの共同作業 ― これらは全てその方法になります。最初に調査もしないで、自分のお金をリスクにさらしてはいけません。
その2: どの負けトレードにも改善に結び付くデータがある
これまで何度もお伝えしてきたように、負けトレードは誰にでも起こることです。しかし、負けトレードには洞察を要する情報やデータが詰まっていることも忘れてはいけません。負けトレードを分析することから、多くを学ぶことができるのです。 🔍
各取引日、週、月が終わると、経験豊富なトレーダーは負けトレードを詳細に分析します。どんなパターンが現れているのか?そこに共通している点は何か?なぜそんなことが起こったのか? ― こうした情報を得ることによって、トレーダーや投資家は自らが発見したことに基づいて戦略を調整することができるのです。
その3: 負けトレードを健康に影響させない
精神的・肉体的な健康は、財政的な健康と同様に重要です。負けトレードがそのどちらにも影響しないようにしましょう。
システムに故障が生じたり、何回かの負けトレードのせいで自分の感情に変化が起き始めたら、パソコンやスマートフォンから距離を置いてみましょう。電源をすべて落として、その場から立ち去るのです。市場は何百年にもわたって開かれていて、消え去るものではありません。 あなたに戻る準備ができたとき、市場はまたそこにあるはずです。
起き上がって、新鮮な空気を吸って、準備ができた時にまたアリーナへと戻ればよいのです。
その4: 自分の経験を他の人と共有する
世界中のトレーダーや投資家たちは、あなたの体験談や負けトレードから何かを学びたいと考えています。これは、私たち全員が共有している貴重な経験でもあります。ソーシャルネットワークを使って、同じような経験をしている人たちとチャットしたり、何かを共有したり、出会うことができます。私たちは皆、お互いから学ぶことができるのです。
もちろん、勝者に与したり、史上最高のトレーダーのごとく振る舞いたいという誘惑に駆られることもあるでしょう 😜 - しかし、敗者からの教訓を共有することによって、共に学んで、より良い行動ができるようになるのは明白です。ここにこそ、最も深い洞察が得られる場所があり、共に市場で勝とうとしているトレーダーのコミュニティとして成長が可能になる場所があるのです。
建設的なフィードバックを行うようにして、それを共有しましょう!
その5: 継続する
市場とは、学んだうえに、さらに学び直して前進するゲームです。新しいテーマ、トレンド、話題が日々現れては消えていきます。その旅は長く、決して止まることはありません。トレード計画や投資計画の実行にあたっては、長期的な視野を持つことが重要です。1日や1週間の期間で1回や2回くらい負けトレードがあったとしても、何ヶ月や何年も先のことに比べれば、ほんのわずかなことに過ぎません。 🌎
継続しましょう。作り続けましょう。計画の練り直しを続けましょう。データを研究しましょう。
この記事をお楽しみいただけたのであれば幸いです!
皆さんにとって、新しいことや役に立つ情報があればと願っています!
ぜひ、以下にコメントをお寄せください。チームで拝読いたします。
- トレーディングビュー ❤️