EUR/USD 2025年2月 第二週EUR/USD 1時間チャートです。 先週の予測に沿った形で調整をしていますが、この調整の部分はフラットabcとして下落しているとみてますが、そうである場合、フラットcはダイアゴナル形成と思いますが、もう一つ下落波ダイアゴナル⑤波が残されているように見えます。 (もしくは、いびつな形ですが月末の夜中にスパイク上昇してからの下落した波で、ダイアゴナルが完了とも考えられますが、まずはまだダイアゴナル③波までの完了を優先して見てます) ダイアゴナルが未完の場合だと、ピンクゾーンとダウントレンドラインの下側での価格推移となりますが、反転上昇の場合、61.8%まではご存知の通り予測される範囲だと思います。 もし61.8%までの下落が確認されてからの上昇のケースでは、価格が再度ピンクゾーンへ早い段階で戻ることが多くの場合起こりやすいですが、他によくあるケースとして、全体で見た場合、逆三尊の右肩に現在位置してますが、その右肩に小さな三尊を形成することはチャートを見てるとこれもよく起こる形ですので、その小さな三尊のさらに右肩あたりからのロングが比較的安全にエントリーが成功しやすいと考えてます。 (もちろんそのようなパターンを作らない場合もありますが) 上昇を狙っていますが、フィボナッチ78.6%までのラインは許容範囲ですが、それを下回る値動きでは上昇波として見合わせする方向です。 ポンドやオージー、ニュージなど他のドルストレートペアではユーロ同様にトレンドラインを抜けてドル売りの姿勢を感じますが、2月のドル売りとなるかどうか注目したいです。 ロングHeydee100の投稿6
【週間展望】EURUSD 2025-02-02日足レベルでは反転形状となっているものの、長期トレンドは下 4時間足の上昇が調整だったと考えると、三尊を形成してネックラインを割り込みクローズとなっている 1.0350でレジサポラインと日足のMAがサポートしているため、反発しやすい価格帯だが、抜ければ一段安となる可能性が高い 保有しているポジションは建値にストップを引き下げてホールド最終ターゲットは安値の1.0200割れ短期目標は1.0330ショートMK5_FXの投稿1
ユーロドルは戻り目と見れます。ユーロドルの日足です。 レンジを下方向にブレイクアウトして高安値を切り下げているので、下落トレンドと見れる中での戻り目です。 基本的にはショートのチャンスと言え、1.01779の前回安値を下抜けると期待したい所です。 ただ、もし1.05333のラインを上抜けるようだったり、安値を抜けれずWボトムなんかを形成しそうになってきたら下落トレンド自体が終わるのか?と疑問になりそうです。 なんにせよ今は信じてショートを仕掛けたい所です。ショートYossammの投稿2
ユーロドル相場分析ユーロドル。 4Hの直近高値を抜け↑に反転後,調整の下降フェーズに入っています。 先週はポストした調整の下降を狙えるフェーズでしたが,来週以降は3波の買いを狙えます。 ✅狙いとして現在1波に対して半値程戻しています。 この付近で,短期足で↑に反転を確認できればロングとなります。 最近の傾向としては,半値では反転せずさらに深い押し目を作ってから伸びていく印象ですので,ひきつけて買っていきたい場面です。ロングhoots_FXの投稿1
EURUSD 2025.1.30 上下にOPがあり、上下動の動き本日1.0350に大きめのOPがあります。 ここに向かう流れとなりそうですが、 1.0400には31日と3日に大きめOP、4日もここにOPがあります。 本日はECBがあるので様子見ですが、相場は利下げを織り込んでいますので1.0350を割り込んでこのまま下落していくというよりも、OPに戻っていく流れを想定しています。nabe_fx1993の投稿5
【週間展望】EURUSD 2025-01-27下降トレンドラインをブレイクし、強いレジスタンスラインであった1.0450も上にブレイクし反転パターンが確定 先週はずっと上がりっぱなしだったので押し目を待ってロングエントリーがメインシナリオ ブレイクした1.0450にまでリターンムーブしてからの反転でエントリーしたいところ ターゲットは半値戻しの1.0700 損切は1.0350割れ IMMポジションも売りに偏っているため、しばらくは反転上昇のトレンドとなるか ただ、ファンダメンタルではユーロを買う理由がなく、ある程度ショートポジションが整理されれば再度下に向かうと考える ただ、中期トレンドの調整で上がる相場を取りたいロングMK5_FXの投稿2
2/6EURUSDトレード戦略のトレード結果2/4高値付近5分足上髭ピンバーで売り、ピンバーは出ましたがエントリーできませんでした 2/5安値と4時間トレンドラインの間の5分足下髭ピンバーで買いの戦略は実行出来ましたが、そのゾーンに達していない場所で、小ロットで焦ったエントリーをしてしまいトータルの利益が少なくなってしまいました。反省です。ロング02:29UranaiFXの投稿0
2/6EURUSDトレード戦略2/5高値付近の5分足で上髭のピンバーで売り 2/5安値と4時間足トレンドラインの間で5分足で下髭のピンバーで買い 2/4安値或いは2/3安値付近の5分足で下髭のピンバーで買い 03:39UranaiFXの投稿0
2/5EURUSDトレード戦略に基づいたトレード結果報告戻りの1分足下髭ピンバーでエントリーしました。 20pipsと55pips取れました。 最初の早とちりトレードはブレークイーブンでしたが、今後は早とちりトレードは避けたいです。ロング02:58UranaiFXの投稿0
2/5EURUSDトレード戦略昨日の高値より下の位置の5分足で、下髭長いピンバーで買い。 昨日の高値を超えて上昇した場合には、一時間足の目立った高値付近での、上髭長いピンバーで売りを検討しています。結果は後で報告します。02:51UranaiFXの投稿0
ユーロ/ドル、日足VS月足、週足日足は、戻り高値をブレイクして、20MAで支えられるかという場面です。 月足は、下降ウェッジの中で、ダブルトップのネック割れを起こしそうです。 (こういうのを、Wトップと表現していいか悩みますが、伝わりやすさを重視していますので、ご了承ください。) 週足です。月足、週足でここから、落ちるには、戻りが浅いと考えていますが、ありえなくはないですね。 黄色の週足の水平線は安値ですので、ブレイクしても週足が転換するわけでは、ありません。 反対に、ブレイクできずに、下降すれば、サポレジ転換、ロールリバーサルが起こったと判断します。上の1.064付近の月足の水平線が、サポレジ転換しているので、ありえるかもです。 4時間足です。紫色が1時間足、水色が4時間足の高値切り下げ線です。一旦は、上値を試すと考えています。 fukunokanshaの投稿0
EUR/USD ロング↑4時間足の平行チャネル下限+61.8%→日足で見るとWボトム.↑からのサポートの位置でとても綺麗に見えたので5分足のダウ転換でロングエントリー。4時間足の高値までが暫定の目標。ロングkz750fx1papaの投稿アップデート済 0
1/27 ユーロドル環境認識4h上昇トレンド継続中で勢いは7波と伸びきった先ではあるが、直撃エリアとトレンドラインで止まってきたら買っていきたい。 ただ、次は9波の可能性があるため、止まった確認を慎重に見ていく。また、半分は5分ダウ崩れで決済をする。 ロングTaizen1159の投稿0
EUR/USD 2025年1月 第五週EUR/USD 1時間チャートです。 下降トレンドラインブレイク、ピンクの抵抗帯も一旦上抜け、これを反転上昇の第一波またはa波としてます。 本日金曜日はもう少し上昇余地はありますが、戻りの修正波、(b)波または、(ii)波のターンとして、第五週は緩やかに下落すると見ています。 チャートパターン(今回は逆三尊)形成を、下落の最終波と今回の反転上昇により、波動が作り上げていくような形になると考えてまして、こういったケースはチャートを見ていると何度も出くわすパターンです。ですので、順当に行けばですが逆三尊の右肩を戻りの(b)波または、(ii)波でショルダーズライン(ゾーン下限のライン)へ形をつけにいくのではないかと考えてます。左右対称な時間枠で捉えるならば、2月3日の月曜日にショルダーズラインへ到達後、上昇になると綺麗な形ですが、おおよそその前後で修正波がエントリーエリアへ来ていただくと次は本命の第三波目(またはc波)となるのではと目論んでいます。 ショルダーズライン(ピンクゾーン下限)まで下落すると今回の上昇波のおおよそですが50%戻しとなり、戻りとしても十分な値かと思います。 また、もう一度抜けてきた日足MAに絡んでからの上昇が理想的です。大きな上昇を伴うことがしばしばありますので。 波形次第となりますが、さらにぐんぐん上昇しない限り第五週では上記のような戦略をまずは優先してます。 Heydee100の投稿3316