『早く下げて!』と、『実は先週金曜日が底だったのでは』という想いが交錯する今日この頃上値が切り下がり、移動平均線がどんどんレジスタンス化していますが、底も堅調で下げ切らずヒゲになって戻ってきており、行き場の少ない状態が続いています。
ヘッドアンドショルダーの形状を信じていましたがネックラインがヒゲだらけで不明瞭になっていることにより一方的なダウントレンドになり切れていないようにも思われます。
加えてピッチフォークの100%ラインにて先週金曜日に跳ね返っております。この100%ラインはロング勢にとってはこれ以下に行かせたくない位置ではあります。
今日のトレードとしては
上はトレンドラインが引けて4時間の500EMA付近の1813まではありうると考えています。
下は再度Pフォーク100%ライン。そこを割ったら次は日足288EMAという順番ではないかと思っています。
ヘッドアンドショルダー
【BTCJPY】日足 三尊天井をつけた後は下落し、三角保ち合いをブレイクするかに注目したい2021年3月から2021年5月にかけてへっドアンドショルダーズ(三尊天井)を形成して、ネックライン(オレンジの丸)を割ってからは大きな下落となっています
・ライン分析
S1とR1の間で動いています。
ただし2021年6月中旬以降は高値を切り下げ、三角保ち合いの形状となっています。
この場合、それ以前のトレンドが継続しやすいです(あくまでも100%はなく、可能性の話です)
よって下方向へブレイクしたなら、更なる下降トレンド継続と判断します。
・価格帯別出来高からの分析
2021年1月から2月へかけての上昇時における押し目が価格帯別出来高にも影響してきています。
当時購入した人は頂点をつけた4月以降、下がり続ける相場で売るタイミングを迷うフェーズにありました。しかしS1を割った時点で損失は確定となり売りが大量に出ることになり、更なる下降トレンド形成へとつながります。
・まとめ
S1を割るかどうかが一番の注目点になります。
下に割っていった場合には下降トレンド継続の可能性がより高くなります。
本日の分析は以上です。ありがとうございました。
【AUDJPY】豪ドル円 日足 一時的には下降トレンド入りの可能性を示唆AUDJPY 豪ドル円 日足を分析していきます。
2019年から2020年末にかけて逆三尊を形成し、その後は上昇。一旦は85円台までのびたものの現在は一服。
それでは個別に分析していきましょう。
・移動平均線での分析
5EMAが90EMAを下に抜けています。
また25EMA、75EMAも傾きは下方向
ただし、90EMAはほぼ水平
200EMAは上昇中ということで
短期的には下げ、中期的にはもみ合い、長期的には上げと期間によって判断が異なってきます。
よって様子見と判断します。
・ダウ理論からの分析
青丸以降は高値、安値の切り下げが起こっていることから
下降トレンド入りの可能性も視野に入れたいところです。
・ライン分析
平行チャネルで順調に切り上げてきた価格が青丸を頂点に切り下げていき、チャネルを割りました。
よって下げへの転換を示唆しています。
平行線で見ると
赤丸では3回反発が起こっており、価格帯としてS1からR1の間に収まっていることから、
下げ、もしくはレンジ相場入りの可能性も考えたいですね。
・価格帯別出来高からの分析
現在値より少し上の84円から85円にかけては建玉が残っており上げるのにはエネルギーが必要かもしれません。
一方下へ目を転じてみると
赤のボックスで示した価格帯は過去の建玉が殆ど残っていません。
よって、一気に下方向へブレイクしていく可能性も大いにあると感じています。
・まとめ
移動平均線では様子見
ダウ理論からは下降の可能性を示唆
ライン分析からは下降もしくはレンジ
価格帯別出来高からは積極的に買いにくい状況にあります。
よって、目先は下げの方に優位性があるのではと考えショートと判断します。
一旦下げて、200EMAで反発という展開も想定できますね。
本日は以上です。ありがとうございました。
普通の感覚ならば戻り売りタイトル通りでまだショート目線が強いと思っています。
ただし下落が強烈だった分そろそろロングじゃないかなと狙ってくる人も多くなる頃でしょう。
実際に15分ではダブルボトムに見えてもおかしくないです。昨日も同じような形でしたが昨日はあっさりと底を割っていきました。
まず上は15分75EMAが意識されます。そしてダブルボトムならチャート上に描画したような場所までは上がるでしょう。
間もなくヨーロッパ時間。どうなるでしょうか。
s3.tradingview.com
4時間です。ダウンPフォーク各線で引っかかりながら落ちました。
昨晩止まったところはダウンPフォーク『上』ではなく抜けて折り返しました。
ゴールドの特性上もう一度同じところを見に行く、または掘るほうが可能性が高そうな気がします。
s3.tradingview.com
日足です。
ちょっと無理がありますが逆三尊の可能性はないのかなと考えました。 上に行くならこれを考えたいです。
対してRSIが30を下回ったのでいったん調整が終了したとも取れます。RSIは2度つけるというぐらい反転する場合はダイバージェンス傾向が出てからの折り返しが良くあるので何とも言えないです。
s3.tradingview.com
週足です
雲が結局ほとんど意識されておりませんでした。
昨晩も、雲底で折り返したかと思ったんですが結局手前で折り返してます。
直下の75EMAは何度か意識されています。今回もそこが焦点になるかなと思っています。
2017年のバブル崩壊のチャートをコピーしてみました甘やかしすぎたかいたんを厳しく躾け直す会の情報によりますと・・・・
200日線を終値が割り、20週線(緑)を割り、週足BB下限までひげが伸びたので上昇トレンドは一旦終了したと考えます
今回は2017年のバブル崩壊のチャートをコピーしてみました
現在は50週線(青)でとりあえず下げ止まった状態です
仕上げのセリクラが来ると仮定して、100週線(紫)が底の予感がします
200週線(灰)は週足では過去にはひげしか存在していないので絶対防衛ラインだと考えます
2017年のバブル崩壊のセリクラといえば巨大逆三尊です。否定されましたが。。。。。。
今回は当時の屈辱を晴らすべく、巨大逆三尊を形成して完成すると考えます。だってまだバブル期間ですから。ターゲットは約75000ドルです
※短期の上げ下げは理論通りにはならない確率が高いのでどうなるかわかりません
※万一この予想が当たる事がありましても、たまたま当たっているように見えているだけですので、意思決定の際には独自に調査を実施する必要があります
※かいたんの予想はリアルタイムどころか0秒で変わります、ご注意ください
※かいたんがこの予想通りにトレードすることはないと思われます。売買ネタがあっても証拠は提出しませんので真偽は永久に不明です
※💛は買い、☆は売りです
【BTCUSD】4時間足 トレンドレスの中で意識されているラインを見つけよ!本日はイーロンマスク発言から何かと上昇、下降を繰り返しているビットコイン(BTCUSD)を分析していきます。
上位足は日足
取引足は4時間という想定です。
ですのでスイングに近いトレードと考えてもらえれば結構です。
さて、まずは 上位足の現状分析(環境認識) を行っていきましょう。
・移動平均線は綺麗に上昇のパーフェクトオーダーを築いています。
・ヘッドアンドショルダーズを形成する可能性もありますが、価格が44,000ドル台に達する必要がありますから可能性としては低いでしょう。
・現状の可能性は三角保ち合いという可能性です。
かつ赤の水平線で引いたラインは何度も抵抗を受けてきていますのでマーケットとしては重要と判断されています。
よって
日足レベル では
移動平均線が上昇、その中で三角保ち合いを形成し、一服感があるのが現状と言えるでしょう。
以上を踏まえて
4時間足を分析 していきましょう。
・移動平均線からの分析
パーフェクトオーダーにはなっていますが、ほぼ全てのラインが横並びになって密集しています。これは保ち合い時の特徴でもあります。
保ち合い強含みといった感じになっています。
なので可能性としては上へ抜ける確率が高い。
・水平線・価格帯別出来高からの分析
しかし、赤の水平線と黒ラインが重なる、59,900-60,000USD付近が抵抗帯となり得ます。
ただ、上抜けすれば、上の価格帯で大きな出来高はあまり残っていませんのでスルスルと価格が上昇していく可能性があります。
よって
この赤の水平線をクリアすれば再度上昇と判断します。
・まとめ
上位足の移動平均線、意識されている黒の上値を抑えつけているライン、そして赤の水平線から、
上抜けする材料が多いため、ロングと判断します。
ただ、三角のラインを割った場合には急激に下げて、ヘッドアンドショルダーズを形成する可能性も頭に入れておきましょう。
2021/04/20(TUE) GBPUSD三尊崩れからのカウンター決まるかよく出てくる三尊崩れからのカウンター。ペッパー流だと1.41632まで行くはず。
ただし何度も突破できずに跳ね返されている1.4の強力なレジスタンスがある為、
そう簡単にロングができない。
検証上、三尊崩れで上下に大きく振れながらもカウンターラインまで持っていく可能性がある。
含み損を耐えられれば大きな利益が狙えそうだが。
プランとしては、
1.レジスタンスとなっている1.4を突破してからのサポレジ転換を確認してからのロング。
2.一旦調整してExpand Neck LineかNeck Lineまで押して反転してところでロング。