ヘッドアンドショルダー
2021/04/09 GBPJPY 長期に渡り上昇してたポンドの急下落で基本に立ち返るダウ理論に戻る、長期足で俯瞰して見る。
俯瞰して見たことでペッパーさんが158まで伸びると読んでいたのが分かった気がする。
但し、あれはフィボナッチ・アーク使ってるのまでは分かるけど、どう使ってるかは謎のまま。
今回はフォボナッチ・エクステンションを使ったところ158円までいく可能性が発見できた。
俯瞰してチャートを見ているのを最近忘れていたので、気がつけてよかった。
たまには月足で環境認識をすると気がつかなかった点が見えてくる。
分析:ダウ理論
ダウ理論のメリット1:目線の固定
ダウ理論のメリット2:トレンドは転換の明白なシグナルが出現するまで継続する
日足・週足で見た場合、押し安値を割っていないから上げ目線。
分析:金利
米国10年債利回り1.64%は気になるが、それでもユーロポンドは上げてる。
金利についてはチャートに織り込まれいるはずだ。
分析:エリオット波動
週足で見る2020年3月16日を起点したエリオット波動第3波が終了し、現在4波目を形成中のように見える。
第4波の安値は第1波動の高値を割らない理論からすると、
第1波のヒゲ高値:147.973
または
実体高値:146.080
で第4波動が終了するはずだ。
結論:
非常に難しい。三尊を形成するにしても数日を要すると思われる為、短期的にはトレードし辛い。
上げ目線なので安易にここから売れない。
三尊を形成するか、押し安値を割るかが確認できるまで待機。が結論。
2021/04/08(YHU) 三尊形成からの急降下後の今後の展開三尊形成から一旦下落したが、下ひげを付けて急上昇しているので、
ここではシナリオが狂ってしまいショートを打つまでの根拠が消滅したためトレードには至らず。
ポンドドルの上昇トレンドの最終ラインであるMajor Counter Trend Lineを割り込んだ。
が、このラインはまだ1回しか効いていないので、あまり信頼できるラインではない。
下降チャネルに戻ってきたので、ここから下降が継続すると思われるが、
Major Counter Trend Lineまで戻ったらショートエントリーをしたいところだが、
ポンドドルは全戻しも有り得ると考えている。
戻しの3パターンを考えたが、一番損害がすくないと思われる全戻しの場合
おそらくネックラインで200MAにヒットして再下落でショート!
2021/03/22(MON) CADJPY Trading Set up逆三尊を形成できれば、上昇に転じると考える。86.886でロングではない。
ここから一気に下落する可能性があるからだ。
したがってロングエントリーは、下落トレンドラインを抜けて、87.200を抜けた時点でエントリーする。
プルバックするかしないかは分からないので、抜けた時点でロングエントリー。
22日
22:00 USD パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
23日
20:50 GBP ベイリー英中銀(BOE)総裁、発言
23:00 USD 新築住宅販売件数 2月
24日
01:00 USD パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
23:00 USD パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
25日
00:40 EUR ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
17:30 CHF スイス国立銀行3カ月物銀行間取引金利誘導目標中心値
21:30 USD 四半期実質国内総生産(GDP、確定値) 10-12月期
26日
21:30 USD 個人消費支出(PCEデフレーター) 2月