ナイトセッション終了後の状況、 60分足は下降トレンド/短期上昇波動/75MA下 15分足は高値は10円更新、安値は同値でヨコヨコトレンドレス/短期上昇波動/75MA同 下降トレンドの60分足の調整中と考える。 この状況を基に、寄付きからの動きが A:32,640より上:下降トレンドの60分足の調整が61.8%以上の戻しで、75MA上になり、 戻し過ぎでトレンドレスと考えて様子見。 押しても60分足の75MAより上で再上昇すれば上有利と考えて買い場探し B:32,640~32,260:下降トレンドの60分足の調整と考えて、抵抗帯からの下落で売り場探し C:32,260より下:下降トレンドの60分足のピークが確定し、短期下落波動に転換、下降トレンド継続と考えて、下値は追わずに5分足のあや戻しから売り場探し
こんにちは、シン→です。 ドル円の方向性について考察です。 個人の推察なので参考程度にお読み頂ければ幸いです。 各国中銀の政策発表ウィークを通過しましたね! 連日発表に付き合ってクタクタになっている人もいるんじゃないでしょうか(^^;) 相場の方向性は変わったのか。今週の相場分析です(*´ω`) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■トレンド ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ②ドル円...
ナイトセッション終了後の状況、 60分足:下降トレンド/短期下落波動/75MA下 15分足:下降トレンド/短期下落波動/75MA下 60分足、15分足共に下降トレンド/短期下落波動/75MA下で下有利と考える この状況を基に、寄付きからの動きが A:33,070より上:60分足はトレンドレスに転換/75MA上、15分足は実質上昇トレンドに転換/75MA上で上有利と考えて、上値は追わずに5分足のあや押しから買い場探し B:33,070~33,940:60分足は78.6%以上の戻し、15分足は下降トレンドで75MA上になり、トレンドレスと考えて様子見 C:33,940~32,750:下降トレンドの15分足の調整と考えて、抵抗帯からの下落で売り場探し D:32,750より下:60分足、15分足の短期下落波動継続と考えて、下...
ナイトセッション終了後の状況、 60分足は上昇トレンド/短期上昇波動/75MA上 15分足は上昇トレンド/短期上昇波動/75MA上 上昇トレンドンのボトム32,930が確定し、短期上昇波動に転換 この状況を基に、寄付きからの動きが A:33,090より上:上昇トレンドの60分足の短期上昇波動継続と考えて、上値は追わずに5分足のあや押しから買い場探し B:33,090~32,930:ヨコヨコ帯の為様子見 C:32,930より下:60分足が下降トレンドに転換、75MA下になり、下有利と考えて、下値は追わずに5分足のあや戻しから売り場探し
こんにちは、シン→です。 ドル円の方向性について考察です。 個人の推察なので参考程度にお読み頂ければ幸いです。 阪神優勝で巷が賑わっておりますが、私もあやかって相場で勝ちたいシン→です(*´ω`) 週明けにした1円近く下窓が開いたかと思えば、金曜日には148円手前に戻ってきてるのが最近のドル円ですよねぇ(´`;)? そんな中でどう立ち回るか悩みたいと思います、今週の相場分析です(^^;) ※最近少し投稿が長く、分かりづらいとご指摘いただきました。 もう少しシンプルに書けるよう留意したいと思います、すみません!_(_^_)_ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■トレンド ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ①ドル円...
ナイトセッション終了後の状況、 60分足は上昇トレンド/短期下落波動/75MA上 15分足は上昇トレンド/短期下落/75MA上で上昇トレンドンドの15分足の調整中。 この状況を基に、寄付きからの動きが A:32,680より上:上昇トレンドの15分足の調整終了で上昇トレンド継続と考えて、 上値は追わずに5分足のあや押しから買い場探し B:32,680~32,470(60分足75MA):上昇トレンドの60分足の調整と考えて、支持帯からの上昇で買い場探し C:32,470より下:上昇トレンドの60分足が75MA下になり、トレンドレスと考えて様子見
こんにちは、シン→です。 南アフリカランド円の気まぐれ相場分析です。 個人の推察なので参考程度にご覧頂ければ幸いです。 ■■週足チャート トレンド:上昇 ■■日足チャート トレンド:上昇 ■■移動平均線 ※移動平均線より価格が上であれば上昇と判断(逆なら下降)。 SMA:上昇 EMA:上昇 ■■なんちゃってエリオット波動 ※3波目かな?まずは直近高値(1)を越えて欲しい所… そんなこんなで、南アランドを買ってみました(*'▽') ではおやすみなさい~ 内容が参考になりましたらイイネやコメントなどもしてもらえると助かります(主に中の人のヤル気的に)。 拙い分析ながら、ご覧いただき、ありがとうございました。
ゴールドのファンダメンタル分析 ゴールドのファンダメンタルを分析します。 最近のドル高傾向が一服し、ドルインデックスとゴールドの強い逆相関関係が従来の通りでなくなっています。実は、ドルインデックスが8連騰しても、ゴールドはそれほど下がっていません。 何故かというと、中国経済、特に不動産の悪化が世界経済に影響を与える可能性があるため、安全資産としてのゴールドへの買い需要が継続しているのです。そして、9月12日の米消費者物価指数(CPI)はゴールドに影響を与える重要な経済指標です。 ゴールドの日足分析...
ナイトセッション終了後の状況、 60分足は下降トレンド/短期上昇波動/75MA下 15分足は上昇トレンド/短期上昇波動/75MA上 下降トレンドの60分足の調整中で15分足はボトム32,170から5波動目 この状況を基に、寄付きからの動きが A:32,560より上:60分足はトレンドレスに転換して様子見。60分足75MA上になれば、60分足、15分足共に75MA上になり、上有利と考えて、下げても60分足75MAより上で再上昇するなら買い場探し B:32,560~32,320:60分足は下降トレンド/75MA下、15分足は上昇トレンド/75MA上でトレンドが違うので様子見 C:32,320より下:60分足、15分足共に75MA下になり下有利と考えて、上げても15分足75MAより下で再下落するなら売り場探し
先週ドル円は週足から4時間足まで陽線で確定。 4時間足チャートではダブルトップ天井の高さまで並び、現在は3度目の高値ラインまで上昇して来ています。 今回は難しい事は言いません。 単純に今はすべての時間軸で上目線と考えています。 週明けのメインシナリオとしては、来週その高値を更新し4時間足20SMAのサポートを受けながら目標の149円までは上昇していくシナリオで考えています。(青矢印イメージ) ただの口先介入からくる下落であれば先日の様に押し目になって上昇していく可能性が高いとも思いますが、 その瞬間の値動きを瞬時に判断するのは難しいですし、どこまで下落していくかなどの予想は無理です。 4時間足実体で高値を抜けた後も予想外の動きに注意は必要ですから、しっかりSL位置の設定はしていきましょう。 また、仮に騙し上げ又は高値を更新...
こんにちは、シン→です。 ドル円の方向性について考察です。 個人の推察なので参考程度にお読み頂ければ幸いです。 皆さん、元気ですかー!元気があれば何でもできる! ……いや、スミマセン、元気があっても相場は読めません…(^_^;) ドル円147.8円つけましたねー。150円行くのか、それとも神田砲で叩き落とされるのか。 どきどきしながら、今週の相場分析です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■トレンド ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 〇日足チャネル:上昇 〇SMA(200日):上昇 〇EMA(200日):上昇 ☆長期トレンド 長期的(日足)なトレンドは変わらず、継続して上昇と捉えています。 やっぱりドル円強いですねー。正確にはドルが強いって感じでしょうか。 (参考)www.oanda.jp...
1年(赤)・2年(水色)EMAを上抜け後、3波形成し下げ、支えられて今週大幅上昇した原油。週末時点で2年SMA(水色)に到達しています。 このSMAを上抜けた場合、上に売り圧力が控える邪魔な移動平均線がない空間にローソクが出てくるため、高値を目指す動きになるかもしれません。 ただし、そのような動きになりやすいのは、移動平均線を価格が上抜けただけではなく、その後の押しで支えられる必要があるため、結論が出るまでには数週間かかると思われます。 原油価格は世界の物価に影響を与え、もし上昇トレンドが続く場合、インフレの再燃、金融引き締めの継続という流れから、世界の株式市場にネガティブに働く可能性があるため、米10年債 利回りの動向やドルインデックスの動きと共に注視していく必要があります。 原油自体を取引する場合は、上昇トレンド...
ナイトセッション終了後の状況、60分足は実質上昇トレンド/短期上昇波動/75MA上、15分足は上昇トレンド/短期下落波動/75MA上で上昇トレンドの15分足の調整中。この状況を基に、寄付きからの動きが A:33,170より上:上昇トレンドの15分足の調整終了で上有利と考えて、上値は追わずに5分足のあや押しから買い場探し B:33,170~33,020:15分足の調整と考えて、支持帯からの上昇で買い場探しだが、60分足のSTCが陰転したので、直ぐには買わず、下がらない事を確認してからの買い場探し C:33,020~33,790:実質上昇トレンドの60分足の調整と考えて、支持帯からの上昇で買い場探し。60分足75MAまで200円の値幅があるので、戻しが弱く、33,020より下で再下落するなら 応用の売り場探し D:33,...
エリオット、過去の節目、フィボナッチから、上昇トレンドのターゲットはまだ上に見えるドル円ですが、直近の高値を超えるかどうかで展開が変わり、戦略に大きく影響してくる場面。 少し上には50年移動平均線も見えており、買い売り両方の見方が混在するエリアで難しい局面に感じます。 わからんところには手を突っ込まない。 他の銘柄を取引した方が良さそうです。
先週は上下にレンジ幅を広げ、上下共に4時間足レベルの包み足が出来ました。 おかげでボラも大きくなった為、今週からは大きくなったその幅を大枠のレンジ幅と見たBOXレンジ内からのレンジ抜けを視野に入れたトレードスタイルでいきたいと思います。 平行レンジの場合、横向きになった移動平均線(現在で言う4時間足20SMA、1時間足200SMA,及び200EMA)は度々ローソク足で上下に貫かれやすく、特に今回のレンジ幅は長期の日足レベルの大きなンジである為、中期の移動平均線の向きは方向感に欠けがちです。 そのこと念頭に置いて、トレードスタイルとしては中期目線はどうなるかは一旦レンジを抜けるまでは考えずに短期のデイトレか長期のスイングを意識したポジション取りにしていきたいと考えている。 先週、146.5付近の高値ラインを一時騙しで超えた事...
こんにちは、シン→です。 ドル円の方向性について考察です。 個人の推察なので参考程度にお読み頂ければ幸いです。 9月に入り、夏休みも終わったと思いますが、休みボケは残っていませんか~? 私はいつもボケボケですが、そんな中でも雇用統計はやってくる…( ̄▽ ̄;) 最近の相場は訳ワカメな様相ですが、今週の相場分析です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■トレンド ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※すみません、先週はトレンドの項にトレード戦略について記載していましたね。今日はシンプルにトレンドについて記載してます。 〇日足チャネル:上昇 〇SMA(200日):上昇 〇EMA(200日):上昇 ☆長期トレンド 長期的(日足)なトレンドは変わらず、継続して上昇と捉えています。 ただ、今週の値動きは...
一方的に下げてきたゴールドに変調の兆しか?という上昇が入り始めています。 緑1週間線を超え、跨ぐ動きの後再度上昇する動きから変化を感じます。 シナリオを複数立て、実際の値動きを観察して投資判断を行っていきます。
こんにちは、シン→です。 ドル円の方向性について考察です。 個人の推察なので参考程度にお読み頂ければ幸いです。 ジャクソンホール会議を無事通貨しましたね! どちらかと言うと会議本番より、その前の値動きの方が乱高下してたような…(^_^;) 早速、今週の相場分析です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■トレンド ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 〇日足チャネル:上昇 〇SMA(200日):上昇 〇EMA(200日):上昇 ☆長期トレンド 長期的(日足)なトレンドは変わらず、継続して上昇と捉えています。 先週の値動きとしては、高値を突破せず、安値も大きく切り下げられず、揉み合い相場だったのかと思います。ジャクソンホール会議前でしたしね…(^^;) 少し下落はしたものの、予想した144円までは落...