20230822(火)225先物 日中デイトレ シナリオナイトセッション終了後の状況は、上昇トレンドの60分足のボトム31,270確定後、短期上昇波動継続中。60分足は上昇トレンド/短期上昇波動/75MA上、15分足は上昇トレンド/短期上昇波動/75MA上。この状況を基に、寄付きからの動きが
A:31,840より上:5分足の調整終了と考えて、上値は追わずに5分足のあや押しから買い場探し。直ぐに下げてきたら様子見
B:31,840~31,700:上昇トレンドの15分足の調整と考えて、支持帯(31,760、31,740、31,700)辺りからの上昇で買い場探し
C:31,700より下:31,620より下になると、上昇トレンドの60分足のピークが確定し、60分足の調整になり、60分足の75MA下になると、上昇トレンドで下有利でトレンドレスと考えて様子見
移動平均線
BTC/USD 2023.08.20 エリオット波動分析★気まぐれ投稿です(^^;)こんにちは、シン→です。
ビットコイン/ドルの お試し エリオット波動分析です。
個人の推察なので参考程度にご覧頂ければ幸いです。
(2)はSMA、(4)はEMAが有効に効いてたんですかね。
(5)は161.80%を目指すことが多いと聞くので…。
え、と言うことは5波達成したの?
そしたらこれから修正派を形成して値下がりするのかしら…(゜_゜)
内容が参考になりましたらイイネやコメントなどもしてもらえると助かります(主に中の人のヤル気的に)。
拙い分析ながら、ご覧いただき、ありがとうございました。
20230821(月)225先物 日中デイトレ シナリオナイトセッション終了後の状況は、60分足のボトムが切り上がり、トレンドレスに転換。
60分足はトレンドレス/短期上昇波動/75MA下、15分足はトレンドレス/短期下落波動/75上、
この状況を基に、寄付きからの動きが
A:31,630より上:60分足は上昇トレンドに転換し、75MA上で上有利と考えて、上値は追わずに5分足のあや押しから買い場探し
B:31,630~31,270:60分足がトレンドレスの為、様子見
C:31,270より下:60分足は下降トレンドに転換し、75MA下で下有利と考えて、下値は追わずに5分足のあや戻しから売り場探し
USD/JPY 2023.08.19 ドル円 天井を付けたのか?それとも…(/・ω・)/こんにちは、シン→です。
ドル円の方向性について考察です。
個人の推察なので参考程度にお読み頂ければ幸いです。
さて、皆さんお盆休みはいかがお過ごしでしたか?
そんな中、日本時間17日(木)にはFOMC議事要旨が出ましたね
何もお盆明け早々に出さなくても…と思ったり思わなかったり。
まー愚痴っても仕方ないですので、早速、今週の相場分析です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレンド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇日足チャネル:上昇
〇SMA(200日):上昇
〇EMA(200日):上昇
☆長期トレンド
長期的(日足)なトレンドは変わらず、継続して上昇と捉えています。
とは言え、チャネル上限手前で少し失速し陰線を付けているのは注目しても良いかと思います。
FOMC議事要旨の影響でしょうか?それとも人民元絡みの影響でしょうか?(中国当局のドル売り介入観測だそうで。本当かな?)
※日足フィボナッチ先生
あと、もう一つ反転原因の可能性として、フィボナッチ先生の78.6%があるかもしれません。
ただ、このフィボナッチ先生は、他の%で有効に効いているかは微妙な感じなので、濁った眼で見ているかもしれないです(笑)
さて、真相は分かりませんがチャートを見ると、来週ポイントになりそうなのは①トレンドライン(黄色線)と、②8/3の高値の水平線(黄緑点線)でしょうか。
最近はターゲットの手前で失速することが多いので、144円台あたりでもしかしたら買いが入るかも、とか考えています。
ただ、144円ってちょっとまだ平行チャネルで見ると高値なのでスイング派としては買うメリットはあまり無いと考えています。
※日足平行チャネルその2
あと、今の段階では修正しませんが、もう一つ平行チャネルを引けると考えています。
なので、もう一段高になることも一応可能性に入れてます。どちらが有効に効いてるかはチャート次第なので可能性だけ考えておきます。
☆短期トレンド
時間足の平行チャネルを少し調整しました。
短期的(時間足)なトレンドは、上昇の平行チャネルにいる内は上昇と捉えています。
調整前のチャネル上限や145円はあっさり突破しちゃいましたね(^_^;)
なので、この勢いなら再び150円を目指せるか?って思い始めた途端に下落…。
ホント、ドル円ちゃんはツンデレっ子なんだなぁ…とか思います(´Д⊂
短期トレンドで言えば、直近反発しそうなポイントで言えばセンターライン付近と考えています。
まぁ145円のラウンドナンバー付近でもありますので。
よって長期トレンドでも書きましたが144円後半から145円あたりで買いが入るかも?とは考えています。
ただ、ここで下落している理由も今一つピンと来ていないので、自信を持って言えるかと言うと悩ましいです。
今の相場は難しいですね~。8月の薄商いってのもそうですが、正直なんで動いているか全く分からん(笑)
来週はジャクソンホール会議も控えてますので無理にポジション取らなくても良いかなとか思ってます(^_^;)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレードの結果
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノートレードでした!_(:3 」∠)_
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレードの作戦
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目線は変わらず、上目線です。
連続陽線が8本でようやく途切れて反転下落しましたね(^^;)
長期トレンドの項目でも言いましたが、日足のチャネルの中でも今は高値付近なので今トレードしなくても良いかなと考えています。
来週はジャクソンホール会議もあるので様子見、再来週はジャクソンホール会議後の値動きを見た上でトレードを考えるかと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■個人的に注目している予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
23日 水曜日
ー 22:45 (米)サービス業購買部協会景気指数
25日 金曜日
ー 23:05 (米)ジャクソンホール会議パウエル議長会見
やはり注目はジャクソンホール会議ですね。
パウエルさんがどのような話をされるのか、要注目ですね。
流れ変わるのかなぁ~~~~?(^_^;)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のアイデアは以上となります。
内容が参考になりましたらイイネやコメントなどもしてもらえると助かります(主に中の人のヤル気的に)。
最近イイネしてくれる方が増えていらして、それ見るたびに毎度嬉しく思ってます、ありがとうございます。
拙い文章ながら、ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
20230818(金)225先物 日中デイトレ シナリオナイトセッション終了後の状況は、下降トレンドの60分足のピーク31,770が確定し、31,320まで下落、下降トレンド継続と考えて32,280を目指す動きと考える。60分足は下降トレンド/短期下落波動/75MA下。15分足はトレンドレスだが、直近ボトム31,280まで40円まで下げほぼ全押し/短期下落波動/75MA下。この状況を基に、寄付きからの動きが
A:31,620より上:60分足のボトムが確定し、60分足の調整、15分足は75MA上になり、60分足と15分足のトレンドが違うので様子見
B:31,620~31,460:15分足の調整と考えて、抵抗帯からの下落で4MAと9MAの傾きに注視して売り場探し
C:31,460~31,280:5分足の調整と考えて、抵抗帯からの下落で4MAと9MAの傾きに注視して売り場探し
D:31,280より下:60分足、15分足共に短期下落波動継続と考えて、5分足のあや戻しから売り場探し
20230817(木)225先物 日中デイトレ シナリオナイトセッション終了後の状況は、60分足は下降トレンド/短期下落波動/75MA下でピーク
32,390から41本、15分足は下降トレンド/短期下落波動/75MA下でピーク32,390から19波動目。
この状況を基に、寄付きからの動きが
A:31,800より上:60分足のボトムが確定し調整に、15分足はトレンドレスで75MA上になり、
様子見
B:31,800~31,620:5分足の調整から見ていき、31,720を上回ると15分足の調整と考えて、抵抗帯からの下落で売り場探し
C:31,620より下:60分足、15分足、5分足共に短期下落波動継続と考えて、下値は追わずに5分足のあや戻しから売り場探し
20230816(水)225先物 日中デイトレ シナリオナイトセッション終了後の状況は、60分足は下降トレンド/短期下落波動/75MA下、15分足は下降トレンド/短期下落波動/75MA下で60分足、15分足共に下降トレンド/短期下落波動でピーク32,890から60分足は20本経過、15分足は7波動目。この状況を基に、
A:32,000より上:15分足はトレンドレスに転換、60分足はボトム確定で60分足の調整と考えて、様子見。60分足の75MA(32,330)まで300円に値幅があるので、押して15分足の75MAより上で再上昇するなら応用の買い場探し
B:32,000~31,890:60分足はピーク32,390から20本、15分足は7波動目でここからの下降トレンド/短期下落波動継続の可能性は低いと考えて様子見
C:31,890より下:60分足、15分足共に短期下落波動継続で下有利と考えて、下値は追わずに5分足のあや戻しから売り場探し。下否定(10円ブレイク)、直ぐに上昇するなら様子見
USD/JPY 2023.08.13 ドル円 いよいよ介入警戒ライン…?こんにちは、シン→です。
ドル円の方向性について考察です。
個人の推察なので参考程度にお読み頂ければ幸いです。
次こそ、土曜日の午前中に更新できると思ったけど、お次は熱中症です。
なんなら土曜日だけじゃなく日曜日もぶっ倒れてました。今年は厄年かNA☆(^_^;)
さて、きっかけは~~~フジ〇レビ!ではなくCPI!でしたね。
前年比だと予想を多少下回ったんですかね?予想3.3%に対して結果3.2%でしたか。
これでドル円が一旦下がるかと思いきや、上昇し、意識されてた節目の144円を越えましたね。
更にPPI結果で上乗せドン!です(笑)
介入の緊張が高まるなか、今週の相場分析です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレンド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇日足チャネル:上昇
〇SMA(200日):上昇
〇EMA(200日):上昇
☆長期トレンド
長期的(日足)なトレンドは変わらず、継続して上昇と捉えています。
先週、三角持ち合いの中で推移を想定していましたが、あっさり上抜けてしまいました…(★箇所)。
このまま145円は一旦抜けるとは思いますが、介入への警戒感もありますし、順調に上値を伸ばせるかは少し疑問です。
よって、為替介入や口先介入のレベル感にも注目だと思います。
145円を突破して、口先介入が無ければ145円以上の価格帯で定着するんじゃないかと考えています。
三角持ち合いは突破しても、何らかの要因で反発して三角持ち合い内に戻ってくることもあるので、まずはしっかり押し目を付けてレジサポが転換することを確認してから判断したいと考えてます。
☆短期トレンド
短期的(時間足)なトレンドは、上昇と捉えています。
全然チャネル下限の140円まで下落しませんでしたね。チャネルのセンターライン(中心線)で反発でした。
ただ、このまま上昇するかと言われると、やはりチャネルの上限がある事と、直近高値や145円のラウンドナンバーがあるラインなので一旦の反発があっても不思議は無いかな…とは思います。
長期トレンドでも書きましたが一旦の押し目を付けて反発することを確認してから方向性を判断したいと考えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレードの結果
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノートレードでした!ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレードの作戦
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目線は変わらず、上目線です。
ただ、トレンドの項でも書きましたが、このまま直近高値や145円のラウンドナンバーを越えて定着する事と、押し目を付けてレジサポ転換が発生することを確認してから判断したいので、一旦トレードは考えていません。
145円…越えられるのかなぁ…(^_^;)
一時的に上抜けはしそうですが定着できるのかが分からないので、様子見です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■個人的に注目している予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
15日 火曜日
ー 21:30 (米)小売売上高
17日 木曜日
ー 03:00 (米)FOMC議事録
ー 21:30 (米)フィラデルフィア連銀製造業景気指数
18日 金曜日
ー 08:30 (日)CPI消費者物価指数
正直、翌週のジャクソン・ホール会議を視野に入れた値動きになるような気がします。
ただ、最近の米経済指標のデータは注目度が高まっているように見えるので、警戒はしておいた方が良いと考えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のアイデアは以上となります。
内容が参考になりましたらイイネやコメントなどもしてもらえると助かります(主に中の人のヤル気的に)。
拙い文章ながら、ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
AI業界の王者が50日移動平均線を215日ぶりに割り込んだ → 次決算発表に注目NVIDA
AI業界の王者のエヌビディアが215日ぶりに50日移動平均線を下回りました。
ある分析情報では、過去3年間でNVIDAの株価が50日移動平均線を下回ったのは21回で、その後3ヶ月後の平均上昇率は18%もあったそうです。
これまでの上昇加熱感と金利上昇で投資家心理の警戒感の表れでしょうか。
AI技術発展を過大評価していたのでしょうか?
更なる上昇へ向けての調整なのか監視していく必要があります。
次回決算日は8月23日です。
■決算予想
EPS:1.725(前回決算実績:0.82)
売上:110,642億ドル(前回決算実績:71,920億)
このNVIDAの決算が、今後のAI業界のカギとなるかもしれません。
■目標株価予想
平均目標値:506.720ドル
最高価格 :600.000ドル
最低価格 :390.000ドル
現在の株価は423.88ドル、平均目標価格まで83ドルの上昇期待がされています。
最低価格予想は390ドルで、33ドルの下げしか予想されていません。
市場はNVIDAには強気でいるようです。
世界株価指数(着想は小次郎講師指数より)小次郎講師指数を御存じない方は、
著書「世界一わかりやすい投資の勝ち方」を御参考下さい。
このインジケーターは
小次郎講師指数とは一部使用シンボルが違います。
なので、小次郎講師が発表される数値とは若干異なります。
後進国の採用が少し違うだけなのであまり問題は感じておりません。
stage1の割合を黄色、stage4の割合を青色、その比率を赤色、
で表現しました。
計算しなくても雰囲気はつかみやすくなります。過去チャートでプラクティス時にも有用です。
インジケーターも「world stage index」の名前で公開しました。
ハウスルールに抵触しなくて公開継続になれば、ご使用ください。
20230810(木)日中デイトレシナリオナイトセッション終了後の状況、60分足は下降トレンド/短期下落波動/75MA下、15分足は下降トレンド/短期下落波動/75MA下で下有利と考える。この状況を基に、寄付きからの動きが
A:32,250より上:15分足が上昇トレンドに転換し、75MA上、60分足は下降トレンドで75MA上になり、60分足と15分足のトレンドが違うので様子見
B:32,250~32,050:60分足、15分足の短期下落波動継続と考えて、抵抗帯からの下落で売り場探し
C:32,050より下:下降トレンド継続と考えて、売り場探しだが、安値を更新なので、下値は追わずに5分足のあや戻しから売り場探し。
20230809(水)225先物 日中デイトレ シナリオナイトセッション終了後の状況、60分足は上昇トレンド/短期上昇波動/75MA上、15分足はトレンドレス/短期上昇波動/75MA上で60分足はボトム32,090確定で上昇トレンドに転換、32,530を目指す動きと考える。この状況を基に、寄付きからの動きが
A:32,320より上:60分足、15分足共に短期上昇波動継続と考えて、上値は追わずに5分足のあや押しから買い場探し
B:32,320~32,230:5分足の調整と考えて、支持帯からの上昇で買い場探し
C:32,230~32,090:15分足はトレンドレスで75MA下になり、60分足とトレンドが違うので様子見。15分足の75MA上になり、75MAを支持して上昇するなら買い場探し
D:32,090より下:60分足は下降トレンドに転換、下有利と考えて、下値は追わずに5分足のあや戻しから売り場探し
D:
20230808(火)225先物 日中デイトレ シナリオナイトセッション終了後の状況は、60分足はトレンドレス/短期上昇波動/75MA上、15分足は上昇トレンド/短期上昇波動/75MA上でボトム32,180から15分足は9波動目。この状況を基に、寄付きからの動きが
A:32,430より上:60分足がトレンドレスなので、様子見。
B:32,430~32,160(60分足75MA):60分足の調整と考えて、支持帯からの上昇で買い場探し
支持帯:32,290、32,200、32,160
C:32,160(60分足75MA)より下:高値切り上げで上有利なのに、75MA下になりトレンドレス継続と考えて様子見
20230807(月)225先物 日中デイトレ シナリオナイトセッション終了後の状況は、60分足はボトム31,920が確定し、安値切り上げ、ピークも10円切り上げの32,290で確定し、上昇トレンドに転換するが、ボトム31,920近辺の31,930まで下落して全押し。15分足はトレンドレスでボトム31,920近辺の31,930まで下落して全押し。60分足、15分足共にヨコヨコで時間の調整中と考える。
この状況を基に、寄付きからの動きが
A:32,290より上:60分足、15分足共に上昇トレンドに転換、上有利と考えて、上値は追わず60分足の75MAより上で推移し、5分足のあや押しから買い場探し。直ぐに下げてくればブレイクアウトの失敗と考えて様子見。
B:32,290~31,930:60分足、15分足共にヨコヨコで時間の調整中と考えて様子見。
C:31,920より下:ヨコヨコ帯の下限を下回り、価格の調整に移行し、下有利と考えて、下値は追わずに5分足のあや戻しから売り場探し。直ぐに上昇してくれば、ブレイクアウトの失敗と考えて様子見。
20230804(金)225先物 日中デイトレ シナリオナイトセッション終了後の状況は、60分足は実質下降トレンド/短期上昇波動/75MA下、75MAとの乖離が大きい、STCアンチ上セットアップ中。15分足はトレンドレス/短期上昇波動/75MA下。
実質下降トレンドの60分足の調整中で15分足はボトム31,660から5波動目で26本経過。
この状況を基に、寄付きからの動きが
A:32,020より上:実質上昇トレンドの60分足の調整が何処まで続くかに注視、60分足はSTCアンチ上のセットアップ中。15分足は短期上昇波動が26本と長いが、75MA下向きなので、一度ピークを付けて、調整後75MAより上で再上昇するなら応用の買い場探し
B:32,020~31,890:15分足はヨコヨコ帯なので様子見
C:31,890より下:60分足、15分足共にピーク確定で60分足の調整終了と考えて、下値は追わずに5分足のあや戻しから売り場探し
20230803(木)225先物 日中デイトレ シナリオナイトセッション終了後の状況は、60分足は実質下降トレンド/短期下落波動/75MA下、ピーク33,470から35本、15分足は実質下降トレンド/短期下落波動/75MA下、ピーク32,630から30本で下有利だが、60分足、15分足共に短期下落波動が長いと考える。
この状況を基に、寄付きからの動きが
A:33,000より上:実質下降トレンドの60分足が75MA上になり、戻しも61.8%以上の戻しで、上有利と考えて、上値は追わずに5分足のあや押しから買い場探し
B:33,000~32,470:実質下降トレンドの60分足の調整と考えて、抵抗帯からの下落で売り場探しだが、33,000~32,470まで値幅が530円あり、15分足は75MA上になるので、下げても15分足の75MA支持するなら応用の買い場探し
C:32,470~32,240:実質下降トレンドの15分足の調整と考えて、抵抗帯からの下落で売り場探し
D:32,240より下:60分足、15分足共に短期下落波動継続と考えて、下値は追わずに5分足のあや戻しから売り場探し
史上最高値接近中のナスダックチャートアメリカ国債格下げの報道(日銀の利上げ報道も関係?)からか、高値を切り下げ日足で陰線を形成中です。
直近のサポートは青1ヶ月線で、これまで繰り返し押し目買いが入り、下げ止まっては高値更新を繰り返しています。
日足週足レベルで投資判断を行っている長期組は、史上最高値を切り下げる展開になれば、利確を入れたり、新規売りを入れたりするだろうことが予測されます。
現在の下落がこれまで同様押し目となるのか、下落転換に向かうかが焦点となります。
下落に向かうという判断は、サポートに効いている青1ヶ月線を割り込み、その後その上に価格が上抜けていけない動きとなった時に判定すると良いでしょう。
最高値更新か、それとも国債格下げ等が影響し、下落転換し年初来安値を更新する流れになるのか、注目です。
例年、8月のジャクソンホールを境にトレンドの方向性が出る傾向があり、今月はイベントにも注目です。
8/1(火)225先物 日中デイトレ シナリオ
ナイトセッション終了後の状況は、60分足は上昇トレンド/短期下落波動/75MA上、15分足は下降トレンド/短期上昇波動/75MA上。上昇トレンドの60分足の調整中でm上昇2本、調整18本、15分足は6波動目で調整にしては長すぎると考える。
この状況を基に、寄付きからの動きが
A:33,390より上:60分足の調整終了からの再上昇で上有利と考えて、上値は追わずに5分足のあや押しから買い場探し。直ぐに下げてくればブレイクアウトの失敗と考えて、弱きダイバーがあれば売り場探し(枚数少な目)
B:33,390~33,230:60分足は上昇トレンドの調整中だが18本目、15分足は下降トレンドで33,390から6波動目で調整が長いと考えて様子見
C:33,230より下:15分足は下降トレンドで75MA下、60分足の75MA(32,910辺り)まで300円位の値幅があるので、戻しが弱ければ応用の売り場探し
7/31(月)225先物 日中デイトレ シナリオナイトセッション終了後の状況は、60分足はトレンドレス/短期上昇波動/75MA上、15分足は上昇トレンド/短期下落波動/75MA上で15分足は上昇トレンドだが、高値は10円だけの更新でヨコヨコ
の時間の調整中と考える。
この状況を基に、寄付きからの動きが
A:33,220より上:60分足は直近ピーク(33,220)を上回り、15分足は時間の調整からの再上昇で上有利と考えて、上値は追わずに5分足のあや押しから買い場探し。直ぐに下げてくるなら
ブレイクアウトの失敗の可能性もあるので、様子見
B:33,220~33,000;15分足の時間の調整と考えて様子見
C:33,000~32,700:60分足の調整と考えて、支持帯からの上昇で買い場探し
D:32,700より下:60分足、15分足は75MA下になり下有利と考えて、下値は追わずに、戻しが、60分足75MAより下で再下落するなら売り場探し
USD/JPY 2023.07.30 ドル円 まさかの円高、からの円安( ̄▽ ̄;)こんにちは、シン→です。
ドル円の方向性について考察です。
個人の推察なので参考程度にお読み頂ければ幸いです。
すみません、BBQ行ってて更新遅くなりました(^^;)
今週は予想を反して日銀まさかのYCC運用柔軟化を発表しましたね。
そして円高になったかと思えば、NY時間にはそんなこと無かったかのように円安に戻ると言う…。
そんな自分がざまぁされる系主人公になった気分で、今週の相場分析です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレンド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇日足チャネル:上昇
〇SMA(200日):上昇
〇EMA(200日):上昇
長期トレンドの見立てに変更はありません。
長期的(日足)なトレンドは、継続して上昇と捉えています。
短期的(時間足)なトレンドは、月曜日から徐々に下落していましたが金曜日の反発で上昇し、ほぼイッテコイの様相です。
先週金曜日の高値も越えず、かと言って先々週の金曜日の安値も割らずなので、方向性は見えないのかな、と。
ファンダメンタルを考えてみますが
日銀のYCC柔軟化については、実質利上げで円高要因なのかな?と思いますが、言うても1%…そんな影響あるのかはまだ疑問です。
逆に影響大きそうなのがFRBの利上げですが、9月やるやらないは分かりませんが、やっても後1回なのかな?と思うとドル安要因でしょうか。
ただ、結局ターミナルレートがどこまで上がるか不明なので、結局、利下げが始まるまでは利上げの懸念は拭えないのかな、と考えています。
そう考えるとドル円が下落すると考えるのはまだ早いような気がします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレードの結果
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日銀の発表で刈られました。。。(´・ω・`)
建値で決済されたので、2週間分のスワップのみプラス…。
ポジション①(1/4 Lot)
ーエントリーポイント:138.7円(14日終値)
ーイグジット(利確):1/2は144.5円(直近高値の少し下)で決済、1/2は手動トレール決済
ーイグジット(損切):134.8円※ラウンドナンバー(ぞろ目)より少し下
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■トレードの作戦
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目線は変わらず、上目線です。
ポジション①(1/2 Lot)
ーエントリーポイント:137.77円(5/2高値)
ーイグジット(利確):1/2は141.9円(直近高値の少し下)で決済、1/2は手動トレール決済
ーイグジット(損切):136.683円(200日SMA)※実体(日足終値)が下回った時のみ。逆指値は損切ラインの100pips下に置いておく。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■個人的に注目している予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1日 火曜日
ー 23:00 (米)ISM製造業指数
ー 23:00 (米)JOLT求職
2日 水曜日
ー 21:15 (米)ADP雇用者数
3日 木曜日
ー 21:30 (米)失業保険申請件数
ー 22:45 (米)サービス業購買景気指数
ー 23:00 (米)ISM非製造業
4日 金曜日
ー 21:30 (米)雇用統計
月初は雇用統計のある週ですね。
雇用統計を見据えが相場になるかと想定しています。
個人的には今は、FOMCの方が注目度が高いような気はしますが、それでもキングオブ経済指標の座は揺るがないと思いますので、警戒が必要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のアイデアは以上となります。
内容が参考になりましたらイイネやコメントなどもしてもらえると助かります(主に中の人のヤル気的に)。
拙い文章ながら、ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
7/28(金)225先物 日中デイトレ シナリオナイトセッション終了後の状況は、60分足は上昇トレンド/短期下落波動/75MA下で33,220からの調整(下落)が32,410まででほぼ全押し。15分足はトレンドレス/短期下落波動/75MA下。
この状況を基に、寄付きからの動きが
A:32,910より上:60分足、15分足共に戻しも61.8%以上になり、75MA上で上有利と考えて、
上昇後の押しが32,900辺りを支持するなら買い場探し
B:32,910~32,670:60分足は75MA上、15分足は75MA下でトレンドが違うので様子見
C:32,670~32,390:60分足は上昇トレンドで押し過ぎ、15分足はトレンドレスなので様子見
D:32,390より下:60分足はトレンドレス/短期下落波動/75MA下、15分足は実質下降トレンド/短期下落波動/75MA下で下有利と考えて、下値は追わずに5分足のあや戻しから売り場探し
7/27(木)225先物 日中デイトレ シナリオナイトセッション終了後の状況、60分足は実質下降トレンド/短期上昇波動/75MA下、
15分足は下降トレンド/短期下落波動/75MA下で実質下降トレンドの60分足の調整中で15分足は2波動目。この状況を基に、寄付きからの動きが
A:32,630より上:実質下降トレンドの60分足の戻しが75%以上、75MA上になり、トレンドレスと考えて様子見
B:32,630~32,390:実質下降トレンドの調整と考えて、抵抗帯からの下落で売り場探し
C:32,390より下実質下降トレンドの60分足の調整終了からの再下落と考えて、下値は追わずに5分足のあや戻しから売り場探し