トレンド分析
#USDJPY ドル円 2025年8月15日(金曜)17:45〜買いシナリオ1, 148円付近の抵抗ライン際からの上昇
買いシナリオ2 146.2円付近の抵抗ライン際からの上昇
ー現状
ここからすぐに買っていくというのは、
日足、4時間足MAも下を向いて抑えてきているのでトレンドフォロワーとしては難しい
ー概要ー
買いシナリオ1, 148円付近の抵抗ライン際からの上昇
買いシナリオ2 146.2円付近の抵抗ライン際からの上昇
ー条件
・安値切り上げポイントの形成
・MAを上抜けて抑えてくる形に
・下位足ではWボトムなどの明確なトレンド転換
ー逆行しない理由
・抵抗ラインによる支え
・各時間軸のMAによる支え
ー注意点
抵抗ラインを上抜けてからの上昇。
もしくは下げて日足MAとの乖離から、スペースを作ってからの上昇。
値動きが窮屈な時は無理に手を出さないでもいいかと。
ー感想
4時間足では下降トレンドを崩してきているので、
次の安値切り上げポイントでは買いを検討できるのだけど、
4時間足の移動平均線に反発して下げるリスクがあるので、
買っていくのもリスクが高い状況。
ややややこしい場面。
#USDJPY ドル円 2025年8月15日(金曜)17:17〜【売りシナリオ 147.500付近のラインからの下落】
ー現状
ここからすぐに売っていくというのは、すでに1段下げているので安値掴みのリスクがあるので、トレンドフォロワーとしては売っていけない。
ー概要
147.500付近の抵抗ライン際からの下落
ー条件
・高値切下げポイントの形成 (ダウ)
・MAに抑えられる形
・下位足では明確なWトップ or 高値切下げ安値更新 (トレンド転換)
ー逆行しない理由
・前の高値、安値からなる抵抗ラインの抑え
・日足、4時間足、1時間足 各MAによる抑え
ー注意点
146円付近には抵抗ラインがあるので、
下げれば下げるほど反転のリスクが高まる。
ー対策
なるべく高いところから売りを仕掛けていきたい。
ー行動
この下げを見送り次の上昇を待つ。
再度下げに転じてくるところを待つ。
なので売りでのエントリーは少し時間がかかる。
ー備考
(週末 土日はポジションの持ち越しはしない)
エリオット波動分析 – XAUUSD – 2025年8月15日
1. モメンタム
• D1時間足: モメンタムは反転の準備をしており、2本のラインが収束しつつあります。日足の確定を待って反転を確認する必要があります。この段階では買い圧力は弱いものの、流動性を狩るための急落が発生する可能性は残っています。
• H4時間足: モメンタムは上昇しており、本日は反発が起こる可能性があります。ただし、この反発が波Bの高値を突破できない場合、その後再び下落に転じる可能性が高いです。
• H1時間足: モメンタムが下降に転じており、短期的な下落が見込まれます。価格が3331を下抜けて下方ターゲットに接近すれば、H4の上昇モメンタムと合流し、より安定した上昇の基盤が形成されます。
2. 波動構造
• D1時間足: abcdeの三角形パターンはすでに完了している可能性があります。現在、黒の5波構造が現れており、波1が形成済みで、価格は波2にある可能性があります。価格が3270を下回ると、この5波カウントは無効になります。
• H4時間足: 黒の12345の5波構造は完了しているようです。価格は現在、紫のABC調整波を形成しており、波Aと波Bは完了し、現在は波Cにあります。W12345からのフィボナッチに基づく波Cの目標は以下の通りです:
o ターゲット1: 3322(フィボ 0.618)
o ターゲット2: 3298(フィボ 0.782)
• H1時間足: 波Cの中で黒の5波構造が形成されつつあり、現在は波4にある可能性があります。波4の目標は3343および3350で、その後価格は下落して波5を完了する可能性があります。
3. 波5が終了する可能性のある主要レジスタンスゾーン:
• ターゲット1: 3322
• ターゲット2: 3315
• ターゲット3: 3299
4. トレードプラン
• シナリオ1:
o 買いゾーン: 3322 – 3320
o 損切り(SL): 3312
o 利確1(TP1): 3332
o 利確2(TP2): 3357
o 利確3(TP3): 3381
• シナリオ2:
o 買いゾーン: 3300 – 3298
o 損切り(SL): 3290
o 利確1(TP1): 3314
o 利確2(TP2): 3343
o 利確3(TP3): 3381
DXY(ドルインデックス) 2025年8月 第三週DXY日足チャートに、日足MA(グレー点線)、週足MA(青)、月足MA(赤)表示
●ジグザグ波C波、インパルス(下落方向)完了からの上昇方向へ中期的には、進んでいると見ています。
●反転上昇として、現在ダイアゴナルの5波構成であれば、この辺りから3波のジグザグ波上昇と見ていますが、3波として101ドル付近を捉えていく可能性。
●最終的には、下落に対しての38.2%、第四波終点ラインが重なる102ドル付近へと9月か10月にまでには到達するのではないかと考えてます。この位置には月足MAが直上でレジスタンスとして待ち構えています。
●基本的には秋初旬まではドル買い方向と見ていますので、現在のところこの動きをメインシナリオとして、他通過ペアの戦略を練っております。
USDJPY|急騰後のシナリオ構築|ICT,SMCトレード手法、シナリオ分析USDJPY トレードシナリオ & 振り返り
1. 日足バイアス
* 前日高値をターゲットに上目線
2. 時間軸別トレンド
* 日足:下降トレンド
* 4H・1H:上昇トレンド
3. 振り返り
* 昨日:急落 → 急上昇(Liquidity Sweep)
* PPI:予想より大幅に上振れ → インフレ懸念再燃 → 急騰
* CPI・失業率悪化との食い違い → 指標の優先度判断に迷い
4. 今日のシナリオ(優先度順)
1) 押し目買い:38.2%付近ロング、日足高値目標
2) 短期ショート:前日高値更新後、15分足トレンド転換で調整狙い
3) 高値圏レンジ:それ以上は狙わない
4) 日足戻り売り:Liquidity Sweep Order Blockまで
5) FVG埋め狙い:4H iFVG & FVG発生 → 調整リスク
5. チャート注釈例(TradingView上で追加)
* 青ゾーン:38.2%押し買いゾーン
* 赤ゾーン:前日高値更新後のショート候補
* 緑枠:FVG埋め候補エリア
* 矢印:想定される上下シナリオ(2〜3パターン描画)
* セッション分割(東京・ロンドン・NY)を時間帯ごとに背景色付与
6. まとめ
* 急騰後は急落警戒
* 浅い押しで上昇継続の可能性もあり
* 本日もボラティリティ大の見込み
* ロット管理 & ICT手法順守
エリオット波動分析 – XAUUSD 2025年8月14日
1. モメンタム分析
• D1タイムフレーム: モメンタムが反転の兆しを見せています。2本のモメンタムラインが収束しても価格がすぐに反転するとは限りませんが、現在の売り圧力が弱まっている明確なサインです。
• H4タイムフレーム: モメンタムは下降中で、反転が始まってからまだH4足が2本しか形成されていません。売られ過ぎゾーンに入り上昇へ転じるには、さらに2~3本のH4足が必要でしょう。
• H1タイムフレーム: モメンタムも下降しており、アジア時間には下落が発生する可能性が高いです。
________________________________________
2. 波動構造
• H1では価格が上下に入り混じる動きをしており、調整局面で目標にほぼ到達していることを示しています。
• しかし、D1モメンタムが上昇反転に向かっているため、以下の2つのシナリオが考えられます。
シナリオ1: D1モメンタムが上昇反転し確定 → 上昇トレンドが4〜5日続く可能性があり、現在の波動Bの調整局面というシナリオと矛盾します。この場合、右側のチャートに示す「初動ダイアゴナルの第1波」という代替シナリオが想定されます。
シナリオ2: D1モメンタムが売られ過ぎゾーンに入り、そのまま留まる → 現在の価格が波動Bであることを確認するためには、強い下落が必要です。
________________________________________
3. 想定される2つの価格シナリオ
1. WXY修正パターン → 波動Yの目標は3381付近。
2. 初動ダイアゴナルの第1波 → 第2波が3345付近まで下落し、その後第3波が再び上昇する可能性。このシナリオは現在のD1モメンタムのシグナルとより一致しています。
________________________________________
結論: 現在、モメンタムシグナルと波動構造の間に矛盾が見られます。明確なトレードプランを決めるには、さらなる観察が必要なため、本日は取引推奨なしとします。