USDJPY|急騰後のシナリオ構築|ICT,SMCトレード手法、シナリオ分析USDJPY トレードシナリオ & 振り返り
1. 日足バイアス
* 前日高値をターゲットに上目線
2. 時間軸別トレンド
* 日足:下降トレンド
* 4H・1H:上昇トレンド
3. 振り返り
* 昨日:急落 → 急上昇(Liquidity Sweep)
* PPI:予想より大幅に上振れ → インフレ懸念再燃 → 急騰
* CPI・失業率悪化との食い違い → 指標の優先度判断に迷い
4. 今日のシナリオ(優先度順)
1) 押し目買い:38.2%付近ロング、日足高値目標
2) 短期ショート:前日高値更新後、15分足トレンド転換で調整狙い
3) 高値圏レンジ:それ以上は狙わない
4) 日足戻り売り:Liquidity Sweep Order Blockまで
5) FVG埋め狙い:4H iFVG & FVG発生 → 調整リスク
5. チャート注釈例(TradingView上で追加)
* 青ゾーン:38.2%押し買いゾーン
* 赤ゾーン:前日高値更新後のショート候補
* 緑枠:FVG埋め候補エリア
* 矢印:想定される上下シナリオ(2〜3パターン描画)
* セッション分割(東京・ロンドン・NY)を時間帯ごとに背景色付与
6. まとめ
* 急騰後は急落警戒
* 浅い押しで上昇継続の可能性もあり
* 本日もボラティリティ大の見込み
* ロット管理 & ICT手法順守
トレンド分析
エリオット波動分析 – XAUUSD 2025年8月14日
1. モメンタム分析
• D1タイムフレーム: モメンタムが反転の兆しを見せています。2本のモメンタムラインが収束しても価格がすぐに反転するとは限りませんが、現在の売り圧力が弱まっている明確なサインです。
• H4タイムフレーム: モメンタムは下降中で、反転が始まってからまだH4足が2本しか形成されていません。売られ過ぎゾーンに入り上昇へ転じるには、さらに2~3本のH4足が必要でしょう。
• H1タイムフレーム: モメンタムも下降しており、アジア時間には下落が発生する可能性が高いです。
________________________________________
2. 波動構造
• H1では価格が上下に入り混じる動きをしており、調整局面で目標にほぼ到達していることを示しています。
• しかし、D1モメンタムが上昇反転に向かっているため、以下の2つのシナリオが考えられます。
シナリオ1: D1モメンタムが上昇反転し確定 → 上昇トレンドが4〜5日続く可能性があり、現在の波動Bの調整局面というシナリオと矛盾します。この場合、右側のチャートに示す「初動ダイアゴナルの第1波」という代替シナリオが想定されます。
シナリオ2: D1モメンタムが売られ過ぎゾーンに入り、そのまま留まる → 現在の価格が波動Bであることを確認するためには、強い下落が必要です。
________________________________________
3. 想定される2つの価格シナリオ
1. WXY修正パターン → 波動Yの目標は3381付近。
2. 初動ダイアゴナルの第1波 → 第2波が3345付近まで下落し、その後第3波が再び上昇する可能性。このシナリオは現在のD1モメンタムのシグナルとより一致しています。
________________________________________
結論: 現在、モメンタムシグナルと波動構造の間に矛盾が見られます。明確なトレードプランを決めるには、さらなる観察が必要なため、本日は取引推奨なしとします。
#USDJPY ドル円 売りシナリオ 2025年8月14日(木曜)8:41〜売りシナリオ 147,500円の抵抗ラインからの下落
ー現状
ここからすぐに売っていくというのは、
1段下げたということもありリスクの高い状況。
トレンドフォロワーとしては戻り目を待ちたい。
ー概要
1478.500円付近の抵抗ライン際からの下落
ー条件
・高値切下げポイントの形成
・移動平均線に抑えられる形
・下位足でのWトップ or 高値切下げ安値更新によるトレンド転換。
ー逆行しない理由
・147.500の抵抗ライン
・日足 4時間足 1時間足MAによる抑え
ー注意点と対策
日足の前回安値の抵抗ラインが下にあるので、
なるべく高いところ、抵抗ライン際から売っていきたい。
ー行動
移動平均線の引きつけを待つ。
このまま下げていく場合は見送り。
#USDJPY ドル円 2025年8月14日(木曜)7:41〜ー概要
148円の抵抗ラインを上抜けてからのワンクッションの上昇。
ー条件
・安値切り上げポイントの形成
・移動平均線が支えてくる形に
・下位足では明確なWボトム or安値切り上げ高値更新による反転
ー逆行しない理由
148円付近の抵抗ラインは前の安値、前の高値による強固なラインになっている。
一度上抜ければ強いサポートラインになってくれるので、このラインを背に買いを入れていきたい。
+日足MA、4時間足MA 1時間足MAによる支え。
(押し目を作らずに抜けた場合は見送り)
ー注意点
現状下降トレンド継続中。
上げたところは戻り売りが入ってくる状況なので、
安値切り上げポイントの形成、MAの形は待っていきたい。
ー行動
148円付近の抵抗ライン越え、青と赤のMAを上抜けを待つ。
日足<環境認識>
ートレンド方向感
・大きな流れ週足レベルでは上昇トレンド継続中。
押し目を形成しようかというところ。
下げたところは押し目買いが入る可能性あり。
・小さな流れ日足レベルでは前回高値を越えられず、
短期的に高値切下げて、トレンドを崩してきている。
前回安値146.500付近を割ると日足レベルでも下降トレンドが確定する。
(146円に押し安値あり)
ーレート
日足の青に支えられて上昇してきたが、
一度青の下に潜り、もう一度青の下に入ってきた。
ーMA
日足MAの青は水平から下向きに転じてきた。
週足MAの赤は水平から再度下を向いてきた。
ー感想
それまでの上昇の売りが入り、下降に転じてこようかという局面、
もしくは上昇中の一時的な押し目に見える。
4時間足 <環境認識>
ートレンド方向
日足レベルでは高値を切り下げて、トレンドを崩してきた。
4時間足レベルでは高値切下げ安値更新でトレンド継続中。
ーレート
赤の上に一度出たが、一度下抜けてワンクッションで下落。(ここは入りたかった)
赤と青の下で推移。
ーMA
赤は水平からやや下向きに
青は上向きから下向きに転じてきたところ。
収束から拡散の初動。
ー感想
トレンド転換のパターン。
現状では売りの優位性が高い局面。
エリオット波動分析 – XAUUSD(2025年8月13日)
1. モメンタム
• D1時間足: モメンタムはまもなく売られすぎゾーンに入ろうとしています。本日終了時には完全に売られすぎに到達する可能性が高いです。この局面では、価格が大きく下落するか、もしくは強い反転上昇が発生することがよくあります。
• H4時間足: モメンタムは上昇反転の準備をしています。現在のH4足が確定するのを待って確認する必要があります。もし確認されれば、本日は反発上昇が起こる可能性が高いです。
• H1時間足: モメンタムは現在収束しており、買われすぎゾーンに近づいています。これはレンジ相場(サイドウェイ)でよく見られる兆候です。このため、上昇反発の可能性は高くても、H1はまだ良いエントリーポイントを示していません。
________________________________________
2. 波動構造
• RSIは価格との間に強気ダイバージェンスを示しており、これは第3波または第5波でよく見られます。これにより、第5波(黒)が3333付近で完了した可能性が高いと考えられます。
• 5波構造が完成しているため、**修正波ABC(赤)のA波(赤)**がすでに形成されている可能性があります。
• B波(赤)の反発が予想され、これはH4モメンタムの上昇反転シグナルと一致します。B波は通常、3波構造の修正パターンを形成し、価格が重なり合いながら動き、はっきりとしたトレンドにはなりにくい特徴があります。
• B波のターゲットゾーン:
1. 3371
2. 3381
この2つのレベルは近いため、1つのゾーンとして扱うことができます。第1ターゲットを基準としつつ、第2ターゲットまでカバーできるようにSLを広めに設定します。価格がこのゾーンに近づいたら、リアルタイムのローソク足の動きを見てエントリーを判断するのが望ましいです。
• 代替シナリオ: 第5波(黒)がまだ完了していない場合、3323は引き続き有効な買いゾーンとなります(前回の分析通り)。
________________________________________
3. トレードプラン
売りセットアップ(Sell):
• エントリーゾーン: 3371 – 3373
• SL: 3385
• TP1: 3358
• TP2: 3331
• TP3: 3323
買いセットアップ(Buy):
• エントリーゾーン: 3323 – 3321
• SL: 3313
• TP1: 3331
• TP2: 3357
• TP3: 3371