【FXで馬】日本国債10年物利回りを考える今年最初の「日銀金融政策決定会合」の前までは0.5%ほどで推移していたがジワジワと上昇を開始となる。日銀声明発表は何も変化はない残念な結果となったが0.75%に迫る上昇となった。しかし、円買いは限定的で為替との連動制は微妙な感じのままである。とはいえ今後も円買いが強まる前に動いているかは目が離せない。fxdeumaの投稿3
2023年の米国金利と金・株価指数の振り返り今年、米国債相場では10年債利回りが上昇しました。 上下の動きが大きい一年でしたが、最終的には年初とほぼ同じ水準で終えており、個人的には2023年はFOMCの金利政策に振り回された1年でした。 しかし振り返ってみればパウエル議長は一貫して同じ政策を述べており、周囲のメディアやアナリスト達の思惑に惑わされた感もあります。 2024年はどんなことが起きるのか、AI技術は更に進化を遂げ我々の日常生活にも欠かせないものになってくるのでしょうか? 来年も世界経済をの視野を広く持ち勧めていければと思います。 1年間お疲れ様でした。cherio2016の投稿4
【FXで馬】日本国債10年物利回りを考えるちょうど1年前に元日銀総裁の黒田さんが0.25%から0.50%に引き上げた事から凄まじい円の買戻しが起きた。しかし、今年はさほど連動しておらず不思議な状況となっている。米国債と米ドルの連動性などはハッキリしている事が多く通常はそこそこ連動して普通である。2024年は遅かれ早かれマイナス金利を解除し、金利上昇の可能性が高いのでココと円買いがどこまで連動するかが見物です。fxdeumaの投稿2
【FXで馬】米国長期債を考える11月に入ってから米国長期債はジワジワと下落を開始し、今までのように大きく戻すことは一切なく年末相場でさらに下へ抜け遂に10年債で4.0%割れた。FOMC/FRBが今年最後の会合で3会合連続で金利を据え置いたことで、米国の利上げが完全に終わったと市場は判断したといえます。インフレ率が正常値に戻るまではまだまだ時間がかかりそうですが、今後は米ドルは買われにくい状況となった。fxdeumaの投稿1
米国:年初来の金利と指数株価の動き昨日のFOMC 2024年に複数回にわたって金利を引き下げるとの見通しを示し、利上げキャンペーンが終了したと明確に発言しました。 パウエル議長は「利下げは視野に入り始めており、実社会で話題になっているのは明白だ、今回のFOMC会合でも議論した」とも述べ、米国金利が大幅低下し市場は一気に買いムードとなりました。 年末に向け米国は買いムードが強まるのでしょうか?クリスマス前のポジション調整の動きも出てくるため注意しながら見守りたいと思います。 日本市場はほぼ動きのない一日となりました。 日銀政策発表待ちが続きそうです。 世界の市場関係者からは「植田日銀総裁は世界最後のマイナス金利政策を撤廃する」との見方が広がっています。 ・日本のマイナス金利撤廃 ・米国の利下げ開始 2024年はどう動くのでしょうか、注意深く見ていきます。 エディターズ・ピックcherio2016の投稿59
【FXで馬】米長期債を考える今週は終わってみるとやや上昇回復となり米ドルも少し戻したが、状況は下がって落ち着く感じです。FOMC/FRB利上げの可能性はほぼ無くなり据え置きが続きそうなのが要因です。まだまだ来年からの見通しとなる利下げについては今後にしますが、逆イールドカーブは継続したままである。いずれにせよ、再び米ドル買いが強まる可能性は少し衰退と見るのが妥当でしょう。fxdeumaの投稿1
長短金利差と銀行株は相関するって本当?って疑問の検証こんにちは、シン→です。 気まぐれ投稿です。 個人の考察なので参考程度にご覧いただければ幸いです('ω')ノ 内容が参考になりましたらイイネやコメントなどもしてもらえると嬉しいです。 さて、良く、銀行業の基本的な収益は長短金利差に依存するって言うので、本当かな?ってことで比較してみることにしました。 青のラインチャート:日本10年債と日本3年債の金利差 オレンジのラインチャート:銀行株ETF(銘柄コード:1615) 確かに同じような値動きをしているみたいです(*^^*) 以上、検証おわり!Sinnyaの投稿5
米金利は天井付けたか ドル円は依然として堅調チャートは日足です。 先週のFOMC、雇用統計の結果を受けて来年5月のFOMCでの利下げ予想が50%を上回りました。 市場が利下げを急激に織り込んできたので先週末ドルは急落となりました。 今週に入ってその流れは継続するのかと思いきや一転。ドル高となっています。 一時的な戻りなのかまだ方向性としては中長期的にはドル売り目線ですが、日米金利差を見るとやはり過去を振り返ればまだまだ高い水準の為、売られてもすぐに買い戻される相場なのかなと改めて感じました。 じわじわと時間をかけて上昇し、下がるのは一瞬といった動きが今後も続くのかなと思っている次第です。 ただ米金利で言えば利上げ局面は終了し、いつまで高金利を維持するのか、利下げはいつなのかに市場は注目しているので、高値は更新しないのではと考えています。 最近の米金利上昇はアメリカの景気の強さも反映されており、第三四半期のGDPは4.9%とかなり強い数字でした。 第4四半期のGDPはGDPNOWによると最新の推定値は2.1%で、少し落ち着いてくると思われます。そこも踏まえると金利も徐々に落ち着いていくのではないかと考えています。ショートyukatinの投稿9
米金利は5.%台 ドル円のごく短期的な戦略はショート優位米国債の債券トレーダーも金利の上昇に賭けてきましたが、5%に達したので一旦は落ち着いています。 ▶ 本日のコメント(USDJPY) 米ドルに対しての戦略はショート優位でしょう。 ドル円も売り目線です。 今週はハロウィンによる連休モードからの11月月初に入り、経済指標が目白押しです。 11/31ハロウィンで欧米が4連休祝日ムード ドル円はギャップほぼ無しでスタート 150円を回復するまでは下落優位 本日11/30のPPピボットから下落するなら、 売り目線で149円20銭(S1)へ 米指標連続するため月末月初様子見ムード 米国債利回りは5.00%台で推移 ▶ 注目の経済カレンダー 11/1 FOMC 11/2 英政策金利 11/3 米雇用統計ショートFX_Shokuninの投稿4
「そろそろ落ち着くのでは?」米国長期金利この1ヶ月の間、長期金利の動きに株式相場が右往左往と翻弄されているようです。 月足の米国10年債利回りを見ると、そろそろ上昇一服になるのではないかと考えています。 今回、テクニカル側面から、自分の考えを簡単に述べておきましょう。 1.1993年から30年間機能してきたレジサポライン近辺に達しているから 2.MACDの長期に渡るダイバージェンス 上記の2点について、債券取引をしている機関投資家もきっと気にしているはずなので、 無限に上昇することがないと思われます。 また、米国の経済指標がまちまちで総じて良いものの、いつまでの高い金利に耐えられる こともないでしょう。 夜明け前の暗闇の中だからこそ、長期目線で米国債ETFまたはインテックスETFを購入すると面白いと考えられます。NO_TRADE_NO_LIFEの投稿1
【FXで馬】日本10年債を考える日本10年債はどんどん上昇を強め直近では加速しています。先日、緊急買い入れを実施したと日銀は公表したがまったく抑え込めれておらず高止まりが精一杯です。週明け10月24日(火)に再び買い入れを予告しているが止めれるとは思えない。為替は連動して円買いにはならず、円安は継続しているが、10月月末最後の日銀金融政策決定会合は警戒しておいた方が良さそうだ。fxdeumaの投稿2
米国債利回り上昇!高値を超えるとドルは堅調推移となるか?チャートは4時間足です。 先週米国債は下落し、週前半まではドルが軟調となりました。 先週末あたりからはそれが一変し、米10年債は高値まで到達、米2年債は高値を更新してきました。 ただ足元のドルはやや軟調に推移しており、円も引き続き軟調に推移しています。 国債利回りが上がってるのにドルが弱いのは、日本の国債利回りが上昇して、金利差が縮まってるからなのかなと個人的に推測しています。 ただこれ以上に米債が上昇するようであれば、ドル円は150円を目指す展開も見えてくるかなと思っています。 yukatinの投稿4
【FXで馬】米国長期債を考える投資家は株を売り短期的に儲かるほうへシフトし、どんどん米国長期債は上昇となる。30年債も2年債も5%台となるほどでコレが米ドル買いの要因となっている。米雇用統計の後、雇用の強さを受けFRB年内利上げの可能性を織り込んでいったん更に上昇した。今後も高い水準を維持するかに注目です。fxdeumaの投稿3
アメリカの長期国債利回りの上昇が止まりませんね。米国債10年物の利回りと3か月の短期の国債の利回りの2週間足です。 短期の国債を載せたのは比較するためです。比較して何を言いたいかというと短期国債のラインは上昇が止まって来たのに10年物は勢いよく上昇しているという事です。 赤の縦線は過去に短期国債が上昇しなくなってきたな。と思った所に引いてあります。 その時の10年物の利回りを見ていただけると少なくとも上昇トレンドはすでに終わっているという事が分かると思います。 長期のラインは短期のラインの動きに強く影響されているもんだと思っています。 短期の金利水準を中央銀行が操作して短期金利の動きに倣って将来を予測しながら長期の国債の売買が行われると思っているからです。 だから今の状態はイレギュラーだと思っています。強い上昇トレンドなので今すぐに逆らうようなことはしない方が良いとは思うんですが、今の上昇トレンドは投機的というか中身のない上昇じゃないかと思うんです。 行き過ぎたトレンドはいずれ調整されると思うので今のドル高の動きなんかもそろそろ飛び乗りは怖いかもしれないですね。Yossammの投稿アップデート済 8
【FXで馬】日本10年債を考える米国金利の上昇や日銀の政策修正観測を背景に長期金利が10年ぶりの高水準を連日更新し、さすがに焦ったのか緊急オペをし抑制をする動きをみせた。しかし、一向に下がる気配はない。このまま1.0%までまっしぐらか!?10月相場もこのまま円売りのままなのか!?どちらにも可能性が出てきたので目が離せない。fxdeumaの投稿3
米債金利の上昇はまだ続くか?なぜ上昇しているのか?チャートは週足です。 10年債の利回りが最近の高値を更新して、2007年以来の高値をも更新しました。 2年債は白の線が高値ベースでの直近の高値で、まだ超えられていませんが超えそうな勢いで上昇しています。 FRBのターミナルレートがあと一段階の利上げがあるかというところが見えているのにも関わらず利回りが上昇している要因は何なのか、取り上げたいと思います。 最近噂されているのが、中国当局による米債の売却です。 各国では外貨準備という政府や中央銀行が預金や証券、金などで保有する外貨建て資産を保有しています。目的としては、対外債務の返済や緊急事態における最低限の物資輸入に備えるほか、為替介入により外国為替相場の安定を図るときに使われるために準備しておく資金です。 先週中国当局が大きな元買いドル売りの為替介入を行い、その資源を確保するため外貨準備として保有していた米債を売却しているのではないかと言う内容です。 これについて為替介入も含め真偽は確認されておらずあくまで噂になっているのですが、一部のアナリストは中国による米債の売却は市場に影響に与えるほどの量をやることは考えづらく、かなり前から少しずつ売却しているので違うのでは、などの意見もあり、直近の米債の売りの要因は実のところは分かっていません。 アメリカの財務相が海外投資家の米国債保有状況のデータを2か月遅れで公表しており、8月のデータは10月に公表されます。それを見ない限りは分からないという結論になります。 ただ、白い線で引いた最近の高値を更新しているあたり、金利の上昇のトレンドになってきていると見ることが出来るかと思います。そうなればドルが上がりやすくなります。 また米株も下げてきており、このあたりの動きは注視していきたいと思っております。yukatinの投稿14
逆イールドについて少しチャートが見づらいんですがアメリカ国債10年物の利回りUS10Yと2年物US02YとSP500指数を載せています。 下段にはUS10Y-US02Yを載せています。0%の所に赤い横線を引きました。このライン以下は長短金利差が逆転しているいわゆる逆イールドという状態です。 赤い縦線も引いています。これはUS02Y、つまり短期金利が上昇トレンドをして頂点を迎えたと判断できる所らへんに引きました。 逆イールドの時期と短期金利が頂点を迎えたところは大体似たような時期ですね。これが意味するものを私は金融引き締めをし過ぎて市場が傷んだからFRBが「やべ。やり過ぎたか」と思って金利を引き下げて緩和したという事だと思います。 まずFRBは短期の金利をコントロールします。それや他のものも使って金融市場をコントロールして失業率とインフレ率をコントロールしようとしています。 なので短期金利が上昇トレンドをしているという事はFRBが引き締めを行っていたという事です。FRBとしては引き締めを辞める理由が出てくるまでか引き締める理由が無くなるまでは引き締めを行いたいはずです。 で、短期金利は上がっていくんですがそれは”その時点では利上げをしている。”という事で長期的にはその金利水準は高すぎるよね。という予想の元で長期金利は短期金利ほどには上がりません。なので逆イールドになります。 その後逆イールド等の引き締めが功を奏して景気が悪くなっていく時に大体株価も下がります。その段階でFRBは「これは緩和しないとな」と判断するから株価の下落と逆イールドの解消は同時期に起こる事が多い。ということになっているんだと思います。実際過去はどうだったかは知らないただの予想ですが。 上記で言いたいことはつまり逆イールドは単なるFRBが起こしている現象であって株価下落のサイン(予兆)では無いという事です。 今は逆イールド中です。これはFRBがインフレ率を下げたいから景気を冷やしたいと思って短期金利を上げているという事です。それ以上でもそれ以下でもありません。 このチャートに載っている期間ではこんなにインフレ率が高くなることはありませんでした。そういう事や景気がとても良いという事もあって短期金利を大きく上げています。なので逆イールドも大きいというだけだと思います。 今後は必ず株価が暴落するという事は決まってはいません。なんやかんやでインフレ率が下がってFRBが大丈夫と判断出来るまで景気が持ちこたえれば株価の暴落もなく逆イールドの解消に向かっていくと思います。逆に言うとインフレ率が低下して大丈夫と判断するまでは暴落覚悟で引き締め続けるという事ですが。 逆イールドの意味合いを考えると投資判断が客観的に出来ると思います。参考になれれば幸いです。教育Yossammの投稿7
アメリカ国債は今が安い時かもしれませんね。上のチャートはアメリカ国債30年物の利回りです。月足での長期チャートになってます。 下のチャートはアメリカ国債20年以上のもののETFです。TLTと言います。 上下のチャート共に黄色い水平線とその両端に水色の○を描きました。この意味は現在の金利水準と過去に同水準だった所を水平線でつなげたものです。 上下で見比べてみると同じ金利水準の時は株価も同じですね。という事を確認しました。 赤い楕円は目標と出来そうな水準です。TLTの株価は下落した分を全戻しする170ドルに行く事は基本的には無いだろうと思っています。もし全戻しすると予想するならそれは長期金利の水準では1%位まで下がると予想しているという事になります。過去にはコロナショックで「世界がまずい事になる~」ってパニック気味だったころにようやく到達した水準です。今後株価が下落したとかそんな程度でソコまで行くと予想するのは無理が有るかと思ってます。 でも株価が140ドル位まで行くなら充分利益が取れますね。一応Maxで140ドル位だろうという予想でソコまで行かない位で利確を検討した方が良いかとは思います。 利上げ局面は終盤だろうという予想から今後の金利は少なくとも上がっていかないだろうという事を根拠にしたトレードプランです。 その中で先週の国債の格下げは良い買い場になるんじゃないかと思いました。持続的に国債が売られ続ける要因ではないと思ったからです。 また、今は金融引き締め中なのでどこかでまた株価が下落する事は十分に有りえます。ショックになることも有りえるかと思っています。そうしたら国債は株と逆相関して上がるという事は充分に有りえます。株が下落した中で含み益を抱えたいですね。 最後に私は日本市場でのETF2621で投資を検討しています。円ヘッジが有るのでヘッジコストが高くつきそうです。なので大金を入れて勝負するとまではちょっと考えられません。ビビりなので。ロングYossammの投稿3
【FXで馬】米長期債を考える先日からウォーレン・バフェット氏のBerkshire Hathaway Incが大きく買いに出たと報じられた。米雇用統計では乱高下するも高い水準にとどまる。米ドルはやや買われていたが、米雇用統計は良い結果となり米ドルは売られる。再び、昨年10月の高い水準に向かうなら米ドル買いも再燃するか!?fxdeumaの投稿2
8/1短期マーケット目線 米国金利から調整シグナル8/1短期マーケット目線 TLT 上目線 反発打診 市場の調整シグナル JNK 上目線 DXY 上目線 調整売り警戒 US10Y 下目線 調整売り 米株主要3指数 上目線 調整警戒 ドル円 クロス円 上目線 調整気配 ユーロドル 下目線 戻り売り目 ゴールド 下目線 原油 上目線 ビットコイン BOX目線 41-42万台 米国金利から調整シグナル 市場全体から調整シグナルとなり、金利低下 TLT反発、株は高値圏での推移 月初でもあり、調整展開が予想され、EU NY勢の動きを見たい、模様眺めの様子です。 本日、EU NY時間の切り替わり、プレーヤー、市場の変化に注意です 金利は 直近1時間足で振り返ると、19時 深夜2時 変化しており、今夜もこの時間を注意したいと思います。firmamentfoxの投稿0
【FXで馬】YCC修正でどうなったのかを解説黒田総裁の時代は絶対に0.25%を超えないように繰り返し指値オペをしてきたが、昨年の12月20日に突然0.5%引き上げるとし、凄まじい円買いが起きた。コレは円買い為替介入を遥かに凌ぐ破壊力でした。今回7月28日の日銀は0.5%はそのままだが1.0%までは柔軟化するとしてきた。結果は激しく円買いとなるもジワジワと円売りでほとんど戻す。マイナス金利は据え置いて、日米の金利差は一向に縮まることないからか8月からのドル円も方向感の見極めがハッキリせずとなった。fxdeumaの投稿5
7/27 短期マーケット目線 中期的なBOX可能性 US10Y 次のシナリオに備えたい地合いです。7/27 短期マーケット目線 TLT BOX目線 停滞推移イメージ JNK 上目線 株高 DXY 下目線 戻り売り目 ドル安想定 US10Y 下目線 調整 米株主要3指数 上目線 ハイテク株、METAなど推移に違和感で警戒 ドル円 クロス円 中立 やや売り目 ユーロドル ドルストレート 上目線 ゴールド 上目線 原油 上目線 上限到達 警戒 ビットコイン 下目線 反発に要警戒 中期的なBOX可能性 US10Y 米国金利は、一旦、低下傾向になり、3.7-3.8でBOX下限に落ち込む見通しです。 FOMCが終えて、利上げ見送り、来年の可能性など 景気回復傾向で、ファンダメンタルだと、ドル高の展開のはずが 株高、ドル安、金利低下で、利上げ見送りの折り込みが開始した印象です。 今夜のECBも無難に通過して、ユーロ高は一時的ながら、明日のBOJに関心が移り、ドル高の展開からマーケットシフトが起こり、夏休み前のポジション調整となり、ドル安を見込んで、商品高、ビットコイン高、人民元高、資源通貨高、の新転換を意識します。 全体に、目線方向性の大幅変化を意識します。 次のシナリオに備えたい地合いです。 firmamentfoxの投稿0
7/25 短期マーケット目線 米国金利10年 夏休みを検討7/25 短期マーケット目線 TLT 下目線 株高 JNK 下目線 DXY 上目線 調整気配で注意 US10Y 上目線 米株主要3指数 中立 買い目 ドル円 中立 やや売り目 ユーロドル 中立 やや買い目 ゴールド 上目線 押し目 原油 上目線 押し目 ビットコイン 下目線 やや打診売り検討 米国金利10年 テクニカル分析では、上目線、調整目線の二つの可能性を示しており ドル高への展開なのか?それとも、ドル安なのか? 分岐点にあります。 マーケット全体は停滞しながら、トレンド模索の見通しです。 FOMC前、夏休み前のポジション調整が落ち着き 市場が落ち着きながら、各国の金融政策の方向を見てから、 一旦の、ポジション調整が深めになってゆくイメージです。 連日、夏休み前に会う人が多く、最終週でもあって、 FOMCの金融政策の変更を織り込み、変更前提に、市場が一旦、リセットされるのが多数派の予想です。 コロナと一緒になって、遊ぶ姿勢も強めており、 来月には長期的に夏休みを検討です。 開発モードにしようか?いろいろ考えています。 ロングfirmamentfoxの投稿1