トレードや投資は簡単なものではありません。 もしそうならば、誰もがお金持ちになっていることでしょう。 全てのトレーダー、特に投資家にとって最も難しい瞬間の一つは、市場が異常なほど弱気で下降トレンドにあるとき、あるいは自分のポジションとは逆行しているときです。さらにボラティリティが上昇したり、不確実性が増すとその難しさにも拍車がかかります。こうした出来事は市場の歴史の中で起こってきたことであり、想定しておくべきことです。 どんなトレーダーや投資家も、次のシンプルな真実を心に留めておく必要があります: 市場はどこかであなたにとって不利になります。備えておきましょう。...
公開したつもりでしたがプライベートになっていたため改めて公開アイデアとして投稿します。 Ⅰ. FXトレード 2022年12月の結果 月初資金 805,437円。 目標利益 588,000円(+73.0%)に対して 純利益 94,864円(+11.8%)であり、目標未達。 内訳 総利益 96,369円 総損失 1,505円 純利益 94,864円 資産増加率 +11.8% トレード回数 48回 勝トレード 44回 負トレード 4回 勝率 91.67% 平均利益 2,190円 平均損失 -367円 損益率 ...
みなさん、こんにちは!👋 今回は、いくつかの簡単なステップで、無敵のトレードプランを構築する方法について見ていきたいと思います。 成功しているトレーダーはトレードを見極める為に様々な「変数」を使用しますが、優れたトレードプランであれば全てその中核となる意思決定プロセスはほとんど変わりません。そこで今回は、あなた自身のトレードプランに欠かすことのできない、いくつかの重要なポイントについて解説していきます。それでは始めましょう 👇 資産の選択...
チャート背景を黒背景にするときの注意点 昔、トレーディングデスクのディスプレイはブラウン管でありオフコン上で動いていました。背景は黒がベースだったのです。その名残でトレード画面がデフォルトで黒になっているチャートシステムがまだまだ多い。 液晶ディスプレイが普及して久しく、近年ではチャートに表示できる情報も格段に増え脳の処理能力をオーバーする場面もでてきました。心理学者のコシーマ・ピーペンブロックとスーザン・マイヤーが2013年に発表した論文によると、白背景に黒い文字のほうが、正確さもパフォーマンスも高かったといいます。 実験参加者に視力検査と校正作業を行ってもらったところ、白背景に黒い文字のほうが読む速度が速く、見つけた誤字脱字の数も多かったのです。つまり、黒背景にするのであれば、あまり情報を詰め込んでしまうと、読み手...
2022年の振り返り。 タイトルの通りです。 S&P500は大きく下落しましたが、為替ヘッジ無しで投資していた場合はドル高/円安に助けられています。
皆さん、こんにちは!👋 マーケットに参加されている方は、「出来高プロファイル」というツールをご存知かもしれません。本日は、このツールを詳しく掘り下げて、その仕組みを解説し、あなたの分析をパワーアップできるいくつかのテクニックをご紹介します。 出来高プロファイルとは? 🤔 出来高プロファイルは、ある期間における、特定の価格水準での取引状況を表示する高度なチャートツールです。チャート上で、水平方向のヒストグラムをプロットし、大量の取引が発生したエリアを明らかにします。 従来の出来高との違い ...
皆さん、こんにちは!👋 アラートはトレードにおいて多くの可能性を秘めていますが、あまり活用されていないこともあります。というのも、上手く機能するシステムを構築するために時間と工夫を注ぎ込む必要があるからですが、こうした投資にも 十分な価値があります 。その理由をいくつか見てみましょう。 1. 良い習慣を身につけることができます ...
「再現性」とは何か?と訊かれたとき答えられない方はこの記事をご参考になさってください。 トレードを学ぶ人すべてが説明できなければいけない「再現性」を構成する5つの要素をお伝えいたします。 ※20分の録画制限で最後2~3分切れてしまいました。申し訳ございませんm(_ _)m
今回は投資やトレード経験のある方なら一度は陥ったことがあるであろうコツコツドカンについて、どうやったら解決できるのかの道筋を示してみたいと思います。 コツコツドカンというのは、上手くいかない”原因”ではなく、”現象”に過ぎないので、それが起きている原因を掘り下げていかないと解決しません。 逆に、原因さえわかってしまえばそこに対して解決策を打てば良いので解決可能です。 コツコツドカンから抜け出せないで困っているという人の参考になればと思います。 さて、コツコツとは利益幅が小さいこと、ドカンとは損失幅が大きいことです。 ではなぜこれらが起きるのか、以下のツリーを使って考えてみます。 ...
アップルのチャートを作成して、特定のローソク足の形状を自動的に見つける新しい方法であるローソク足パターンに加えた更新をご紹介します。簡単で高速です。Bearish Engulfing candle (弱気の抱き線) から Shooting Star top (流れ星天井) までほぼすべてのローソク足パターンを検出する事ができます。 ご利用されるには、はじめに「インジケーター&ストラテジー」のメニューを開いて、その中の「ローソク足パターン」のタブをクリックし、ご利用されたいパターンを選択します。ローソク足パターンが自動的に検索されると特別なラベルがチャートに表示されます:...
遅行指数になるのかなとは思いますが、 前年までの状況を正しく認識するのには必要ですね。 米 消費者物価指数 CPI:RATEINF/CPI_USA 日 消費者物価指数 CPI:RATEINF/CPI_JPN 米 インフレ(前年比):RATEINF/INFLATION_USA 日 インフレ(前年比):RATEINF/INFLATION_JPN ※ インジケーターは「Quandl」というものを使っています(検索で出てきます)
今年のブラックフライデーセールはお楽しみいただけましたか? 現在もラストチャンス! サイバーマンデーセールを開催中です。 jp.tradingview.com セールの開催は11/30 の17時までです。 この機会をお見逃しなく😉 有料プランと無料プランの違いについて簡単に解説します。 ・表示できるインジケーターを増やせる ・出来高プロファイルを利用可能 ・カスタム時間足(好みの時間足を作れます) ・広告が出ない ・アラートが増やせる ・バーのリプレイ(過去のローソク足でのシュミレーション) ・最速のサポート(プレミアムプラン) 無料プランと有料プランの違いもまとめてみました😆 【無料プランとプレミアムの違い】 ・アラート 1 → 400 ・タブ毎のチャート表示数 1 →...
FRBが発表する指数。 これも景気の参考指数として役に立ちます。 景気の山に対して平均約9ヵ月、 谷に対して平均約4ヵ月の先行性があると言わているようです。 以下の指標で構成されています。 1.週平均労働時間 2.週平均失業保険申請件数 3.消費財受注 4.入荷遅延比率 5.非国防資本財受注 6.新規建設許可 7.普通株500種株価 8.マネーサプライ(M2) 9.長短金利スプレッド 10.消費者期待度指数 ===== 米総合景気先行指数 Leading Index for the United States コード:FRED/USSLIND ===== ※ インジケーターは「Quandl」というものを使っています(検索で出てきます)
皆さん、こんにちは!👋 ここ数日の出来事を踏まえて、トレーダーとして、また一人の人間として、ブラックスワンな出来事から自分を守るためにできる最善のことを再確認しておく良い機会だと思いました。巨大な暗号取引所の倒産はブラックスワンの最も新しい例に過ぎませんが、ブラックスワンは個人、政治、環境など、あらゆる領域に存在し得るものです。そこで今回は、予期せぬ災難に対して自分の未来を守るためのヒントをご紹介します。 1.)...
さらに以下を表示してみました。 マネタリーベース:FRED/BASE GDP:FRED/GDP 無料でとれるデータだと、 このあたりが限界な気がします。 Quandlでも課金すれば、 いわゆる経済指標はすべて取得できると思いますが、 それがTradingViewで表示できるかというと またちょっと別の話ですね。 明日以降は、日本のデータを漁ってみたいと思います。 ※ インジケーターは「Quandl」というものを使っています(検索で出てきます)
OECD景気先行指数とは、 OECD(経済協力開発機構)が作成しているしている景気の先行きを示す指標です。 TradingViewではQuandlというサイトから 金融データを取得することができますので、 チャート上にOECD景気先行指数を表示することができます。 1.インジケーターで「quandl」を検索 2.以下の通りに設定 QUANDL Code:OECD/MEI_CLI_LOLITOAA_JPN_M Data set index:0
明けましておめでとうございます。 2022年最初の投稿は、昨年12月のFOMCの議事録で明らかになったバランスシートの縮小について解説したいと思います。 バランスシート縮小って何?テーパリングとどう違うの?という疑問を持っている方はこの機会に図解でイメージとともに理解してしまいましょう。 金融緩和のサイクル 下の図は金融緩和から引き締めまでのサイクルを示したものです。 ...
トレンドフィルターといっても、 エントリーの条件を増やすだけです。 今回は、タートルズのトレンドフィルターを参考に エントリーの条件を追加してみました。 メインのロジックとの相性もありますが、 成績が大幅に向上することもあります。 ・余分なトレードが減って損失が減る ・エッジの強化 上記のいずれかを満たすと 成績の向上につながると思います。 ※ 解説はコードの中で ※ コピペする場合は以下の変更を行ってください [](全角の角括弧)→(半角の角括弧) (全角スペース)→(半角スペース) ===== //@version=2 strategy("HullMA Strategy の解説",...