【EURJPY|ユーロ円 】日足 下げ目線ではあるものの、もう少し明確な根拠が欲しい局面今回はユーロ円日足を分析していきます。
大きな流れとしては2020年5月を底値にして上昇トレンドを形成。
2021年6月上旬に天井をつけ、下落中です。
・移動平均線からの分析
今回は見やすくするためにあえてローソク足を消してみましょう。
ローソク足を消す方法は
左上のユーロ/円・1日にカーソルを合わせて目玉マークをクリックすることで可能となります。
5EMA
25EMA
75EMA
90EMA
200EMA
を使用していますが
5EMA以外は
下降もしくは水平(200EMA)となっています。
200EMAが下げ始めると本格的な下げとなってくる可能性が高いですが、今はその境目と言えます。
よって移動平均線からは、下げ目線の様子見と判断します。
・ライン分析
ローソク足がある状態で
トレンドラインと平行チャネルを引いてみました。
トレンドの初期は平行チャネルの中心線を上回ることも多かったですが
2020年10月から2021年5月までは中心線の下にありました。
2021年6月高値でなんとか中心線に到達したもののエネルギー不足で下落へ転じています。
また水平ラインでは過去サポレジ転換があったS1を割り込み、直近では戻す動きがみられています。
水平線からは現時点では明確なサインは出ていないと考えます。
よってライン分析ではトレンドラインを割り込んできたことからショートと判断します。
・価格帯別出来高からの分析
明確に価格帯別出来高が少ない所がないことから、もみ合う可能性が十分あると考えます。
・まとめ
総合的に判断すると下目線ではありますがもみ合う可能性も十分あることを留意しておく必要があるため、様子見(中立)と判断します。
移動平均線
ETH/BTC、IOST、ADA、Solana【2021年8月23日】ごきげんよう
surumegohanことshowです。
アルトコインもかなりの上昇見込み。
BTCがお高い価格なのでこういう銘柄に少し振り分けても面白いかもしれない。
ETH(イーサ)はBTCとの比較をしてみることが自分は多いためBTC建てで見ることにしている。
■ETH
ETHはBTCの勢いと比較して調子を落としていたかもしれないがなんとか上向いてきた。
BTC建てで見ても青色の短期移動平均線が上向きになり始めたのでETHの価値が上る可能性を示唆している。
■ADA
個人的に注目していたADAの上昇が凄まじい。
こちらもトレンドラインまで伸びてきて調整から再度陽線を形成しようとしているのでBTCに引っ張られて今度も伸びていきそうな形。
■IOST
IOSTは伸びてきていたが週足でみてようやくMACDがゴールデンクロス、雲も抜けて、安定した上昇を形成しはじめた良い位置にいる。
■Solana
じわじわ伸びてきているSolana
ドカンと落ちる形は形成せずに本当にじわじわ。
FTXが力を入れている上に決済速度も早いので期待している銘柄なので見守っていきたい。
日経225先物 8/23(月)日中 デイトレ シナリオ現状は、下降トレンドの60分足の調整中で15分足5波動目
この状況を基に
➀27,310より上:60分足トレンドレスに転換、60分足75MA上になり上有利で様子見
あや押し、押し目で60分足75MA支持で買い場探し
➁27,310~27,080:60分足の調査中が戻しすぎ、15分足も上昇トレンドで15分足75MA上になり上有利で様子見
15分足75MA支持で上昇トレンドの15分足の調整終了と考えて買い場探し
③27,080より下:15分足75MA下になり、15分足は上昇トレンドで下有利でトレンドレスと考えて様子見
あや戻し、戻りで15分足75MA抵抗で下落すれば売り場探し
日経225先物 日足 8/23(月)~8/27(金) 週間シナリオ先週は、日足10日MAを支持して上昇すると考えていましたが、あっさり10日MAを下回り、下降トレンド継続ですが、
週足、月足は上昇トレンドの調整中で月足12ヶ月MA支持で下げ止まり再上昇になるのか、まだ調整継続で12ヶ月MAを下回るのか
この状況を基に
◎今週のポイント
月足:12ヶ月MAを支持できるかに注視
週足:13週MAに上値を押さえらているが、5週MAを上回るのかに注視
日足:10日MAを上回るかに注視
◎今週のシナリオ
➀日足10MAを上回り、10日MA、25日MAを支持できれば、月足、週足の調整終了と考えて買い場探し
➁日足10日MA、抵抗27,570辺りから再下落になれば、日足の下降トレンド継続と考えて売り場探し
③抵抗27,380辺りからの再下落になれば、日足の下降トレンド継続と考えて売り場探し
【AUDJPY 豪ドル円】4H足 下降トレンド継続・過去からの現状分析
豪ドル円は2020年3月19日を安値に上げ続け、9月から11月までは一服したものの再上昇。最終的には85円まで上げました。
その後はもみ合いを経て、6月中旬から本格的な下降トレンドに入っています。
現在は日足も高値、安値共に切り下げ中です。
それでは各テクニカル指標ごとに分析していきましょう。
・移動平均線からの分析
今回は
5EMA
25EMA
75EMA
90EMA
200EMAを使用しています。
全ての移動平均線が下降しており
上から
200EMA
90EMA
75EMA
25EMA
5EMA
とパーフェクトオーダーが成立しています。
このことから、移動平均線からは
短期的(5EMA,25EMA)、中期的(75EMAや90EMA)、長期的(200EMA)共に下降トレンドを示しています。
よってショートと判断します。
・ライン分析
トレンドラインと並行チャネルを引くと、
高値と安値を切り下げながらチャネルに沿って動いています。
よってショートと判断します。
ただ、S1、S2には注意したいところです。
S1では緑で囲ったように何度も反発していますしサポレジ転換しているのでマーケットでは注目されるラインになるでしょう。
またS2では赤で囲った所が、S1の時と同じように反発を繰り返しながらサポレジ転換している為、意識されるラインになるでしょう。
・まとめ
日足でも下降ダウが形成されている為、力強い下降トレンドと言えます。
そして移動平均線、ライン分析からもショートと判断します。
ただ、S1,S2で反発する可能性も十分にあるので注意しておきましょう。
日経225先物 日足 8/16(月)~8/20(金) 週間シナリオ月足チャート:陽線で12ヶ月MA(27,000)を切り返す動きは強い動きと見ることができる
12ヶ月MAを下回らなければ6ヶ月MAを上回る上昇基調に戻すが、暫くは6ヶ月MAを意識した動きは続きそう
12ヶ月MAを下回ってきたら弱い動きで、24ヶ月MAを目指す動きになる可能性がある
週足チャート:13週MAに上値を押さえられて状態が続いている、当面は13週MAは上回り難い様に見える
13週MAを上回ってくると上昇相場は強まる、早ければ9月中旬以降から13週MAを上回ってくる可能性がある
日足チャート:先週は10日MAを支持し、下げ止まりを確認、10日MAから25日MAを下回らなければ上昇は続く可能性がある
当面は75日MA(28,500)を意識する値動きが続き、75日MAを上回ってくれば、上昇相場に戻したとみることができる
25日MAを上回る状態を維持できれば、75日MAを上回る可能性がある
BTCビットコインをGMMAで見てみる移動平均線を多数使ってトレンドを判断するGMMAがわかりやすくて最近よく見てます。
短期的なEMA(水色~青で表示した5本)がイワシ(短期トレーダー)、長期的なEMA(紫~赤紫で示した5本)がクジラ(長期トレーダー)という見方になります。
トレンド継続中はイワシはクジラに跳ね返されますが、イワシがクジラを上とか下に突き抜けたらトレンド変換していく可能性が出てきます。
これまでメインでエリオット波動を使ってきましたが、パターンをいくつも想定するとはいえあくまで「予測」。
GMMAは「トレンド追従」、つまり過去の流れから見て現在の状況までを理解するツールといえます。そのため、完全に上昇トレンドと判断できてから買う(底値から回復してから買う)、下降トレンドに入った可能性があるなら売る(高値から落ちてきたら売る)という、頭と尻尾を完全にくれてやる戦略になります。
このトレンドを把握した上でエリオットを使うと、買い場・売り場を判断しやすくなるように思います。
BTC/USDT 【今すぐ買うべき!?】今の壁を乗り越えればさらに上昇の見込み【2021年8月12日0時30分】ごきげんよう
surumegohanことshowです。
BTC/USDTの月足、週足、日足、4時間足を見てみます。
■結論
この木曜~週末で上昇すれば一気に上昇する可能性あり!
25時(1時)を迎える前に 今すぐ買っておくのも手か
25時でもし上昇なら一気に上がる、4時間足で跳ね返されても他の足は上昇を示し中
■月足
移動平均線を完全に突き抜け、RSIが再び上昇傾向
買いが増えていると判断
■週足
トレンドラインの中心地、中期移動平均をも超えて上昇
雲の基準線に設置中
MACDがゴールデンクロス直前
■日足
陰線から上昇し直し、トレンドラインを突破
■4時間足
レジスタンスラインまで上昇
上昇パーフェクトオーダー
いつか下落すると思うが30分でおじいちゃんチャートパターン出現中昨日は上昇一服後再度下落しましたが、月足基準線付近が底堅く現在弱く上昇している状態です。
30分足で見ると通称おじいちゃんチャートが出現しています。
ちなみにおじいちゃんチャートは、BTCが強烈な下落をしたあとのヒゲを付けての戻りの時、再度下落しそうなチャートをダライ・ラマ猊下が凝視すると上昇するという、ツイッターで言うところのクソコラみたいなのから名付けられたパターンです。実際にはVボトムの一種です。
昨日、ゴールドは同じプライスを2度つけにくるというのは、ダブルボトムになるパターンが多いためで、それは日足以上のレベルではっせいすることから、今のところこの目線については留保しています。
ただ今日に関しては30分の雲のねじれを一度は上抜けするのではと考えています。
どこでカウンターになるのかわかりませんが、目安は週足75EMAを頂点に見ています。
串カツはソース2度つけ禁止だが、ゴールドは同じプライスを2度つけにくる日本でお盆ウィークに入った月曜日の早朝より猛烈な下げ相場からスタートしましたね。皆さん生き残ってますか?
お盆の現世は黄泉の国とのアクセスがしやすくなりますので、ご先祖様が皆様の様子を見に来られます。日頃守られている感謝をしっかり先祖供養でお伝え下さいね。
さて今週の展開ですが、シンプルに下げたので下げを狙うでいきたいと思います。
週足の雲底を抜け週足の75EMAも抜けました。
さらに日足500EMAですら抜けました。
止まったラインはダウントレンドピッチフォークの150%ラインです。
全戻し協会は十分考えられますが、戦略としては今日の時点では戻り売りです。
タイトルはふざけているわけではありません。
ゴールドは1回付けたプライスをもう1度試すという傾向があります。
8月は荒れ相場が多いです。気を付けてトレードしてください。
!トレードで頑張りたい初心者へワンポイントアドバイス!
【ツールを信じる】
トレードは様々なツールがあり、全て一長一短です。
全部採用すると矛盾も生じますので、自分の信じたツールだけを信じ切ってトレードしてほしいと思います。
あれもこれもと試しているうちは、目線がブレるため危険です。
例えば自分が移動平均線を信じたのならそれを目安にすればよいです。引っかからなければ無視すればいいです。
私の場合は、EMA、一目均衡表、ピッチフォーク、水平線、これらを目安にしています。
これら4つの内、時間軸が長いほうで合わさるのが多ければ多い程確信が高いとして見ています。
BTC/USDT 月足がいい感じ。8月は上昇か【2021年8月9日】ごきげんよう
surumegohanことshowです。
BTC/USDTの月足を見てみます。
5月から大幅に落ちてしまったBTC、6月も落ちましたがなんとか下ひげをつけました。
この下ひげラインは2020年12月の月足と同じ位置であり、1つの基準として捉えることが出来ました。
そして7月も同じ箇所を下ひげについに陽線を形成、8月はまだ9日ですが短期単純移動平均線を超える可能性がでてきました。
これから若干の調整が考えられるものの、7月からの上昇が強く、8月もこれが継続される可能性があります。
ただ、 明らかに上昇速度が速かった ので短期的には一旦下げ、そこから反転して上昇できるかどうかが鍵でしょう。
月足単位で見る限りでは8月が終わる頃には50000※ドルを超えている可能性もなくはない状況です。
BTC/USDT 調整の後にロングチャンスあり。4時間日足週足【2021年8月9日AM9時】ごきげんよう
surumegohanことshowです
結論:一旦調整で下がりそうなので、下がりきったら押し目買いがポイント
今まで僕がTradingViewのアイデア投稿をしてきた通りのタイミングでロングをしかけてくれた方々、おめでとうございます。
100%勝ってきましたね 。
さて、月曜日を迎えた現在でのBTC/USDTをみていきます。
4時間足は一旦調整時期 に入ったと考えて良さそうです。
もしかしたら中期移動平均線の42000米ドル程度まで一旦落としてくるかもしれません。
ただ、日足をみてみるときれいなN字での上昇を示しています。
BTC/USDTでここまで教科書のようにきれいなN字上昇が見られるのは稀 なのではないでしょうか。
直近の強さを物語っています 。
週足に関しても上昇を続けてきました。
中期移動平均線で見事に下がり始めたので一旦調整に入りそうではありますが、MACDとRSIをみても上昇のポテンシャルは高そうです。
調整が今日で終わる見込みはやや薄いように見受けられますが、どちらにしろ 一旦調整の下げ止まりを見つけ次第、ロングをしかけるチャンスはありそう です。
『支えるピッチフォーク』と『4時間雲の継ぎ目』の抗争勃発中昨日は日本時間夜9時ぐらいまで小幅に下げ続け、アメリカ時間で一気に反発したものの朝には4時間移動平均線の集合体付近に戻ってきており、結果引き分けみたいな感じで本日に移行しております。
今週末に雇用統計があるのも影響しているかもしれませんが、大きく動くには材料が不足しているのが現状だと思われます。
また移動平均線の集合体付近は、次のトレンドが発生するまでは平均線を境にどうしても上下動してしまいがちです。
レンジ相場の時、どうしても早くエントリーしてしまうと、カリカリしてしまうので注意が必要です。
現在参考にしているのピッチフォークラインです。昨日もPフォーク100%ゾーンで支えられていました。
まだ上昇の目は残っていると思いますが、一つ懸念材料が4時間の雲のねじれです。
ねじれの向こう側にある雲「陽の雲」もそこまで大きくありません。
ダウントレンドに転じてしまうか、しばらく小刻みなレンジが続き次の上昇トレンドにつながるのかが見ものです。
欲張り厳禁トレードがカリカリしなくて済みそうな気がします。
BTC/USDT 4時間足 調整終了か?【2021年8月3日】ごきげんよう
surumegohanことshowです
BYC/USDTの4時間足をみてみます。
楽観的にみたら、資金に余裕のある人はロングをしかけてみるのも悪くはない形ではある。
大きく上昇したのもつかぬ間、落ちてしまったBTC
しかしながら4時間足での現状をみてみると
サポートラインからの上昇転換
雲をタッチしてからの上昇が見受けられる
トレンド全体をみてもまだ上昇方向でMACDのデッドクロスは弱まりはじめ、RSIも上向いてきた。
早めにロングしたい人はここらで賭けるのも手である。
もう少しの様子見が必要であるならば移動平均線を上抜いてから仕掛けるのも面白い状況だ。
ただやはりリスクが伴うタイミングでもある。 資金に余裕がある場合はロング をしかけても良いかもしれない。
8月2日(月)の相場はAUD/CHFに注目しよう!エントリー方向は売り(SELL)
SAXO:AUDCHF 皆様、今週も一週間お疲れさまでした。
7月も終わり、来週からは8月の相場がスタートします。
来週は雇用統計の週なので、スイングトレードの方はご注意ください。
できればデイトレードなどで、エントリーしたら数時間後に決済という流れがおすすめです。
7月31日時点の注目通貨ペアは AUD/CHF です。
上記のチャートには移動平均線と節目となる価格帯に水平線を描画しました。
現在値 0.66461
目安となる安値1 0.65816
目安となる安値2 0.64969
エントリー方針 売り(SELL)
トレード時間 ロンドン時間以降
上記のチャートには表示していませんが、通貨強弱でも大きく差が出ており、下落シグナルとなっています。
月曜日のロンドン時間が始まるときには、ぜひAUD/CHF をチェックしてみてください。