オージドルは2020年末最終週に10年線到達強い動きが続いていたユーロドルは5年線を上抜けしてからも上昇を続け、10年線に到達しました。 最終取引日に少し売られ上ヒゲを付けましたが、高値引けに近い印象となり、来年もトレンドが 継続しそうな予感です。他通貨と比べアップダウンがひかくて緩慢でトレンドが続きやすい印象。 今年も取引しやすい通貨ペアとして注目したいと思います。kowatasanの投稿5
ユーロドル週足チャート分析2018年の高値を目指す展開になっているユーロドル。10年線を超え長く続いた下落トレンドは2020年をもって転換した可能性があります。 ADXは上昇のボラが一旦ピークアウトしてから再度アップしており、強い展開になっています。12/30に売られて年越しとなりましたが、 年明けのマーケットで地合いが変わらないかにまず注目です。kowatasanの投稿5
ポンドドル週足チャート分析ADXが上を向き上昇のボラがアップしているポンドドルは年末崩れる事もなく堅調に推移しました。 5年線を完全に抜け、次の目標10年線に向かって動く流れになりそうです。上段のオシレーターは 買われ過ぎを示唆していますが、強い上昇トレンドが継続する場合、張り付く展開もあり得ます。kowatasanの投稿5
BTC無限先物バイナンス去年の(たしか)21日に バイナンスのスポットティッカーが異常な値を配信するという事態になった際に, (トレーディングビュー上(BAINANCE:BTCUSDT)は値が更新されていない状態が数時間続きました) 一応稼働し続けていた無限先物チャートを見ています。 左画面はフィボナッチエクステンション。 右画面はフィボナッチリトレースメント。 2020年10月中旬から買いが強い様子とその中でも節目での調整が入っているように感じています。 NotaRobot69の投稿更新済 557
ポンドドル月足チャート分析ポンドルは今年安値を更新しましたが、下ひげとなり反発してチャネル上限まで回復したところで年末を迎えています。 下のように下降する三角形を上抜けており、このまま確定ならこちらも上昇転換する可能性があります。kowatasanの投稿更新済 4
豪ドルドル月足チャート分析オージードルは大きく売られ市場最安値付近まで下落しましたが切り上げを見て大底を打ったかという見方が広がり急上昇しました。 こちらは下落チャネル上限までまだ距離がありますが、月足レベルでのエリオット波動3波に入っているようにも見え、来年大きく上昇する可能性があるのではないかと思います。 まずはユーロドル同様、戻り高値を更新するかどうかに注目です。kowatasanの投稿更新済 4
ユーロドル月足チャート分析今年は安値を切り上げ大きく上昇し、2008年7月の高値を起点とする長期間効いた下落チャネル上限を完全に超えてきました。 2018年2月の戻り高値1.255付近を来年超えるなら、長期間続いた下落トレンドが終わり、長期上昇トレンド入りする可能性を感じます。 年明けに流れが変わらないかにまず着目したいところ。kowatasanの投稿更新済 4
ポンドドルは高値更新後反落、4波に入っているか?FOMC声明後米国債金利上昇に伴うドル上昇もあり下げたがエリオットカウントからはまだ5波が残っていいる。上昇波が3波で終わるパターンでなければ押し目形成場面となるか。kowatasanの投稿3
USDJPY 11月安値をブレイクしていくかが焦点3月高値から徐々に円高が加速。 平行チャネルをとると徐々にチャネル加減に届かなくなっていることから した方向への弱まりは感じられる。 しかし移動平均線で見ると 90日、200日、800日と長期のEMAまで下落の傾きがついてきていることから 当面は下目線。 目安のラインとしては 青のラインをブレイクするかが注目である。 ブレイクするなら3月に一時的に急激に円高に振れた時につけた安値を探る展開になるだろう。 目安としてはローソク足実体安値のオレンジライン、及びヒゲ安値の赤ラインを意識したい。 ショートNekkoの投稿10
ポンドドル 3ヶ月線で反発。長期移動平均線活用のススメ。ギャップアップから1週間線オーバーもありましたが現在1ヶ月線まで垂れてささえられるかどうかのテストです。 1週間線(日足5日線相当)1ヶ月線(日足20日線相当)の変化と現在価格との関係を4時間線以下の足で確認しながらトレードを行う事はかなり優位性があります。教育kowatasanの投稿4
20201213, EURUSD ・日足は上昇トレンド ・MA乖離大のため一旦調整も考えられるため押し目を狙う ・USD弱い ・1h足は緩やかな下落ラインを上抜けたが高値更新ならずレンジ形成 ・200MAから反発弱く上昇圧力は限定的か ・相対強度も揉み合っている ・長期的に上目線のため、キリ番1.20000までの短期売りを狙うショートagekaraの投稿3
ゴールドの動きをEMA、エンベロープ、ボリンジャーバンドで見る抵抗帯としてのEMA、乖離からの転換の目安としてのエンベロープ、ボラの循環を見るボリンジャーバンドを重ねて表示するとインジケーターの理想型が見えてくる。教育kowatasanの投稿5
ユーロドルの現状分析ユーロドルの戻り売り圧力が強くなっているか。下落チャネルを形成し上限付近から売りが仕掛けられている。一度割った移動平均線を回復してが、サポートされるかどうかに注目。kowatasanの投稿7
ポンドドルは高値安値とも切下げサポートだった青1ヶ月線を割り込みリターンムーブのような動きを見せている。上昇ダウが崩れ調整入りか。 DMIは売り優勢でADXが示す下落ボラもUPしつつある。教育kowatasanの投稿6