【FXドル円】黄金分割比、ヘッドアンドショルダーズドル円は力強い上昇をしているが、この価格帯はレジスタンスが多い。 ・キリ番152 ・へッドアンドショルダーズ ・フィボ61.8% 相場に乗せられないように注意深くトレードが必要 初心者にも分かりやすく解説しました。#FX初心者教育04:26FLARE_FXの投稿2
ドル円 押し目買い(ただし押しを待つ)日足→上昇トレンド 4時間足→上昇トレンド ※矢印に沿ったトレードを推奨 図はドル円1時間足です。 ドル円も全ての時間軸が上昇トレンド中です。 上昇トレンドなのに値頃感で逆張りをする人は考え方を変えることをお勧めします。 基本的に逆張りで儲けるのは難しいです。 GMMAの青帯を明確にした抜けるまでは水平線やGMMAを意識しながら押し目買いでやっていくのが安全です。 ただ、昨日の動きを見ていてもかなりわかりにくい上昇の仕方をしてるので、そういう場合はトレードは様子見ですね。 結果的に上昇したので、どこかでロングしておけば儲かった相場ですが、その危機感のない考え方は危険ですよ。takashi_fxの投稿24
ポンド円 押し目買い日足→上昇トレンド 4時間足→上昇トレンド ※矢印に沿ったトレードを推奨 図はポンド円1時間足です。 ポンド円は順調に高値更新をしてきてます。 上昇ターゲットはもう少し上にあるのでまだしばらく上昇すると考えてますが、上位足のインジケーターを見てるといつ大きめ下落をしてもおかしくない雰囲気なのでご注意ください。 基本的には1時間足の上昇トレンドを崩すまでは押し目買いでやっていくのが安全ですね。 でも、急落にはご注意ください。 高値更新をすると結構大きめに下落してます。 昨日も高値更新後に1円くらい下落してますよね。 本日も朝から上昇中で高値更新しそうですが、その後の急落には注意ですね。 押し目買いも中途半端なところでポジションを持つと大きくマイナスをくらいそうです。takashi_fxの投稿0
米ドル/円15分足のトレンド判断米ドル/円、15分足チャートのトレンド判断です。 高値切り下げ、安値切り上げのトレンドレス。 トレンドレスの下落波動。 4波動目。 移動平均線の並びは上から25MA、5MA、75MA、200MA。 移動平均線の傾きは25MAと5MAが下向き、75MAと200MAが上向き。 現在のレートは5MAと75MAの間。 ローソク足で数えて7本の上昇に対し、9本の下落 直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。 直近ピーク151.157円を上回ると上昇トレンドに転換。 直近ボトム150.900円を下回ると下降トレンドに転換。 今日の方針です ①調整を待って支持線150.962円、150.900円から再上昇開始の動きがでれば買い ②直近ボトム150.900円を下回ると下降トレンドに転換しますので、下回った後、調整を待って抵抗線から再下落開始の動きがでれば売り 日足は上昇トレンド、4時間足は上昇トレンド、1時間足は上昇トレンド、15分足はトレンドレス。 15分足は上有利なトレンドレスのため、買い場探し。ロングmeyrisuの投稿2
米ドル/円1時間足のトレンド判断米ドル/円、1時間足チャートのトレンド判断です。 高値切り上げ、安値切り上げの上昇トレンド。 上昇トレンドの上昇波動。 5波動目。 ローソク足で数えて9本の下落に対して、9本の上昇。 移動平均線は上から5MA、25MA、75MA、200MAと最強の並び。 移動平均線の傾きは全て上向き。 現在のレートは5MAと25MAの間。 直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。 直近ボトム150.606円を下回るとトレンドレスに転換。 2つ前のボトム150.495円を下回ると実質下降トレンドに転換。 今日の方針です ①調整を待って支持線150.956円、150.846円、150.743円、150.642円、150.540円から再上昇開始の動きがでれば買い ②直近ボトム150.606円を下回るとトレンドレスに転換しますので様子見 ③2つ前のボトム150.495円を下回ると実質下降トレンドに転換しますので、下回った後、調整を待って抵抗線から再下落開始の動きがでれば売り 日足は上昇トレンド、4時間足は上昇トレンド、1時間足は上昇トレンド。 1時間足は上昇トレンドのため、買い場探し。ロングmeyrisuの投稿1
米ドル/円4時間足のトレンド判断米ドル/円、4時間足チャートのトレンド判断です。 高値切り上げ、安値切り上げの上昇トレンド。 上昇トレンドの上昇波動。 12波動目。 ローソク足で数えて8本の下落に対して、11本の上昇。 移動平均線は上から5MA、25MA、75MA、200MAと最強の並び。 移動平均線の傾きは全て上向き。 レートは全ての移動平均線の上。 直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。 直近ボトム149.087円を下回るとトレンドレスに転換。 2つ前のボトム148.846円を下回ると実質下降トレンドに転換。 今日の方針です ①調整を待って支持線150.956円、150.846円、150.743円、150.642円、150.540円から再上昇開始の動きがでれば買い ②直近ボトム149.087円を下回るとトレンドレスに転換しますので様子見 ③2つ前のボトム148.846円を下回ると実質下降トレンドに転換しますので、下回った後、調整を待って抵抗線から再下落開始の動きがでれば売り 日足は上昇トレンド、4時間足は上昇トレンド。 4時間足は上昇トレンドのため、買い場探し。ロングmeyrisuの投稿1
米ドル/円日足のトレンド判断2024年10月23日(水)米ドル/円のトレンド判断。 日足チャートから見ていきましょう。 高値切り上げ、安値切り上げの上昇トレンド。 上昇トレンドの上昇波動。 3波動目。 ローソク足で数えて1本の下落に対して、17本の上昇。 移動平均の並びは上から200MA、5MA、75MA、25MA。 移動平均線の傾きは75MAが下向き、それ以外は全て上向き。 レートは200MAと5MAの間。 直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。 ボリンジャーバンド±1~±3σを表示(全て紫色)させています。 直近ボトム141.646円を下回るとトレンドレスに転換。 2つ前のボトム139.579円を下回ると実質下降トレンドに転換。 今日の方針です ①調整を待って支持線150.956円、150.846円、150.743円、150.642円、150.540円から再上昇開始の動きがでれば買い ②直近ボトム141.646円を下回るとトレンドレスに転換しますので様子見 ③2つ前のボトム139.579円を下回ると実質下降トレンドに転換しますので、下回った後、調整を待って抵抗線から再下落開始の動きがでれば売り 日足は上昇トレンドのため、買い場探し。ロングmeyrisuの投稿1
ユーロドル 下落トレンド継続チャートは4時間足です。 ユーロドルは下落トレンドにあり、次の到達ポイントは8月月初の安値である1.078ドルあたりまではこのまま下げるだろうと見ています。 また、そのサポートを割り込めば6月安値の1.067ドルあたりまでの下げも視野に入れています。 しかし、次のターゲットの1.078ドル付近で切り替えして上昇した場合は、1.087ドルあたりかさらに上の1.095ドル付近がレジスタンスとして固いかなと考えています。 ただトレンドが出ているときに下手に逆張ると狩られてしまうので、素直に順張りしていきたいところです。ショートyukatinの投稿16
ポンド円、下落の可能性浮上 みなさん、こんばんは。昨夜から本日午前にかけて、ポンド円は逆三尊の形状を背景に上昇していました。しかし、現在は逆に三尊形成の兆しが見え始めており、下落のリスクが高まっています。まだ三尊が完成しているわけではないため、現時点でのショートポジションは早計と言えますが、相場の見方をショートに傾けるのも一考でしょう。 また、先ほどポンド円は一時的に下値を試す動きを見せましたが、ブルーのチャネルラインで反発しており、再度下落を試みるかどうか注目が集まっています。現在は様子見が適切な局面ですが、ブルーのチャネルラインを下抜けた場合、エントリーのトリガーとなる可能性があるため、慎重な監視が必要です。ショートbearichman8の投稿0
USD/CHF 2024年10月 第四週ドルスイスは先週から引き続きダイアゴナル波の第四波(iv)が今週の動きと見てます。 10/17の高値でiii波完了からのiv波としてフラットⒶ-Ⓑ-Ⓒで、現在Ⓒ波進行中で、0.85519のSRラインまでの下落を予測してます。 まずは、第一関門の4時間足 MAを強く下にブレイクできるかです。 0.86637の高値をブレイクして行く動きではこの見立ては一旦見送りとします。 ショートHeydee100の投稿2
USD/JPY 2024年10月 第四週ドル円は昨日の上げで、インパルス(iii)波までがようやく完了したのであれば、(iv)波の戻りが、日足MAまでの戻りを期待してます。 (iv)波の調整の動きとして、147円の戻り高値のラインの上で調整して、もう一段階上に152-153.5円までの上昇があると現状見てます。 よって、下がったらロングを検討してますが、146.478のラインを割る動きではロング目線はキャンセルと見てます。Heydee100の投稿19
ドル円 押し目買い日足→上昇トレンド 4時間足→上昇トレンド ※矢印に沿ったトレードを推奨 図はドル円1時間足です。 ドル円もポンド円同様、上位足が上昇トレンド中です。 上値は重いのですが、日足を見てるとじわじわと上昇してます。 151円という節目を控えてるので上値は重く、乱高下しやすいですが基本は下がったところから買っていくのが◎ ただし昨日強く上昇してるので本日は一度下落を待ちたいですね。 ピンクの水平線を下抜けるまでは上目線、押し目買いで考えておくとトレードの方向性がわかりやすいと思います。 takashi_fxの投稿4
ポンド円 押し目買い日足→上昇トレンド 4時間足→上昇トレンド ※矢印に沿ったトレードを推奨 図はポンド円1時間足です。 ポンド円は全ての時間軸で上昇トレンド中です。 こういう相場で無謀な逆張りをする人がいますが、下がる理由がありませんのでご注意くださいね。 「トレンドに逆らわない」が基本です。 このトレードの仕方をしてると勝率は自然と上がりますし、月間トータルでプラスにしやすくなります。 ただ、1時間足は上がったり下がったり方向感がわかりにくいですね。 週末に話していた黄色と白のゾーンが綺麗に意識されて昨日は動いてます。 こう言った動きについていけると堅実なトレードができます。 本日のこの上限下限を意識しておくと安全です。 上位足は上昇トレンド中なので、買いから入る方が勝率は高いですよ。 takashi_fxの投稿1
10/22 EURUSD BTC相場環境解説 AUDUSDトレード解説 利確10/22 EURUSD BTC相場環境解説 AUDUSDトレード解説 利確 AUDUSDトレード EURUSDは波が分かりにくくトレードがやりにくかったので波が分かりやすかったAUDUSDでトレード、タイミングはEURUSDのトレードポイントとほぼ同じ時間でした、決済の理由は日足は上昇中で日足の安値ラインに近かったので寝る前に決済08:38famikkoの投稿0
2024 10月第4週 スイス円L目線週足 ダウのダウントレンドの戻り波が直近高値を上抜けた 日足 週足の直近高値を上抜けた付近でロウソクの塊を形成し その塊を上抜けた 4H リバーサル待ち ロング01:40cheesecake99の投稿0
ポンド円 GBPJPY 抵抗帯の下抜け時の売り検討 #トレードアイデアラボ今朝時点で本日のピボットポイントにタッチしてから下落し、現在の価格194.6付近で停滞している。 この直下にある意識される可能性のある抵抗帯194.5付近を下抜けしたら売りを検討する。場所の情報が集まってはいないので、追い風情報を必ず参照する。 (上記で乗れなかった場合、149の下抜けのタイミングが次の乗り場になる可能性を想定する) なお、ドル円もショート目線のトレードアイデアが立てられるタイミングなので、エントリー検討時にはその動向も注視する。 ショートzerone22の投稿1
ドル円 USDJPY レンジ下辺/上辺からの買い/売り #トレードアイデアラボ環境認識はレンジ相場149-150と見ており、現在はレンジ下辺付近に価格がある様に見える。レンジ下辺149からの上昇を疑い、買いを検討。 なお先物、オプション22日期日の場所の情報として148付近に集まっており、22日にかけてここまで下落する可能性を疑っておく。このショート目線に関しては、レンジ上辺150からの戻り売りを狙う。 前提として、今週は重要指標が少ないものの、日米ともに政治動向には要注視の状況が続いてもいるため、慎重なトレードを心掛け。zerone22の投稿3
ドル円149円の攻防:チャネル下抜けでショートポジションへ移行ドル円の環境認識は上昇チャネル(方向感のあるレンジ)です。チャネルの上限が150円、下限が149円です。どちらかといえば短期的な買いを繰り返す時間帯でした。チャネルの下辺をブレイクダウンしたら目線をショートにし、まずは148円を目指して売っていきましょう。 弱含んでいるポンド、加ドルなどのクロス円のショートも良さそうですね。ショートFX_Shokuninの投稿12