平均足チャート vs ローソク足チャート値動きを追うことは、マーケットの中核をなすものです。チャートを一目見ただけで、トレンドやトレードのアイデアがわかりますし、ポートフォリオの中の保有銘柄を確認するのにも役立ちます。
ローソク足チャートは、値動きを見るための最も一般的な方法の一つです。1本のローソク足には、特定の期間の高値、安値、始値、終値が表示されます。この事は、1本のローソク足に多くの価格情報が格納されていることを意味します。しかしその価格情報には、ボラティリティーや無秩序なトレードが含まれていることがあります。
そこで、平均足チャートが特に役に立ちます。平均足チャートは、実際の値ではなく、平均的な価格幅を示すことで、価格を滑らかにします。平均足チャートは日本で開発されたもので、Heikinという言葉は日本語で「平均」を意味しています。長期的な視野で投資を行う方や、持続的なトレンドを求める方にとっては、価格を平滑化し、トレンドを明確にする平均足チャートは有効な手段となります。
平均足チャートを理解するには、ローソク足チャートがその期間の正確な価格レベルを示すのに対し、平均足の赤や緑の各バーは特定の期間の平均的な価格範囲を示すことを覚えておく必要があります。
平均足の計算式は以下の通りです:
始値 = (前のバーの始値 + 前のバーの終値) / 2
終値 = (始値 + 高値 + 安値 + 終値) / 4
高値 = 始値、高値、安値、終値のいずれかで最も高いポイント
安値 = 始値、高値、安値、終値のいずれかで最も安いポイント
この2つの異なるチャートタイプを試してみてください。今回の例のように、2種類のチャートを比較対照すること以上に良い学習方法はありません。忘れてはならないのは、あなたの個人的な好みです。あなたは値動きの細かい部分まで見たいですか?それとも、そのトレードに於ける平均的な価格を見たいですか?これは完全にあなた次第ですが、ツールは用意されていますので、ぜひ試してみてください。
注意事項
平均足やその他の非標準的なチャートは、市場を分析するのに便利ですが、その価格は合成されたものであり、取引所やブローカーの bid/ask レベルを反映していないため、ストラテジーのバックテストや取引注文の発注には使用しないでください。その理由を理解するために詳しい情報が必要な場合には、以下の情報源をご覧ください:
• ヘルプセンターで: 非標準チャートタイプ(平均足、練行足など)でストラテジーが非現実的な結果を返します。
• PineCodersより: Backtesting on Non-Standard Charts: Caution!
ご覧いただきありがとうございます!ご質問等がございましたらコメントを残してください。
テクニカル分析以外
ショートカットでラインを作成チャート上にラインを追加することは、テクニカル分析を行う上で最も基本的なチャート作成方法の一つです。その為、ラインを効果的かつ迅速に作成できることは、非常に有用なスキルです。
水平線と垂直線、十字線は、チャート左側の描画パネルの「トレンドラインツール」というサブグループにあります。これらのツールは、サブグループから選択して、チャート上に配置することができます。
しかし、これらのラインを作成するより効率的な方法は、ショートカットキーの機能を利用することです:
水平線のショートカット:
- Alt+H (PC) または Option+H (MAC)
垂直線のショートカット:
- Alt+V (PC) または Option+V (MAC)
十字線のショートカット:
- Alt+C (PC) または Option+C (MAC)
チャートにラインを引く作業をより効率的に行うことで、チャート上のサポート/レジスタンスの場所や日時をより早く把握することができます。
これらのツールについての詳細は、ヘルプセンターをご覧ください!
水平線ツールの詳細はこちら:
jp.tradingview.com
垂直線ツールの詳細はこちら:
jp.tradingview.com
十字線ツールの詳細はこちら
jp.tradingview.com
アラートを作成(してじっと待ちます)アラート作成には2つの重要なステップがあります:
1. 重要なプライスレベルを見つける
リサーチを行いましょう。重要と思われる価格レベルを見つけて待ちます。待つことがすべてです。市場を調査し、フォローするためのツールが用意されています。シンプルなトレンドライン、移動平均、カスタムパインスクリプトなど、より良い判断を行うためにツールを使いましょう。そして理想的なエントリーやエグジットポイントを見つけましょう。
2. アラートの作成
気になるレベルを見つけたら、アラートを作成して、その場を離れましょう。その価格レベルで右クリックして、メニューから「アラートを追加」を選択します。キーボードショートカットの Alt + A、またはMacの場合には option + A を使用することもできます。またすべてのチャートの上部には目覚まし時計 ⏰ のアイコンがあります。これをクリックすることでもアラートのメニューを開いて作成できます。
このチャートの例は、注目しているレベルを示しています(これは単なる例であり教育目的のためのものです)。作成したアラートがオレンジのラインで表示されています。例えば ETHBTC や AAPL、TSLA/BTCUSD などの任意のシンボルや合成ペアに対してアラートを作成することができ、あなたが作成したアラートもこのように表示されます。この例では、ダブルボトムの可能性をマークしていますが、まだじっと待っています。何かをされる前に、アラートがヒットするのを待ちましょう。
TradingViewのモバイルアプリ、Eメール、デスクトップなどで通知を受け取ることができます。それから行動に移せば良いのです。これにより、チャートとにらめっこして絶えずティックを追うのではなく、トレードをより管理しやすくなります。😁
アラートは、事前に計画を立てて待つ事に役立ちます。忍耐が重要であることは誰もが知っています。アラートを使って、その忍耐力を表現しましょう。
ご覧いただきありがとうございました。以下のコメント欄でご意見をお聞かせください!
最も確実な手法とは?tradingviewへの投稿内容としてあまり適切ではないかもしれないが、そんなことはあえて気にせず投稿しようと思う。
今朝見つけたニュース。
日経新聞より。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
日銀「押し目買い徹底」が結実 ETF含み益50倍
日銀が保有する上場投資信託(ETF)の含み益が膨張している。日銀は27日、2021年3月末時点の含み益が15兆4444億円になったと発表した。株式相場が下げた局面での買いを徹底した成果が足元の株高で一気に結実し、20年3月末に比べ50倍の規模に膨らんだ。一方、5月のETF購入額はいまだゼロ。買い入れを控える姿勢を明確にしており、市場では「ステルス・テーパリング(隠れた緩和縮小)が進んでいる」との見方が強まっている。
コロナ禍の20年前半に買い集中
日銀は金融政策の一環としてETFを購入している。保有時価は51兆5093億円と20年3月末比で65%増えた。簿価は17%増の36兆649億円で、時価から簿価を差し引いた含み益は過去最高となった。
含み益が急拡大したのは、株価が下げたタイミングでのETF購入を徹底してきたためだ。日銀は買い入れの基準を公表していないが、市場では午前中の東証株価指数(TOPIX)の下落率が一定水準を超えるとETF買いに動くとみられていた。
特に新型コロナウイルスの感染拡大で株式相場が大きく落ち込んだ20年前半の買い入れ額は群を抜いていた。日経平均株価が月間で2000円以上下げた20年3月のETF購入額は1.5兆円にのぼった。同月中旬には、日銀はETFの買い入れ枠を従来の年6兆円から当面12兆円に倍増すると決めた。20年4月も1.2兆円超と高水準の買いが続いた。
米中貿易摩擦などを背景に日経平均が年間で2750円安と7年ぶりの下げ相場となった18年にも、日銀はここぞとばかりにETF買いを増やした。「押し目買い」の姿勢を貫いた過去の蓄積で、株高局面では投資の果実が大きくなりやすいというわけだ。ある外資系証券のトレーダーは「着実に収益を積み上げる日銀の手腕は認めざるを得ない」と舌を巻く。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
そう。
これでいいのだ。
株式インデックスが下がったら買う。
大きく下がったら大きく買う。
そしてずっと保有する。
そのルールを守って実行し続ける。
それだけで十分なのだ。
たぶん、皆それは分かってる。
tradingviewを使っているような人たちは、それだけでは飽き足らず短期投資をしている人や、チャート分析が好きな人などだろう。
私はつみたてNISAとidecoをどちらも満額でやっている。
そのうえで、日々の市場分析やチャート分析もやっている。
何度失敗しようが、性懲りもなくやっている。
なぜなら楽しいし、最高に知的なゲームだと思えるからだ。
つみたてNISAとidecoに投資して余った金を短期投資に回しているので、短期投資で失敗しても大きな痛手にはならない。
短期投資は趣味みたいなものだ。
つみたてNISAやidecoみたいな定期定額積み立て投資の場合、日銀のように下がったら買うというわけにはいかない。
下がったところでうまく買えるときもあればかなり上がったところで買ってしまう時もあるだろう。
それでも超長期で見れば株式インデックスは上昇していく可能性が高いので、手法としての優位性はあると考えられる。
それに、つみたてNISAもidecoも節税効果が大きいというのがメリットとして大きい。
積み立て対象として私は米国株と新興国株で90%程度を占めるように調整して積み立て投資している。
ちなみに、以前日銀がよく買っていた銘柄は下記。
特に1321や1306をよく買っていた印象がある。
1306 TOPIX ETF
1321 日経225ETF
1591 JPX日経400ETF
1480 企業価値ETF(設備・人材投資ETF枠)
2518 日本株女性活躍ETF(設備・人材投資ETF枠)
チャートに絵文字を追加する方法TradingViewアカウントから多くの分析を公開されている場合、絵文字は読者にあなたの仕事に対する別の視点を提供します。絵文字は世界的に認知されており、あなたがどのように考えているか、感じているかを他の人が理解するのに役立ちます。また、絵文字は簡単なリマインダーやメモとしても使用できます。
以下は、チャートに絵文字を追加する方法です:
1. 絵文字をコピーして、このように 👋 テキストボックスツールに直接貼り付けてください。コピー&ペーストする絵文字を見つけたい場合には、それを簡単に行うことができる複数のウェブサイトがあります。テキストをサポートするテキストボックスや描画ツールであれば絵文字を追加する事が可能です。
2. 2つ目は、道しるべツールを使う方法です。道しるべツールは、チャート左側の「アノテーションツール」メニューにあります。道しるべを選択して、チャート上に配置した後、設定を開いて絵文字を追加します。道しるべツールは、特定の価格レベルに詳細なメモを残すために使用できます。使い方は簡単で、チャート上の任意の場所にドラッグして配置してカスタマイズすることができます。上のチャートでは、それぞれの道しるべの背景色をカスタマイズした例をご紹介しています。😎🐻 🥶🐂
ご覧いただきありがとうございます!ご質問やコメントがございましたらお知らせください。私たちのチームは常に耳を傾け、お手伝いできることをお待ちしています。
ローソク足を消して、シンプルに相場を眺めて見ることの重要性ローソク足は非常に重要な情報ですが、
重視しすぎるがあまり
「木を見て森を見ず」の状態になりかねません。
そこで、たまにはローソク足を消して相場を眺めてみることをおすすめします。
直近で乱高下があっても長期的な視点・視野から相場の流れを感じ取れます。
ローソク足の消し方は
選んでいる通貨ペア 時間軸 業者 が表示されている行
(ここでは 米ドル/円・1日・OANDA ですね)
にカーソルを持っていくと目のマークが出ます。(「非表示」と表示されます)
そちらをクリックすると消すことが出来ます。
今回は例として
ローソク足を消して、
EMA、価格別出来高、出来高のみを表示しましたが、
ローソク足に限らず「シンプルに相場をみる」
ということは非常に大切です。
複雑に見すぎて、本質的な値動きのトレンドを見失っている可能性もあります。
ですので
たまには「シンプルに相場を見る」をテーマに
インジケーター表示を変えてみると
視野が広がり、トレード結果も変わってくるでしょう。
よかったら参考にして下さい。
本日は以上です。
簡単トレード手法の紹介(その1)ボリンジャーバンド(の±0.6シグマゾーン)と基準移動平均線を使った、簡単トレードをご紹介します。
ルールは簡単。
目線を固定する1か月EMAを基準線とし、価格がそれより上の時は買い目線、下の時は売り目線と決め、エントリー方向を固定します。
買い目線の時、短期ボリンジャーバンドのグレーゾーン(±0.6シグマゾーン)を価格が上抜けてきたらエントリー、戻ったら決済がトレードタイミング。
上手い人は、より有利な位置、例えば基準線で有る1か月EMAタッチを狙い、押し目買いするなどして割安なところを仕込むと、ストップが置きやすいですね。
でもグレーゾーンを出てきた場合は伸びやすいので、押し目買いが苦手な人はこの方法でええやん😂
高値の抵抗帯を長期足で予め見つけておいたり、エリオットを数えておいてトレンドが終わったり転換しそうな場所は意識しておくようにしましょう。
僕が開発して提供しているインジケーターは色々な設定ができ、自分のトレードスタイルに合わせてカスタマイズできます。興味ある人はいるかな??
※投稿したらサブチャートが表示されちゃったのでアイデア更新欄のスクショ見てください。。
新しい描画ツールが登場しました: 価格ノート特定の価格をより簡単にメモできるように価格ノートを作成しました。お気に入りのチャートに詳細なメモを残すことがいかに重要であるかを私たちは理解しており、この新しい描画ツールがそれを楽にしてくれるはずです。
初めての価格ノートの作成方法 📝
1. アノテーションツールのパネルから価格ノートを選択します。テキストツールがある場所と同じです。
2. 2点のアンカーポイントを配置します。1点目は価格を指定し、2点目は価格ラベルの座標を設定します。
3. 価格ノートをダブルクリックして設定ダイアログを開いて、価格ノートに沿って表示するテキストを追加してください。設定ダイアログからラインやテキストの色を変更することもできます。
価格ノートを操作するときは、キーボードショートカットを利用しましょう!
1. Ctrl (Windows) または command ⌘ (Mac) を押しながらポイントを設定する事で、最も近いシンボルの値にポイントが描画されます。このキードードショートカットは、マグネットモードをオンにします。
2. Shiftキーを押しながらポイントを設定する事で、ラインの角度を45度ずつに設定できます。プロのヒント: これは価格ノートを完璧な角度で配置したい場合に特に便利です。完璧な角度 = 美しいチャート。🎨
この新しい描画ツールをご活用いただければ幸いです。ところで上のチャートはS&P500とテスラで、それぞれのシンボルに例として価格ノートを配置しています。価格ノートを利用して作成されたチャートがあれば、コメントで自由に共有してください。
また、ご質問やフィードバックも以下にお寄せください。ご覧いただきありがとうございます。
最も完全なビットコイン取引の歴史検索ボックスに INDEX:BTCUSD と入力することで、ビットコインの完全な取引の歴史にすぐにアクセスすることができます。当社の新しいBTCUSDインデックスは2010年までさかのぼることできます。つまりほとんどの方が理解していなかったであろう、あるいは知ることができなかったビットコインの初期の時代をチャート化することができます。
ビットコインが10セント以下で取引されていたことを覚えていますか?あるいは、2010年10月に最初の大きなブレイクアウトがあったことを覚えていますか?初期は暗号資産の基礎となる時期であり、最終的には良くも悪くも、エコシステムを現在のように成長させることに役立ちました。
INDEX:BTCUSD のご利用は簡単です:
ステップ 1: 検索ボックスに INDEX:BTCUSD と入力します。
ステップ 2: INDEX:BTCUSD を選択して、チャートを楽しんでください。🙌
金融市場で価格は私たちのロードマップです。トレーダーや投資家の方が新しいアイデアを探す為に金融情報を調査、分析、研究する方法です。最高の決定を下すためには、完全なデータが必要です。特にビットコインについては、その始まりまでさかのぼったチャートを見つけるのは難しいかもしれません。それこそが私たちが INDEX:BTCUSD を作った理由なのです。すべてのメンバーの方に必要なデータを提供したいと考えました。
ご質問やコメントがございましたら以下にお寄せください。ご覧頂きありがとうございました!📈
【コラム】出来高プロファイルを使ったトレード手法今回の投稿ではTradingViewのビルトインインジケーターである出来高プロファイルを使ったトレード手法について紹介したいと思います。
TradingViewを使っているけれど出来高プロファイルは見たことがないという方は参考にしてみてください。
チャートの見方が変わるかもしれません。
出来高プロファイルにはいくつか種類がありますが、今回用いるのは価格帯別出来高というインジケーターです。
早速チャートを見ていきましょう。
以下のチャートはユーロドルの2021年2月5日から2月26日にかけての4時間足チャートです。
直近3週間ほど上昇が続いています。
ここに価格帯別出来高を表示します。
画面右端に表示されているバーが、価格帯ごとの出来高です。
緑が買い、赤が売りを示していて、それぞれの価格帯でどの程度の取引があったのかを示しています。
赤の水平線はPOC(ポイントオブコントロール)と言って、表示しているチャートの枠内で最も取引があった価格帯を表します。
今回はこのPOCをどうトレードに活かすか、その活用方法の一つを紹介します。
先ほどのチャートにコメントを追加しました。
現在が一番右のローソク足だとしましょう。
赤のゾーンで買った人たちは残念ながら含み損になっています。
このままレートが下落していくとどうなるでしょうか?
泣く泣くポジションを手放すか、もしくは証拠金不足で強制的にロスカットになるかもしれません。
何れにせよ赤のゾーンで買った人たちの決済売りが発動することが想定されます。
実際のチャートの動きを見てみましょう。赤のPOCラインに注目してください。
大陰線を伴った下落になっています。
それまで3週間近くは上げていたのにもかかわらずこの急落なので、
上で述べたように赤のゾーンで買った人たちのポジションは決済され大きな下落の元になったと言えるでしょう。
さて、赤のゾーンで買った人たちの全員がこの下落で損切りとなるでしょうか?
ストップロス(SL)を置いている人であればそうでしょうが、中にはSLを置かないで気がついたら大きく下落していた、というトレーダーもいることでしょう。もちろん僕もそんな経験をしたことのあるうちの一人です。
この後どうなるか、もう少しチャートを進めてみます。
少し戻してきましたね。
ここで先ほど登場した最初の下落で損切りできなかったトレーダーがどういう行動に出てくるか考えてみましょう。
彼らは当初より価格が戻してきたことに安堵します。
ですがそれでもまだ含み損です。
損切りするのであれば少しでも戻したところで切りたい。
そういった意思が働き、上がってくるのを待って決済します。
次のチャートを見てみましょう。
赤のライン近くまで戻ってきたところで再び下落していますね。
しかも、今度は最初の下落より更に大きい下落です。
これは最初の下落で損切りできなかったトレーダーの決済に加え、最初の下落を見て新規で売りを仕掛けてくるトレーダーたちの二つの売りが重なるため大きく落ちやすいポイントです。
話を赤のラインPOCに戻します。
POCというのは今表示しているチャートの枠内で最も取引があった価格帯のことでしたね。
であればこのラインを割ってくれば、それだけ多くの含み損ポジションが損切りさせられる可能性が多くなるライン、と見ることができます。
今回紹介したPOCの使い方は一つの例ですが、このラインを割ったらもしかしたら大きく下げるかも、といったように相場のいろいろな価格帯で売り買いをしたトレーダー達の心理を読むのに一役買ってくれる情報と言えるでしょう。
現在のところ出来高プロファイルは有料プランでのみ使用可能なインジケーターですが、非常にユニークかつ相場を見る上で助けになる良いツールだと思います。
エンベロープというインジケーターについて、銘柄、相場つきに対しマルチにフィットできるツールを開発しましたのでご紹介します。エンベロープは中心バンドの移動平均線からの乖離率を示すインジケーターです。
移動平均線は、トレンド方向に逆行する動きに対しサポートするラインとなりますが、移動平均線から離れていく値動き(トレンド方向に伸びていく動き)に対しては目安を表示できませんね。
そこで移動平均線からの乖離率を見て、トレンド方向の動きが反転する目安とするためにエンベロープを使います。
エンベロープはこのように、移動平均線が描かれていない空間に反転の目安を表示してくれるため、大変便利なインジケーターなのですが、扱いが非常に難しいインジケーターでもあります。
同じ銘柄でも時間足毎に乖離率の設定を変える必要がありますし、同じ時間足でも分析する銘柄を変えるとやはり乖離率の設定を変えなければ機能しません。
更に、相場つき、つまり強い相場や弱い相場でも跳ね返ってくる乖離率が違うため、乖離率をアジャストしてやる必要が出てきます。これふだけデメリットがあるのでは一般化しないのは無理もありませんね。
しかし、エンベロープのこの問題を解決できれば、非常に有要なインジケーターになり得ます。そこで今回、上記の問題をクリアするオリジナルインジケーターを開発いたしました。
動画で詳しく説明していますので、ぜひご覧下さい。
トレードと投資のためのミュージック私たちは、行動心理学者と協力して、トレードと投資に最適な曲選択の背景にある科学を調査しました。そして音楽の5つの重要な要素であるテンポ (BPM)、トーン (T)、長さと音量 (LV)、歌詞 (L)、ムード (M) に基づく計算式を特定しました。この計算式を用いて、2つの特別なプレイリストを作成しています。
プレイリスト #1: Zero In - 集中力を高め、次の一手を考えるときに使用する曲。
プレイリスト #2: All Out - 決断力と自信を持って行動することを促す曲。
これら2つのプレイリストは、 Spotify で無料で無料で誰にでも公開されており、随時更新していきます。
トレードのためのお気に入りの曲がありましたら以下のコメント欄で自由に共有してください。
それでは各プレイリストの背景にある計算式を見てみましょう。音楽が好きな方や詳細を知りたいと思っている方には、この部分が特に興味深いかもしれません。マーケットと音楽には多くの共通点があることにお気づきになるかもしれません。
🎯 Zero In — 集中力を高める時間
集中力 = “BPM (50 – 65) +TM +LVL (+ or -) -LN +M”
BPM: 1分間に50~65拍のテンポの曲を探します
TM: 癒しやリラックス効果のあるメロウな音色を選びます
LVL: 長い曲の方が集中力が高まります
LN: 歌詞がほとんど無い、または全く無い曲を選びます
M: ゆっくりとしたあまりメロディのないムードは、脳が音楽ではなく、目の前の作業に集中するのに役立ちます
💥 All Out - 自信をつけて最後の一歩を踏み出す
アクション = “BPM (65 – 85) +TU +LVS (+ or -) -LS +M”
BPM: 1分間に65~85拍のテンポの曲を探します
TU: 認知機能をポジティブに高めるようなアップビートな曲調を選びます
LVS: テンポが速く短い曲は、タスクを実行する際にモチベーションを維持します
LS: タスクの実行時には、プレイリストに歌詞が入っているかどうかはあまり重要ではありませんが、やる気を起こさせるような歌詞の曲を選びます
M: アップビートで叙情的なムードの曲は、ドーパミンの分泌を高め、勇気と自信を感じさせてくれます
ご覧いただきありがとうございます。ご意見をお待ちしております。ぜひこれらのプレイリストを試してみてください。このプレイリストが、あなたの準備や行動に役立ちましたらぜひ内容をご共有ください。また、お気に入りのトレードソングもコメント欄で教えてください。
IGF:インフラ関連ETF、トレンド継続・レンジ抜けるかを注視iシェアーズ グローバル・インフラ ETF
❑上位構成銘柄(上位10位)
ーーーーーーー
ENB(エネルギー 5.24%)
AENA(資財・サービス 4.87%)
NEE(公益事業 4.56%)
TCL(資財・サービス 4.23%)
ATL(資財・サービス 3.85%)
TRP(エネルギー 3.71%)
ENEL(公益事業 3.03%)
IBE(公益事業 2.95%)
GET(資財・サービス 2.78%) DUK(公益事業 2.77%)
トレンドラインは意識されている。
44.8ドルを超えてきたら買おうと考えてる。
RSI :上昇転換
MACD:ほぼ横ばい
ADX :GC手前(勢いはまだ)