GBPUSD 4時間足分析 7/5~ ドル買い継続でポンドは売りか??=環境認識=
① 週足終値=1.3824→高値1.3939→安値=1.3731→(▲0.33% )で終了。
② 英国新型コロナのデル株が急増で感染者も急拡大となりロックダウン解除が期限通り可能か警戒されています。
『主な動き』→ポン円と内容が同じです
① 6/30英国GDP前期比→▲1.6%(予想▲1.5%→前回+1.3%)
② 前年比→▲6.1%(予想▲6.1%→前回▲7.8%)で悪化からポンド売り
③ 6/30米国ADP雇用統計=69.2万人→予想60万人→前回88.6万人でドル円は111.02まで上昇し、ポンドドルは1.3807まで下落
④ 7/2米国雇用統計発表→失業率と平均時給が市場予想を下回った事でテーパリングが後退。米10年債権利回り低下からドル売り、ポンドドルは1.3843まで上昇で終了
=シナリオ=
① ポンドルは1.4000から下降、Fib/E=161.8%→1.3731に到達→そこから切り返し1.3824で終了。
② 前回シナリオで1.3861=上げの押し位置を割ると1.3800割れも見えてくるとしていましたのでFib/Eは下降に引いています。
③ 今回は週PIVOTを表示しています。 PIVOT→PP値=1.3889が意識 されています、Fib/E=38.2%にもあたるのでここを境に上昇に転ずるか、そのまま売りに反応するか今週も注視します。
④ 英国新型コロナのデル株が急増を警戒したポンド売りに注意 、当面戻り売り先行 で組んでいます。
※7/5→米国独立記念日で休場
フィボナッチ
AUDUSD 4時間足チャート6/28~ ドル高で戻り売りか?=環境認識=
① 週足=高値0.7616→安値=0.7477→終値=0.7586(+1.45%)で終了
② ドル上昇からAUDUSDは売りが継続、直近安値4/1の0.7531を6/21に安値更新。
シナリオ
① 相関通貨GBPAUDの売りが継続されればAUDUSDは上昇継続もありだが、今週も米国長期利回りの動きに注視になります。
② Fib/E=161.8%到達から反転上昇→100%=0.7624手前まで戻ってきました。
③ 狙いは戻り売りですが61.8%抜くまで売りを考えていますが、雇用統計次第ではそのまま上昇もありです。
※7/2米国雇用統計→米国はコロナ給付金を潤沢に出しているため、雇用要請はあるものの労働意欲が失われている。今週は特にこれからの米国経済回復が継続されているのか失業率・平均時給が注目される。(GBPJPY分析から)
GBPAUD 4時間チャート分析6/28~ 1.8450から戻り売りか?=環境認識=
① 週足=高値1.9548→安値=1.8262→(▲0.95%)で終了
② 6/24BOE金融政策発表でテーパリングの後退を示唆したことからポンド急落
③ チャネルラインのSaportを下抜いてFib/E=100%値まで降りてきました、まだ調整相場と考えて買いが入ると考えています。
シナリオ
① 週末の米長期金利上昇が維持されればAUDUSDが売られGBPAUDに買い戻しもあり。
② ポンドル→新型コロナ感染者増でロックダウン継続→ポンドル売りが継続視野
③ GBPAUD=1.8500タッチで調整売り→1.8450から戻り売りになっています。
※ 英国GDP指標に注意です。
GBPUSD 4時間足分析 6/28~ 週末のドル買い継続するか注視=環境認識=
① 週足=GBPUSD=高値1.4001→安値=1.3786→(+0.58%)で終了。
『主な動き』→ポン円と内容が同じです
① 6/22のFRBパウエル議長議会証言でテーパリング早期引き締めに慎重姿勢を示したことでドル売り→ポンド上昇
② 6/24BOE金融政策発表でテーパリングの後退を示唆したことからポンド急落=154.09
③ 週末、米金利上昇からドル買い→ドル円=110.78→ポンドル=1.3870まで下落
=シナリオ=
① 6/21の上昇を目安にFib/Eを引いてN値=100%にほぼ到達から下落。6/21~チャートでは1.4000を抜くタイミングを逃した感があります。
② 1.3861=前回上げの押し位置を割ると1.3800割れも見えてくるので注意。
③ 米長期利回りが週末上昇でドル買い、今週は英国・米国とも重要な指標があるのでTarget設定は難しいと考えていますが、引き付けての売り目線で組んでいます。
④ 指標近くでは様子見になります。今回は米国雇用統計が優勢か英国GDP優勢か判断が難しいので収束してからでいいと考えた方がいいです。
⑤ 英国は新型コロナ感染者が増加中でロックダウンも来月期限までは継続です。
※月末相場と月初相場→あまりLotを張ってのトレードは控えたいと思います。
GBPJPY 4時間足チャート分析6/28~ 英国GDP・米国雇用統計に注視=環境認識=
週足→上値=155.158→下値151.320→終値153.815(+1.598%)+1.598
『主な動き』
① 6/22のFRBパウエル議長議会証言でテーパリング早期引き締めに慎重姿勢を示したことでドル売り→ポンド上昇
② 6/24BOE金融政策発表でテーパリングの後退を示唆したことからポンド急落=154.09
③ 週末、米金利上昇からドル買い→ドル円=110.78→ポンドル=1.3870まで下落
=シナリオ=
① 6/21週はFRB・BOEの政策発表から乱高下。さらに6/21米長期金利が1.354まで低下=ドル円109.715→ポン円=151.32まで急落したことから、このまま落ちるのかを警戒しました。
② 6/28週は 英国GDP発表 に注目、市場の見方は改善だが新型ウイルスのロックダウン継続との関係に反応は?
③ 7/2米国雇用統計 →米国はコロナ給付金を潤沢に出しているため、雇用要請はあるものの労働意欲が失われている。今週は特にこれからの米国経済回復が継続されているのか失業率・平均時給が注目される。
④ FRB・BOEテーパリング引き締めが後退したことから長期債券利回りに注視。
⑤ Fib/Eは修正引き直しでターゲットを153.176→61.8%抜いての条件に設定。それと赤のチャネルがSaportになっているので完全に抜くまで前回同様反転があるので注意です。
⑥ 中心価格→ドル円=110.50→ポンドル1.3850→ポン円153.04(先週と目安は同じに考えています)US10Yが上も重そうですが下も
参考通貨の動き
① EURUSD=高値1.1975→安値=1.1847→(▲0.61%)
② GBPUSD=高値1.4001→安値=1.3786→(+0.58%)
③ DXY=高92.37低91.51→(▲0.41%)
④ BXY=高140.02低138.67→(+5.7%)
⑤ US10Y=高1.546低1.354→(+6.08%)
※私は短期トレーダーですので、4時間足分析では髭の長さに注意して考えています。細かい髭がポンドは多いので6月は利食いを優先したトレードになってきました。
ユーロドルのトレードアイデア(6月24日13:30)ユーロドルはFOMC以降、ドル高の流れに
現在は、1.18500で反転して戻りを試しているところ
昨晩、リトレースメント38.20%を一旦超えて下落
現在は23.60%上を推移しているところ
しっかり戻ったとは言えないので再び上昇の可能性がある
戻り売りの目安は一段上のリトレースメント50.0%
ここはピボットR2(1.19950)、ラウンドナンバー(1.20000)も
場所の情報が厚い
Entry 1.20000
SL 1.20400
TP 1.19400
※本日の主な経済指標
20:00 英政策金利発表
21:30 米21年第1四半期GDP
21:30 米耐久財受注
GBPUSD 4時間足分析 6/21~ 英国ロックダウン延期で上値が重い?=環境認識=
週足=上値=1.4132→下値1.3791(▲2.22%)で終了。
英国は英・EUの北アイルランド議定書を巡る対立警戒、英国のロックダウン延期、英小売売上高が市場予想を下回った事等からポンド売りになっています。
=シナリオ=
① 上昇チャネルから下降チャネルに切り替わってきました。
② Targetは1.3669辺りに設定していますが、米国債の利回りが急落しないこと・新型コロナ感染収束が見えている米国で再発がないことが条件になります。
※リスク回避の円買いでクロス円も下落、株価が予想以上に下げているので相場の乖離幅が広がっています注視してください。
GBPJPY 4時間足チャート分析6/21~ 欧州通貨・クロス円下落=環境認識=
週足→上値=155.489→下値151.996→終値152.217(▲1.62%)-2.512
『主な動き』
① 英・EUの北アイルランド議定書を巡る対立警戒でポンド売り
② 英国のロックダウン延期を受けてポンド売り
③ FOMCで2023年までに2回の利上げが示唆=米長期金利が上昇しドル全面高
④ 英小売売上高が市場予想を下回った事からポンド売りが加速
⑤ 週末米10年債権利回り低下=ドル円→110.04、ポン円→152.10まで下落。
=シナリオ=
① ポン円は、 チャネルライン直近安値ラインまで到達→4/19=149.064
② さらにFib/E=38.2%(152.192)まで下落→ここを下抜くと151.512をTargetに考えています。
③ FOMC会見以降、株価が下落→ここで米債投資が増えるとユーロ売り→クロス円の下落が予想されるのでポン円も当面浮上は厳しいと考えています。
④ 米国の景気回復は実体経済の強さを反映していることから、長期金利も大幅に下がることはないと考えています。
⑤ 当面目安ドル円=110.50→ポンドル1.3850→ポン円153.07
⑥ 先週高値ドル円=110.83→ポンドル1.3976→ポン円154.89
⑦ EURUSD=高値1.2147→安値=1.1847→(▲2.03%)
⑧ GBPUSD=高値1.4132→安値=1.3791→(▲2.22%)
⑨ DXY=高値92.40安値90.346→(+1.84%)
⑩ BXY=高値141.34安値137.92→(▲2.15%)
※ DXYが大幅にもどしています 、ドル買い優勢で今週は戻り売りを中心に考えています、完全な下落ではないので前回安値↑①をラインを本格的に抜くか注視。
BTCUSDTおよびXRPUSDTテクニカル分析BTCUSDTは、4Hと1Dの2つの主要な抵抗をすでに破っています。 4Hのレジスタンスで4回拒否された後、ついにそれはそれを上回り、それ以来上昇し続けています。ろうそくのパターンも、毎日の時間枠で過去6日間の純粋な上昇傾向を示しています。
4Hの時間枠で、価格は三角形を形成しました。価格がトライアングルから出た後、プルバックが浅くなる可能性がありますが、私が期待しているのは、43031.0に達するために高くなることです。
今すぐ購入または37339.1で購入
SL @ 34119.0
TP1 @ 43031.0
TP2 @ 47578.0
TP3 @ 51555.2
XRPUSDTはまた、4Hおよび毎日の時間枠で三角形を形成しました。トライアングルから抜け出すまで待つ必要があります。その後、低い時間枠のローソク足パターンに基づいて、市場の方向への潜在的な参入を探します。
ハッピートレーディング:)
これが役に立ち、TradingViewでより多くの無料の予測が必要な場合
あなたのサポートを示してください、
👍いいねボタンを押して、
コメントにいくつかのフィードバックを下にドロップしてください!
❤️あなたのサポートは本当にありがたいです!❤️
GBPAUD 4時間チャート分析6/14~ このまま上昇できるか??=環境認識=
上値週足=1.8350→下値1.8195→終値1.8307(+0.08%)で終了
=今週シナリオ=
① 6/4に高値更新=Fib/エクステンション161.8%到達から調整下落して①矢印チャネルとFib/エクステンション61.8%まで下降。
② チャネルをサポートに反転上昇で②矢印まで買われてきました。
③ このまま順調に上昇でのTarget=1.8455を再度試す動きを考えています。
④ 反対に英国コロナ感染増でロックダウン延期であれば上昇から下降に移ることも考えられます。
⑤ 週足PIVOT(Fib)のR2~S2を参考にしています。
※相関通貨AUDUSDを注視して考えましょう。→
GBPAUD1.8455到達条件目安=ポンドル1.4150→オジドル0.7667。
(6/4前回はポンドル=1.4185÷オジドル=0.7686)割り算になるので相関通貨を意識してポジションをとれば分かり易いと思います。
MATICUSDTテクニカル分析
ハッピーマンデーみんな、私は別のシグナルでここにいます
MATICUSDTは主要なレジスタンスを上回り、現在は範囲が広がっています。 大きなグリーンキャンドルのおかげで、上昇する前に1.3にプルバックする可能性がありますが、それはさらに高くなると思います。 したがって、価格の動きを注意深く見る必要があります。
今すぐ購入または1.300で購入
SL @ 1.23
TP1 @ 1.5
TP2 @ 1.67
ハッピートレーディング:)
これが役に立ち、TradingViewでより多くの無料の予測が必要な場合
あなたのサポートを示してください、
👍いいねボタンを押して、
コメントにいくつかのフィードバックを下にドロップしてください!
❤️あなたのサポートは本当にありがたいです!❤️
GBPUSD 4時間足分析 6/14~ レンジ継続中=環境認識=
週足=始値1.4144→上値=1.4191→下値1.4073=終値1.4111(▲0.28%)で終了。
英国が新型ウイルス変異株の感染者が急増で21日ロックダウン全面解除ができるのか。
EUとの北アイルランド通商協議が物別れになっておりジョンソン首相は。
=シナリオ=
5/18からレンジ継続
① ロックダウン解除が7月19日まで延長が決まれば一時的にポンドは売られると思います。
② Fib/エクステンションは下降に引いていますが、61.8%→1.4090=Saportを抜かない限り下降には入らないと考えています。
③ 反対にロックダウン解除とEUとの北アイルランド議定書に英国が履行すればポンド買いで→1.4250をTargetに考えています。
※③のEUとの通商協議等は我々個人投資家には予想つかない事なので急騰・急落があり得るレベルで想定しておくしかありません。STOPを決めて参加するのみです。
GBPJPY 4時間足チャート分析6/14~ 長期金利の低下とEUとの通称協議注視か?=環境認識=
週足=始値155.086→上値=155.317→下値154.134=終値154.729(▲0.23%)
米英長期金利の低下で上値が伸びず終了。
主な動き→
6/9=英国ホールデンMPC委員の金融引き締め発言→ポンド買い→ポンドドル=1.4188 ポンド円=155.30↑
英国10年債権利回り低下→ポンドドル=は1.4164、ポンド円=155.06
さらに、北アイルランドの通商を巡り英国とEUの対立が再び懸念=ポンド売り→1.4109
6/10=北アイルランドの通商をめぐりEUの対立懸念からポンド売り→ポンドドルは1.4072、ポンド円は154.13。米CPIを受けて円売り・ドル買いが進行し109.79まで上昇。
6/11=米国10年債権利回り上昇→ドル買いや英国新型コロナウイルスの新規感染者数が増加→懸念からポンド売りに。ポンドドルは1.4095→ポンド円154.64まで低下
=シナリオ=
① 米国・英国とも長期債券利回りが低下→米国=1.5割れ1.428まで下がり、英国も週末→0.691まで下がりドル円=110円、ポンドル=1.4200を更新できずに終了したので今週も利回りを注視しての動きになります。
② さらに新型ウイルス変異株の影響で6/21ロックダウン解除が実現するのか? 14日に決定するとのことで延長されればポンドは一旦売りが強まると思います。
③ EUからの離脱における北アイルランド通商協議問題も再浮上しているので警戒してください。G7においてもジョンソン首相は歩み寄りをする気がないようです。
④ 今週もオレンジライン(上値=155.288→155.757ライン、下値=154.115→153.99を目安)にレンジ。
⑤ 先週高値(6/9)時=155.317→ポンドル=1.4186→ドル円=109.486
※今週も上値は156.00設定なら→1.4200-1.4180→109.86-110.01を目安に。
XLMUSDTテクニカル分析XLMUSDTは、レジスタンスで4回、サポートで3回拒否されるフォーリングウェッジを形成しました。 一方、RSIには、潜在的な上昇トレンドを示すダイバージェンスが見られます。 レジスタンスでも5回目の拒否があるかもしれませんし、レジスタンスを超えて高くなるかもしれません。 レジスタンスで5回目の拒否が発生した場合、価格が少なくとも0.352に上がる前に、0.283への引き戻しが予想されます。 どちらの場合でも、取引を開始する前に、より低い時間枠を確認する必要があります。 より低い時間枠で確認が得られれば、安全に入力できます。
レジスタンスブレイクアウトで購入または0.283で購入
SL @ 0.26
TP1 @ 0.352
TP2 @ 0.434
TP3 @ 0.53
ハッピートレーディング:)