GBPJPY 4時間足 8/30~ 売り目線に転換も視野に=環境認識=
週足終値=151.189(+1.09%)→上値151.598→下値149.380で終了。
米国FRBによるテーパリングの指導発言が注目されましたが、米国株価を見ると金融規制緩和の引き締めの開始はまだ先かと判断されました。
=シナリオ=
週足
① FEは下目線で設定しています、目安上値抵抗線153.40を上抜くまで戻り売り、DMAを下抜いてきたのでここ数週間の動きに注意します。
② ドル急落しポンドルに買いが集中されれば4/26以降の上げも期待でしょう。
日足
① 5波以降の動きで調整波が予想されるのでA~C矢印を想定
② (A)そのまま上昇→FR2の61.8%を完全に抜くことを条件クリアで強い上昇パターン
③ (B)下からのSMA200がサポート、一旦下降し反転上昇パターン
④ (C)SMA200との空間を埋めにいき→サポートされ上昇されるも上からのトレンドラインがレジスタンスになり下降を強めるパターン。
⑤ 上からのトレンドラインが意識されるので、下位足では大きく抜いても髭で戻されることがあるので買いの長期保有はしっかり抜いてからにしましょう。
4時間
① 週末FR1とFR2の61.8%手前で終了
② 4時間足はSMA200が既にレジスタンスになっています。トレンドラインと同じく下がってきているのでここからの買いは注意してください。利が乗ったら利食いして様子見してもいいのではないでしょうか。
③ 3波目指し上昇しても買いの利食いと新規の売りが入る辺りなので買いは逃げる。4波の動きから再度仕掛けるパターンで考えていいと思います。
1時間
① FR②で161.8%付近まで来ているのと、日足トレンドラインが近づいているので上がっても200%辺りで手仕舞いしましょう。
② 赤枠はFEの161.8%になります、ここからは動きをみて売り仕掛けも考えていいと思います。
※ ポン円152.30到達→ドル円=110.0→ポンドル=1.3818 ドル円=109.5→ポンドル=1.3908
ポン円152.30は結構ハードル高いですかね。(笑)
週足
日足
1時間
フィボナッチ
GBPAUD 8/30~ 4時間~分析環境認識
① 週足→<終値>=1.8824(▲1.40%)→高値=19131→安値=1.8813で終了
週足(前回シナリオどおり)
① FE161.8%到達で3波→4波を伺う動きを考えます。
② FR=50%に来ています、ここからは上下に振られてくるので注意しましょう。
③ 一旦下降は想定内で4波までもう少し落ちないかと期待しています。
日足
① FRブレイク狙いですが、ほど遠いので100%手前61.8%=1.8823で止まるか注視しています。
② 全体FRの23.6%がサポートとして意識されるので青ラインまで想定して買い場を模索中です。
4時間
① FE100%=1.8779ラインを下にブレイクが進むと空いているので161.8%までの下落想定した売りのシナリオになります。
② サポートが確認出来たら、買いが入りやすい場所でもあるので下位足で拾ってください。
1時間
① 1時間では戻り売り狙いになります。
② 下降FR161.8%手前と日足サポートがあります、買いが入りやすくなるので注意。
③ 買いは反発を確認してからにしましょう。
④ ただ1時間足では反転上昇しても一気に上げ続けることはないので適度に利食いしましょう。
※長期目線は買い場模索、短期は売り場模索になります。
週足
日足
1時間
GBPUSD 4時間足=8/30~ 反転上昇継続に期待=環境認識=
① 週足終値=1.3757(+1.01%)→高値=1.3780→安値=1.3606
② 下降FEは継続、1.3990を抜くまでは上値の重い動きがあると想定してシナリオを考えること
=シナリオ=
日足
① 前回シナリオでFR23.6%がサポートから反転するか予想しました。
② 陽線が長くなってきたので一旦下降は停止で上昇を考えます。
③ 青矢印の動き=直近FR38.2%をサポート→ここを下抜かず上昇し100%を抜いていけばターゲットは1.3940になります。
④ 赤矢印の動き=FR100%到達せず38.2%を下抜くと再下降に入ります。
⑤ 1.3800値を注視しましょう。
4時間
① 下降FE261.8%ラインを上抜いて反転上昇してきたので上昇FRでターゲットを計ってみます。
② ターゲットは161.8%→100%ラインを抜いての条件になります。
③ 現在値が前回下降FRの50%辺りで戻されつつあるのでここの1.3780をきっちり抜かないと勢いが出ないので注視しましょう。
週足
日足
USDJPY 8/30~ レンジ継続で方向感に欠けた動き=環境認識=
① 週足終値=109.84(+0.04%)→高値110.26→安値=109.41で終了。
<シナリオ>
4時間
① 日足FR61.8をサポート、23.6%をレジスタンス内での動きで停滞
② 昨夜のFRB発言でテーパリングの早期開始は示唆されてはいますが、大きなアクションになるような発言ではありませんでした。
③ 4時間足も直近FR23.6~61.8%で収まる程度終了しています。
④ 110.0到達すると直ぐに下げるパターンですね。
1時間
① 8/16から上昇したのですが、ここ数日は上値が青Boxで重くなっています。
② 1時間チャートで上下60~70Pipsの動きです。
③ 細かく取りましょう.
1時間
【GOLD】Goldは米10年債利回りの上昇により続落!1785付近で売り指値。様子見ムードが拡がるのか週一回のペースで金(GOLD)相場についても、相場分析レポートを配信していきます。
金(GOLD)は、通貨ペアと比較すると、非常にボラティリティが高く、リスク管理が重要です。
第一回目なので、XAU/USD(金/米ドル)のPipsについて知っていただきたいと思います。例えば、1800.10(USD)⇒1800.20(USD)と変動したら、これが「1 Pips」に該当します。
Pipsについてイメージしやすいように、まとめてみました。
例(XAU/USD) Pips
1800.10⇒1800.20 1 Pips
1800⇒1801 10 Pips
1800⇒1810 100 Pips
(ドル円の1円に該当)
私の実感ですが、10Pips~30Pipsが秒単位で動くことも珍しくありません。ロット数を上げ過ぎると、本当に危険!です。ちなみに、執筆時点の1日の平均ボラティリティは200Pips~250Pipsです。
上記のことを踏まえたうえで、GOLDの相場分析レポートをご覧ください。
さて、まずは昨日までの金相場の振り返りから。
今週は下落傾向が続いています。1805(USD)⇒1782(USD)まで23(USD)の下落となっています。ドル円相場分析レポートでも解説しましたが、金相場も明日のFRB議長の講演を控えて、様子見ムードになっているようです。ボラティリティが非常に狭くなってきています。
金相場と関係が深いのが「米国10年債利回り」です。8月25日は米国10年債利回りが上昇し、金利を生まない安全資産である「金(GOLD)」が売られる展開となりました。
チャート分析をしてみると、8月27日までは売り圧力が強まりそうです。金相場で逆張りは基本的にしたくありません。トレンドフォローをしていきたいと思います。
まずは、サポート/レジスタンスラインを確認します。
本日の予想レンジ: 1766.950~1805
レジスタンスライン:1801.120、1805
サポートライン:1766.950,1778.500
トレード方針:売り
上値は重たいイメージなので、売りエントリーを考えてます。上記のチャートには、「フィボナッチ・エキスパンション」というインジケータを表示しています。トレンドがどこまで伸びるのかを予想するツールです。
執筆時の8月26日(午前10:00)の段階では、1日~2日程度で、最大1766付近まで下落するかなと予想しています。1778付近のサポートラインを突破できると、下落に勢いがつきそうです。
ロット数に注意して、金トレードにも挑戦してみてください。
では、本日のトレード計画を立てていきます。
私のトレード計画
新規指値エントリー価格・・・1785付近
損切りライン・・・1795(-100Pips)
利益確定ライン1(プロテクティブ決済)・・・1778.300(70Pips)
利益確定ライン2(全決済)1767(180Pips)
※アクティブ決済
必要最小限の利益確保を目的とした決済ポイント。半分のロットを決済するのがおすすめ。この価格に到達したら、残りのポジションのストップを建値(エントリー価格)まで移動させる。
金相場の売買方針は、1785付近での成行エントリーです。指値設定するのも良いですが、、、少し不安なので、その価格帯にアラートをセットして、相場の状況を裁量で判断したいと思います。
ファンダメンタルに左右されやすい一方で、金相場はテクニカルに敏感です。フィボナッチ・エキスパンションや移動平均線とも非常に相性が良いと感じます。
ぜひ金相場もチェックしてみましょう。
では、本日も1日よろしくお願い申し上げます。
GBPJPY 4時間足~ 8/23~(週足~1時間) =環境認識=
週足終値=149.55(▲1.62%)→上値152.20→下値149.18で終了。
=シナリオ=
週足
① 153.33の5波から上昇が抑えられ調整の下降。
② 全体に上昇中ですが、下降FE61.8%を下に抜いたら下降トレンド入りです。
③ 前回のサポートも強いので今週は買いも出やすいので注意しましょう。
日足
① 既に調整5波まできています、ここからは落ちなければ買いを狙ってくるので下値切り上がりを確認したら買いも検討します。
② 下降FEを引いていますがここも61.8%を下抜くまでは下落にならないので注意です。
③ 日足FR23.6%=151.60は買いの手仕舞い、抜いたら153.3ラインまで⤴。
4時間
① 前回安値の下髭から買い戻されています。
② 直近FRを目安に戻り売りを狙いたいと考えます。
③ ただし、まだ方向感に欠けるので4時間での仕掛けは無し。
1時間
① 上昇FE→100%抜くとターゲット161.8%=150.40
② ただ上位足が下降中なので長く持つかは慎重に。
③ 4波目を注視してラインに乗るようなら買い目線を考えます。
1時間
日足
週足
GBPAUD 8/23~ 4時間~分析 買い場を模索環境認識
① 週足→<終値>=1.9091(+1.50%)→高値=19154→安値=1.8803で終了
② AUDUSDの売りが強いのでGBPAUDは上昇。
週足
① FE161.8%到達で3波→4波を伺う動きを考えます。FRで50%近辺にもなっています。注意しましょう。
日足
① 週足同様FE161.8%到達、ここまで一気に上昇してきたので増し玉は考えていません。
② 押し4波を待ちたいと考えます。
4時間
① FE261.8%を抜いて上昇中。
② 日足FE161.8%=1.9082にきています、4HFR23.6~61.8%間からサポートを確認してから買いラインを考えましょう。
1時間
① 1時間FE161.8%到達、波動5波到達と見ています。
② 修正波からの方向を確認してから押しを検討したいと思います。
③ 一旦落ちてからサポートを確認してからでも遅くないので今週は新規の買い場を探していきましょう。
1時間
日足
週足
日経225先物 8/23(月)日中 デイトレ シナリオ現状は、下降トレンドの60分足の調整中で15分足5波動目
この状況を基に
➀27,310より上:60分足トレンドレスに転換、60分足75MA上になり上有利で様子見
あや押し、押し目で60分足75MA支持で買い場探し
➁27,310~27,080:60分足の調査中が戻しすぎ、15分足も上昇トレンドで15分足75MA上になり上有利で様子見
15分足75MA支持で上昇トレンドの15分足の調整終了と考えて買い場探し
③27,080より下:15分足75MA下になり、15分足は上昇トレンドで下有利でトレンドレスと考えて様子見
あや戻し、戻りで15分足75MA抵抗で下落すれば売り場探し
USDJPY 8/23~ 方向感に欠けた動きです、シグナルがはっきりしてから参入しましょう=環境認識=
① 週足終値=109.80(+0.17%)→高値110.22→安値=109.80で終了。
② 米国テーパリング早期終了時期が意識され長期債権利回りが低下。
<シナリオ>
日足
① 直近FRでは23.6%から61.8%内のレンジ
② 5波から調整中で方向感がないです
4時間
① 直近FR38.2%と日足FE161.8%が意識され上昇FEを引いていますが確定ではありません。。
② 青の矢印2波がこのまま上昇してくれたら61.8%を再度抜いて3波目辺りまで上昇を予想
③ 赤の矢印のように一旦下げて上昇2波目が上に伸びなければ下降3波が→日足23.6%まで落ちる動きにを考えます。
1時間
① 8/19の売りから下降のFEを引いています。
② 61.8%を抜くと4HFR=109.51を抜くことになるので109.0割れを視野に入れて売りでポジションを持つことを考えています。
③ 青の矢印方向に向かうと波動に修正が掛かかるのでドル円はここ数日が注意ですね。
※ドル円は上下に振られています、ハッキリしたシグナルが出たらトレードしましょう。
週足
日足
1時間
日経225先物 日足 8/23(月)~8/27(金) 週間シナリオ先週は、日足10日MAを支持して上昇すると考えていましたが、あっさり10日MAを下回り、下降トレンド継続ですが、
週足、月足は上昇トレンドの調整中で月足12ヶ月MA支持で下げ止まり再上昇になるのか、まだ調整継続で12ヶ月MAを下回るのか
この状況を基に
◎今週のポイント
月足:12ヶ月MAを支持できるかに注視
週足:13週MAに上値を押さえらているが、5週MAを上回るのかに注視
日足:10日MAを上回るかに注視
◎今週のシナリオ
➀日足10MAを上回り、10日MA、25日MAを支持できれば、月足、週足の調整終了と考えて買い場探し
➁日足10日MA、抵抗27,570辺りから再下落になれば、日足の下降トレンド継続と考えて売り場探し
③抵抗27,380辺りからの再下落になれば、日足の下降トレンド継続と考えて売り場探し
GBPUSD 4時間足=8/23~ 前回安値付近、注意=環境認識=
① 週足終値=1.3620(▲1.76%)→高値=1.3878→安値=1.3602
=シナリオ=
週足
① 髭も付けず大陰線で終了、FR23.6%抵抗帯が見えてきました。
② 前回反転しているので売るなら下位足で戻りからの下降確認をしてから売ります。
③ FEは下降に引いています、23.6%(FR)を完全に抜くとFE61.8%も抜くのでTargetは100%=1.3325まで予想されます。
日足
① 4波が2波を抜けなかったのでここで止まれば5波完成でしょうか。
② さらに前回安値を下抜くと修正が入るので下げに勢いがついて来るので下降トレンドを意識してくると思います。
③ ここの23.6%抵抗帯は効いているので一旦抜けても髭になるので注意です。
4時間
① 前回安値の下髭で揉み合いを想定します。青の動きなら売りはストップ。
② 赤の矢印のように一旦上昇→下落矢印のように→上値が切り下がり4HFR23.6%を下抜くのを確認したら売りたいと思います。
1時間
① 1時間のFE261.8%到達しています。ここから一旦買いが入るので注意です。
② 買いは青の矢印になりますが、売りが強いので3波で利食いでしょうか。直近の61.8%を抜いても1.3800のResistanceが効いているので利食いが妥当です。
③ 売りは赤の矢印2波を注視して売りが加速するか注視してから仕掛けていきましょう。3波からさらに下降なら売りが強まるので注意しましょう。
④ 前回抵抗線が長い下髭が多いのでしっかり下抜いたら売ります。
週足
日足
1時間
GBPJPY 4時間足 8/16~ ドルの流れに注視=環境認識=
週足終値=152.019(▲0.60%)→上値153.318→下値151.930。
米国雇用統計の好結果を受けテーパリングをまた意識、ドル高が期待外れで下落(ドル円は110割れ)。クロス円全面安で終了
英国も9月には労働者への一時帰休労働者への支援を打ち切ること、デルタ株感染者が増えていること等先週はポンドの方向感に欠けた動きでしたね。
=シナリオ=
週足
① 7/19週に上昇したものの実体が伸びず陽線が続きましたが、先週は陰線で終了。ドル売りに押されました。
② 赤矢印のように上昇が154.50を上に抜けずに下落した時はFEが下降に変わります。
③ 152.0を割り出すと下降が加速しだすので注意しましょう。
④ FEはまだ確定ではありません。
日足
① ②青矢印の動きのように153.50を抜いてくれれば上昇が強まる。
② ③の赤矢印の下降で150を割り、151.0まで戻らずFEを形成して落ちるパターン。ここまでは相当時間が掛かりますが警戒しましょう。
4時間
① 現在方向感に欠ける動きになっています、前回FR38.2%が抵抗線になっているので8/4のように買いは入ると思いますが、8月に入ってから動きが小さいので期待薄。
② 青矢印が152.80を上に抜けない場合は⤵目線になります。
③ 4時間足は152.80から151.53(38.2%)を注視しましょう。
1時間
① 既にFib/E下降が形成され261.8%に丁度到達しています。
② 調整の戻りが入ったら152.50辺りから売りが出そうです。
③ あとは4時間足FR38.2%(151.54)を意識して再度反発を待って買うか?
④ 下に抜くのを確認してからシナリオを考えた方がいいと思います。
週足
日足
1時間
GBPAUD 8/19~ 4時間~ 買いは慎重に環境認識
① 週足→高値=1.8923、安値=1.8770→終値=1.8809(▲0.28%)で終了
週足
① Fib/R38.2%抜けてから停滞中
日足
① FR23.6%まで降りてきました。押しはまだ浅いので買うならもう少し見たいですね。
② 下降FEをあてていますが61.8%を今週完全に抜いたら落ちやすくなるので注意しましょう。
③ ここを下抜くまでFEは未完成なのでWトップが見えてもショートは慎重に
4時間
① Fib/Eの261.8%に到達してから調整の売りに入っています。
② Fib/R38.2%の1.8790から押し目反発していますが上昇の勢いが欠けてきましたね。
③ 新規にFEは売りに引いてみました、61.8%を完全に下抜いたら一旦下降が強まるので買いは注意でしょう。
④ FR38.2%にもなるので買うなら止まりを下位足で確認してから入りましょう。
1時間
① 1⃣の 下降FEは261.8%から反発⤴
② 2⃣の 上昇FEは1⃣の61.8%を抵抗に下降⤵
③ 3⃣の 下降FEは日足FR23.6%とFE161.8%から反発⤴ 。
④ 青矢印のように上昇した時は、4⃣のFEを想定、61.8%辺りを抜いて上昇すれば1.8939迄をターゲットに買いで考えます。赤ラインを抜いて来たら261.8%辺りまでを想定しましょう。
15分
参考まで→抵抗帯がはっきりしていますね。
※ポンドはGDPが改善されましたが、さほど意識されていません。ドル円が110円を割ってきました。GBPAUDはポンドルに付くかAUDUSDに影響されるか注視しましょう。
買い場=日足23.6%を割らず1時間の青矢印で38.2%を抜いたら買い目線で考えています。
売り場=1時間の上昇FE100~161.8%到達確認しての③パターンの戻り売り、もしくは一段下げてきたら赤ラインをレジスタンスに売りでしょうか。
週足
日足
1時間
15分