日経平均株価指数と波動分析と現在地日経平均株価は1950年から正式に算出を開始したそうですが、それから高度成長期を経てバブル期を迎えるまでの40年間成長しました。
1989年の12月25日、クリスマスの日に史上最高値のバブルの絶頂を迎え、そこから長く、大きな谷底へと7000円台まで落ち込み、リーマンショック等の世界的なリセッションを経て、約34年ぶりに今年バブル最高値を更新したことは記憶に新しい限りです。
⚫️日経平均の産出の始まり〜バブル最高値まで(1950年〜1989年)
第一波動(推進波)
さて、この失われた30年と言われた1989年年末から現在までの株価の値動きの波動を丁寧に見てみると、下記のような波動が観測されます。
⚫️失われた30年から最高値更新まで(1989年12月25日〜2024年)
第二波動(修正波)
修正波はフラット、ジグザグ、トライアングルの3つが主となるものですが、波動分析を当てこむと、どうやらフラット修正波が一番フィットするような形をしております。
<*第二波動なので、トライアングル修正は除外です>
フラット修正波の特徴として、ABCの3波動構成で基本的には横ばいのレンジのような動きになります、またABCのそれぞれの副次波として、Aは3波動、Bは3波動、Cは5波動構成となりますので、
(A)波動 : 1989年~2003年 下降 3波動構成(WXY)
(B)波動 : 2003年~2024年3月 上昇 3波動構成(WXY)
のようになっており、フラット修正波とするとまだ(C)の下降のフェーズが残っていることになります。
(*チャートでは青字で(A),(B)と記載し、各副次波は赤字でWXYの3波動構成でカウントを振っております)
第二波動の修正から第三波動の一番大きな推進波に移行するには、もう一つ大きめな下落がある可能性がチャートの波動分析からは排除できない形になっています。
米国、中国、ヨーロッパ、アジア、そして日本、どの地域も決して本来あるべき絶好調な経済状態とは言い難い昨今ですが、米国大統領選も控えた今年、大きな相場の節目になる可能性がテクニカル分析上でも見て取れます。
コミュニティのアイデア
不確実性の尺度であるボラティリティjp.tradingview.com
ある資産クラスへの投資がリスクが高いと見なされれば、当然、より大きなリターンへの期待も高まります。しかし、リスクの定義や定量化は容易ではありません。リスクを測定する最も合理的なアプローチの一つはボラティリティでしょう。
チャートは、WTI原油先物(CL)価格と原油ETFのボラティリティ(OVX)指数です。わずかながらも目に見える逆相関を示しています。価格が上昇または安定している相場ではボラティリティが低い傾向にあり、その逆もまた同様です。
原油価格の急落は、ネガティブな需要ショック、またはポジティブな供給ショックによって引き起こされるという仮定は、合理的かつ根拠のあるものです。価格ショックとは、まさに予期せぬ出来事や市場全体に影響を与える出来事を指します。
予期せぬショックが原油市場に発生すると、CL価格が急落し、OVXが急騰することがよくあります。
特徴として、CL価格が上昇している時はOVXが安定、もしくは下降していることが多いです。
現在、OVXは低水準にあり、ボラティリティは低い状態です。嵐の前の静けさかもしれませんが、需要が供給を上回ることを示唆する経済指標が発表されれば、CLの上昇相場が始まる可能性があります。
アウトサイド・バー(包み足)のブレイクjp.tradingview.com
2024年4月29日、政府・日銀による市場介入が行われました。 一時、160円台までドル/円が買われていましたが、一気に154円台まで急落しました。その結果、4月29日の日足チャートは**アウトサイドバー(包み足)**を形成しました。
現在、29日の安値がブレイクされ、ドル円は下降しています。
気になるドル円の下落ターゲットですが、過去のデータを検証すると、アウトサイドバーをブレイクした際、その流れがアウトサイドバーの値幅ほど進む傾向が確認されています。 もちろん、検証期間や対象商品によっては必ずしもこの通りとは限りませんが、注目すべきポイントの一つと言えるでしょう。
4月29日
高値:160.209
安値:154.512
値幅:5.697
ターゲット:154.512 - 5.697 = 148.815
出来高プロファイルとオプションの取組高jp.tradingview.com
これまでフィボナッチ等級を使って、サポートとレジスタンスを算出していますが、出来高プロファイルも重要な情報です。実際の売買が多いエリアはレジスタンスとサポートになっています。
今回は、ドル建てのNY金先物の固定期間出来高プロファイル(FRVP)を使って、上昇中の金先物のサポートポイントを探りました。
**① 2361米ドル**
**② 2187米ドル**
①と②はこの先、重要なサポートポイントになると考えられます。
フィボナッチ分析と出来高プロファイルはサポートとレジスタンスを探るうえで貴重な情報ですが、それとは別に一般公開されているオプションのOpen Interest(取組高)データにも目を向けるべきです。
4月12日時点では、2360米ドルと2300米ドルのPutオプションが大量に残っています。市場価格に近い2360米ドルは①と1米ドル差です。目先は2360米ドルを割ってくるようであれば、ストップを巻き込んで、想定よりも大きく下落する可能性があります。
強い上げ相場となっているNY金先物ですから、レジスタンスレベルが注目されます。
フィボナッチ・エクステンションを使用してレジスタンスを割り出していますが、それ以外にシカゴ・マーカンタイル・エクスチェンジ(CME)が公開しているオプションデータに目を向けると、4月12日時点では、2500米ドルのCallオプションが大量に残っています。
直近は2500米ドルまで上昇しないと予想する向きが多いようで、この価格帯が重要なレジスタンスゾーンとして意識されています。
米10年債(BEI)と原油価格jp.tradingview.com
米10年ブレイクイーブンレート(BEI)とWTIスポット原油価格は、複雑な関係性を持つ経済指標です。一般的には、原油価格の上昇はインフレ期待を高め、金利上昇につながるため、米10年BEIも上昇する傾向があります。しかし、常に単純な比例(順相関)関係ではなく、経済成長や金融政策、地政学的リスクなど、様々な要因が影響し、両者の関係は変化します。
**米10年ブレイクイーブンレート(BEI)とは**
米10年BEIは、投資家が10年後に投資した元本が元金利で償還されるように、将来の金利上昇を織り込んだ長期金利の指標です。具体的には、米10年国債の価格と将来の金利期待を組み合わせることで算出されます。
**WTIスポット原油価格とは**
WTIスポット原油価格は、ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で取引されるウェスト・テキサス・インターミディエイト(WTI)原油の現物価格です。国際的な原油価格の指標として広く利用されています。
**両者の関係性**
原油価格の上昇は、経済成長を促進し、インフレ期待を高める傾向があります。インフレ期待が高まると、将来の金利上昇への懸念から、投資家は米10年国債などの長期金利を高く評価するようになり、米10年BEIも上昇します。
しかし、原油価格の上昇が経済成長を抑制したり、金融不安を引き起こしたりする場合には、金利上昇が抑制され、米10年ブレイクイーブンレートが下落する可能性もあります。
**近年の関係性**
過去5年間のデータ分析によると、米国10年債利回り(ブレイクイーブンレート)とWTIスポット原油価格は、ある程度正の相関関係にあります。つまり、米国10年債利回りが1%上昇すると、WTIスポット原油価格は約2ドル上昇する傾向があります。
しかし、この関係は常に一定ではなく、経済情勢や地政学的リスクなどの影響を受け、変動します。例えば、2022年のロシアによるウクライナ侵攻に伴い、WTIスポット原油価格は大幅に上昇しましたが、米国10年債利回りは比較的安定していました。
**結論**
米10年BEIとWTIスポット原油価格は、複雑な関係性を持つ経済指標です。原油価格の上昇は、一般的には米10年BEIの上昇につながりますが、経済成長や金融政策、地政学的リスクなど、様々な要因が影響し、両者の関係は変化します。
**参考資料**
***FRB Economic Research***
***EIA***
分かりやすいチャートでトレードしよう!(4901)富士フィルムHD 週足
皆さんは、足種をどのように活用されているのでしょうか。
デイトレ、スイング、などによって足種を変えているのでしょうか?
勿論、トレードする手法の違いで足種を変えることはよくあります。
しかし、逆説的に、綺麗な足種を探してトレードするという考え方もあるのではないでしょうか。
株式トレーダーは日足チャートでトレードする方が多いとは思いますが、もし、日足で見るとトレードし難いチャートであっても、週足で見ると綺麗な動きをしているのであれば、週足でトレードするという考え方もあるのではないでしょうか。
もしくは、それが時間足なら時間足でトレードをすることで、分かりやすいチャートの方がストレスも無くトレード出来ます。
FXトレーダーの方も同じことがいえると思います。
トレードスタイルで足種を決めることもありますが、時には綺麗な足種はどれかという考えで足種を選んでみてはいかがでしょうか。
FXで勝てない3大要素 「ポジポジ・チキン喰い・待てない」FXで勝てない3大要素 「ポジポジ・チキン喰い・待てない」
ポジポジ 分らないからポジる。 機会損失を恐れて、ポジっとかないと損すると思いこむ。
分かってないと、ポジに比例して損が出ることも分からず、機会損失を恐れてポジる。
分かってないから、利益を得るために順行のポジに辿り着くまで出たり入ったりを繰り返す。
分かってないと、ポジを持つと良くも悪くも高揚感を得られ安心するが、無駄なポジが分からない。
チキン喰い 分らないからチキン喰う。 分からないから、逆行を恐れ、損を嫌い恐れ、まだ利益を望めるのに利喰う。
待てない 分らないから待てない。 入る出るのタイミングが分らず、早過ぎたエントリー・遅過ぎた利確をしてしまう。
分からないから、チャート(パソコン)から離れられない。
「分からない」を「分かっていれば」に置き換えてみて下さい。トレードが激変します。
分からない人は、日々勉強しつつも頭の隅できっとこう思ってます。「チャートがどう動くかなんて、分かる訳ないじゃん」と。
そう思ってるうちは勝てませんよ。優位性がある、統計的に、確率が高い低いでトレードなどできません。
勝ってる方達はきっと分かっててトレードしている。
逆の言い方をすれば、分からない時はやらない。「分からない」を「分かってる」からやらないのです。
勝てない3大要素に心当たりがある方、大丈夫です。そんな今のあなたは自分の能力に気付いてないだけです。
長年破られなかった記録を誰かが更新すると、それに続く者が現れると聞きます。
自分には無理とか、知らず知らずのうちに諦めているのかもしれません。チャートには、世界共通のルールがあって動いてる。と私は信じてます。
そのかけらほどでも得られれば、世界何千万分の1トレーダーの欲求や利益くらいは満たしてくれると思います。
まずは、蟻の一穴。私のアイデア投稿がヒントやきっかけになれば幸いです。