ドル円 来週のトレード戦略初心者なりのドル円相場分析
昨日、一昨日と米重要指標のCPI,PPIの発表がありました。
CPIは鈍化傾向であるものの、最終的にドル高に、
PPIは予想上触れで更にドル高となりました。
キリ番145円付近で今週は終了しています。
■現在の価格帯
やはり、キリ番の145円が意識され止まっているようです。
6月末に高値をつけた付近と同じ位置。
年始からの上昇5波中と見られます。日足は5日連続陽線。
このあたりから下落すれば、波形としては綺麗か。
※日足画像参照
■週明けの予想
現在の価格帯、
一度145円にタッチしたようですが、
その後突き抜けることなく、144.9円台で停滞しています。
※1H足画像参照
・キリ番の145円付近である
・前回(6月末)高値と同じ位置である
・1H,4H RSIが買われすぎのエリア
以上のことから、一度下落すると考えると。
素直に145円が意識され今の位置から下落、
もしくは145円を抜けるものの、騙しで下落のどちらか。
騙しで抜ける場合は、チャネル上限(黄線)までの上昇想定しています。
※緑丸の145.3円付近
ショートが取れた場合の利確目標としては、
下記のオレンジ丸付近
・144.5円付近 フィボ23.6%戻し、直近で意識されていたライン
・144.2円付近 フィボ38.2%戻し、チャネル(赤線)の下限付近
・144円付近 キリ番、フィボ50%戻し
チャネル(赤線)の下限までは狙いたいところではあるが、
最近のドル高を考えると、そこまで降りくる可能性は低いか。
降りてくるまでに、1H足21SMA(赤線)を通ることになるため、
この付近は注目。下落がここまでになることも想定しておく。
下がったら押し目買いが入っているような状況なので、
利確目標まで落ちてきたらそこからはロングを狙っていく。
----------------------------------------
最近のドル高の勢いを考えると、
現在の価格からそのまま上昇してもおかしくはなさそう。
週明け145円をそのままブレイクして上昇する場合。
146円をめがけて、チャネル(赤線)に沿って上昇していくと予想。
途中チャネル(黄線)を通ることになるので、ここで反発されないか注目。
ここを抜けてしまえば、上昇は強くなりそう。
押し目を狙ってロング、上昇について行きたいが、
すでに高値圏であるため、長期保有はせずにいく。
■今後の動向
今週の米CPI,PPIの結果は、
どちらも年内利上げ停止とする材料にはならなそう。
年内の利上げの予想は8月12日現在、30%程度。
利上げの織り込み余地はまだまだある。
ドル安になる大きな材料がでない限りは、
落ちても押し目を作って上昇すると予想している。
高値圏であるため、
ポジションの長期保有はしない、突然の下落にも注意。
サポート&レジスタンス
20230810(木)日中デイトレシナリオナイトセッション終了後の状況、60分足は下降トレンド/短期下落波動/75MA下、15分足は下降トレンド/短期下落波動/75MA下で下有利と考える。この状況を基に、寄付きからの動きが
A:32,250より上:15分足が上昇トレンドに転換し、75MA上、60分足は下降トレンドで75MA上になり、60分足と15分足のトレンドが違うので様子見
B:32,250~32,050:60分足、15分足の短期下落波動継続と考えて、抵抗帯からの下落で売り場探し
C:32,050より下:下降トレンド継続と考えて、売り場探しだが、安値を更新なので、下値は追わずに5分足のあや戻しから売り場探し。
20230809(水)225先物 日中デイトレ シナリオナイトセッション終了後の状況、60分足は上昇トレンド/短期上昇波動/75MA上、15分足はトレンドレス/短期上昇波動/75MA上で60分足はボトム32,090確定で上昇トレンドに転換、32,530を目指す動きと考える。この状況を基に、寄付きからの動きが
A:32,320より上:60分足、15分足共に短期上昇波動継続と考えて、上値は追わずに5分足のあや押しから買い場探し
B:32,320~32,230:5分足の調整と考えて、支持帯からの上昇で買い場探し
C:32,230~32,090:15分足はトレンドレスで75MA下になり、60分足とトレンドが違うので様子見。15分足の75MA上になり、75MAを支持して上昇するなら買い場探し
D:32,090より下:60分足は下降トレンドに転換、下有利と考えて、下値は追わずに5分足のあや戻しから売り場探し
D:
20230808(火)225先物 日中デイトレ シナリオナイトセッション終了後の状況は、60分足はトレンドレス/短期上昇波動/75MA上、15分足は上昇トレンド/短期上昇波動/75MA上でボトム32,180から15分足は9波動目。この状況を基に、寄付きからの動きが
A:32,430より上:60分足がトレンドレスなので、様子見。
B:32,430~32,160(60分足75MA):60分足の調整と考えて、支持帯からの上昇で買い場探し
支持帯:32,290、32,200、32,160
C:32,160(60分足75MA)より下:高値切り上げで上有利なのに、75MA下になりトレンドレス継続と考えて様子見
USDJPY 4時間~ 8/7フィボナッチ分析
日銀による国債買いの指値オペもあり、円売りからドル円は上昇し、さらに長期利回りも上昇してドル買いが進んでいます。週末は米国雇用統計を受けてドル売りとなっています。
週足チャートではエクスパンション138.2%に到達しており、上値が重くなっています。さらに、下降フィボナッチ戻りの38.2%から押されて終了しているため、今週上昇できなければ下降トレンドが強まると予想しています。また、米国30年債利回りが上昇してきたため、米国は追加利上げによる経済リセッション警戒が後退してきたような動きも見られています。
今週注目の米国指標は、FOMCメンバーによる発言に注意しましょう。また、10日のCPIデータも注視が必要です。
4時間チャート
① フィボナッチ上昇に切り換えています。138.2%からWトップを付けて下降中です。先週の上昇は日銀による指値オペによる動きで、サプライズ要因となるのか注目です。YCC修正案での円高を帳消しにしています。
② 今後、このような臨時の国債買いの指値オペが継続する可能性があり、相場のトレンドを捉えることは難しいと思われます。
③ 下降フィボナッチを使って戻りラインを考えると、61.8%を下抜いてきたため、100%のSupport=Targetを目標に考えて戻り売り(短期)を想定しています。
④ 反転し、23.8%を上抜くと上昇圧力が加わり、前回高値を再度目指す動きになるでしょう。
1時間チャート
① 1時間チャートでは下降フィボナッチ138.2%に到達し、反転調整中になります。161.8%手前からは赤のSupportラインを意識しておきましょう。
クロス円8時間
20230807(月)225先物 日中デイトレ シナリオナイトセッション終了後の状況は、60分足はボトム31,920が確定し、安値切り上げ、ピークも10円切り上げの32,290で確定し、上昇トレンドに転換するが、ボトム31,920近辺の31,930まで下落して全押し。15分足はトレンドレスでボトム31,920近辺の31,930まで下落して全押し。60分足、15分足共にヨコヨコで時間の調整中と考える。
この状況を基に、寄付きからの動きが
A:32,290より上:60分足、15分足共に上昇トレンドに転換、上有利と考えて、上値は追わず60分足の75MAより上で推移し、5分足のあや押しから買い場探し。直ぐに下げてくればブレイクアウトの失敗と考えて様子見。
B:32,290~31,930:60分足、15分足共にヨコヨコで時間の調整中と考えて様子見。
C:31,920より下:ヨコヨコ帯の下限を下回り、価格の調整に移行し、下有利と考えて、下値は追わずに5分足のあや戻しから売り場探し。直ぐに上昇してくれば、ブレイクアウトの失敗と考えて様子見。
ドル円 来週のトレード戦略初心者なりのドル円相場分析
昨日は米の雇用統計の発表があり、結果としてドル円は下落。
失業率,平均時給は予想を上振れたものの、
非農業部門雇用者数の下触れが意識されたか。
キリ番の142円を抜け、
141.7円付近で終了しています。
■現在の価格帯
先週の日銀会合時に下落したポイント138円付近から
フィボを引いた時の、38.2%付近が意識され止まっているようです。
また、過去意識されている価格帯(38.2%の白線ライン)でもありそう。
※1H足画像参照
■週明けの予想
・1H足で形成されている三尊のネックラインを割れて下落している。※1H足画像参照
・日足で見た時に、エリオット波動上昇5波までが完成し、
下落の1波が始まっているように見える。※日足画像参照
以上の事から、
週明けのドル円は下目線で考えます。
現在の価格帯ですが、
・指標発表時から約1円下落した位置
・フィボ38.2%の意識ポイント
・1H足RSIは27と売られすぎエリア
※1H足画像参照
となっています。
このことから、一旦調整の上昇を想定します。
上昇の目安としては、以下のオレンジ丸付近。
・142円のキリ番付近
・142.1円付近。指標による下落の61.8%戻し
・142.3円付近。指標による下落の50%戻し。1H21SMA(赤線)も来ている
※142.3円を超えて来た場合は、上目線に切り替えます。
このあたりからショートを狙って行きたいです。
利確目標は下記の赤丸付近。
・141.7円付近。今週の終値付近。フィボ38.2%
・141.3円付近。直近で意識されているライン付近
・141円付近。キリ番、フィボ50%
ショート利確後は、
反転ロングを狙います。
----------------------------------------
非農業部門雇用者数の下触れで下落しているものの、
それ以外の数値を見ると、ドル高に動く結果のはず。
現在の価格が反転ポイントとなり、再度上昇する可能性は捨てれません。
上昇する場合、
前述の下落想定パターンで記載している
オレンジ丸付近を押し目としてロングを狙って行きます。
上昇の上限としては、一旦143円を見ています。
■今後の動向を予想
メインの戦略を下目線で考えてしまいましたが。
今は円高になる材料もないですし、
昨日の米経済指標の結果を見ても、
そこまで下落する材料にはならない気はします。
141円〜143円のレンジで推移して、
来週の米CPIの結果次第で方向性がはっきりしてきそうです。
先週から、
日銀の国債買い入れオペが入っています。
オペが入る時間は「AM 10:10」のようなので、
この時間のドル円の動きには要注意です。
GBPUSD 4時間~ 8/4フィボナッチ分析BOEは昨日、政策金利を追加引き上げしています。英国はCPIが鈍化するとともにリセッション警戒が強まりそうです。雇用統計も鈍化しており、先行きのインフレ抑制に対する追加政策は終了と見ています。今週は日銀による指値オペから円売り→ドル買いに押される場面があるので、予期せぬニュースには注意が必要です。
4時間チャート
① 今週は下降フィボナッチ61.8%から再び下落し、100%を割り込んで加速して138.2%まで下落しています。
② 昨日の追加利上げをもとに上昇していますが、流れ的には戻り売り目線で売っています。
③ 上昇フィボナッチ61.8%まで待っていますが、上値が重いので下位足を目安に考えています。
1時間チャート
① 上昇フィボナッチに切り換えています。戻り61.8%に到達したところで上値が重くなっているので、ロンドンの動きを注視しています。
② 100%ラインは前回のWトップからの下落も考慮していますので、ここから売りのシナリオもあり得ます。
15分チャート
① 15分チャートは上昇に転換していますが、100%レジスタンスに押されているので、それを抜いたら上昇138.2%を目標に考えています。ただし、戻り売りを狙っているため、ここからの流れを見ながら再構築になります。
日足
20230804(金)225先物 日中デイトレ シナリオナイトセッション終了後の状況は、60分足は実質下降トレンド/短期上昇波動/75MA下、75MAとの乖離が大きい、STCアンチ上セットアップ中。15分足はトレンドレス/短期上昇波動/75MA下。
実質下降トレンドの60分足の調整中で15分足はボトム31,660から5波動目で26本経過。
この状況を基に、寄付きからの動きが
A:32,020より上:実質上昇トレンドの60分足の調整が何処まで続くかに注視、60分足はSTCアンチ上のセットアップ中。15分足は短期上昇波動が26本と長いが、75MA下向きなので、一度ピークを付けて、調整後75MAより上で再上昇するなら応用の買い場探し
B:32,020~31,890:15分足はヨコヨコ帯なので様子見
C:31,890より下:60分足、15分足共にピーク確定で60分足の調整終了と考えて、下値は追わずに5分足のあや戻しから売り場探し
20230803(木)225先物 日中デイトレ シナリオナイトセッション終了後の状況は、60分足は実質下降トレンド/短期下落波動/75MA下、ピーク33,470から35本、15分足は実質下降トレンド/短期下落波動/75MA下、ピーク32,630から30本で下有利だが、60分足、15分足共に短期下落波動が長いと考える。
この状況を基に、寄付きからの動きが
A:33,000より上:実質下降トレンドの60分足が75MA上になり、戻しも61.8%以上の戻しで、上有利と考えて、上値は追わずに5分足のあや押しから買い場探し
B:33,000~32,470:実質下降トレンドの60分足の調整と考えて、抵抗帯からの下落で売り場探しだが、33,000~32,470まで値幅が530円あり、15分足は75MA上になるので、下げても15分足の75MA支持するなら応用の買い場探し
C:32,470~32,240:実質下降トレンドの15分足の調整と考えて、抵抗帯からの下落で売り場探し
D:32,240より下:60分足、15分足共に短期下落波動継続と考えて、下値は追わずに5分足のあや戻しから売り場探し
8/1(火)225先物 日中デイトレ シナリオ
ナイトセッション終了後の状況は、60分足は上昇トレンド/短期下落波動/75MA上、15分足は下降トレンド/短期上昇波動/75MA上。上昇トレンドの60分足の調整中でm上昇2本、調整18本、15分足は6波動目で調整にしては長すぎると考える。
この状況を基に、寄付きからの動きが
A:33,390より上:60分足の調整終了からの再上昇で上有利と考えて、上値は追わずに5分足のあや押しから買い場探し。直ぐに下げてくればブレイクアウトの失敗と考えて、弱きダイバーがあれば売り場探し(枚数少な目)
B:33,390~33,230:60分足は上昇トレンドの調整中だが18本目、15分足は下降トレンドで33,390から6波動目で調整が長いと考えて様子見
C:33,230より下:15分足は下降トレンドで75MA下、60分足の75MA(32,910辺り)まで300円位の値幅があるので、戻しが弱ければ応用の売り場探し
7/31(月)225先物 日中デイトレ シナリオナイトセッション終了後の状況は、60分足はトレンドレス/短期上昇波動/75MA上、15分足は上昇トレンド/短期下落波動/75MA上で15分足は上昇トレンドだが、高値は10円だけの更新でヨコヨコ
の時間の調整中と考える。
この状況を基に、寄付きからの動きが
A:33,220より上:60分足は直近ピーク(33,220)を上回り、15分足は時間の調整からの再上昇で上有利と考えて、上値は追わずに5分足のあや押しから買い場探し。直ぐに下げてくるなら
ブレイクアウトの失敗の可能性もあるので、様子見
B:33,220~33,000;15分足の時間の調整と考えて様子見
C:33,000~32,700:60分足の調整と考えて、支持帯からの上昇で買い場探し
D:32,700より下:60分足、15分足は75MA下になり下有利と考えて、下値は追わずに、戻しが、60分足75MAより下で再下落するなら売り場探し
USDJPY 4時間~ 7/31フィボナッチ分析日銀によるYCC(イールドカーブ・コントロール)修正案を受け、円買いが強まり、下降フィボナッチ100%を下抜いて138.2%まで到達しました。その後は反転上昇し、23.8%まで戻っています。日銀の植田総裁への質疑応答では、YCCの修正は政策正常化に踏み出す動きではなく、短期金利引き上げにはまだ大分距離があると回答されたことで、一転して円売りが進行しました。今週は雇用統計を注視しましょう。
【4時間足】
① フィボナッチで23.8%を上抜くと上昇圧力が加わり、前回高値を目指す動きに注目しています。
② 週明けは月末相場になるため、100%からのレンジの動きを予想し、戻り売りを優先的に考えていますが、週末の動きが4円上下しているので市場の状況やニュースに敏感に動く必要があるため注意しましょう。
【1時間足】
US10Y
※フィボナッチによる数値の目安は独自の判断です。ブレイクを狙って判断しています。
(注:フィボナッチの数値は予測において参考として使用されているとの理解であり、具体的なトレードの判断には個別の分析が必要です。)
GBPUSD 4時間~ 7/31フィボナッチ分析週末、ポンドドルは米長期金利の低下を受けて、ショートカバーやユーロポンドのユーロ売りポンド買いから1.2888まで上昇しました。さらに米国6月PCIコアデフレーターが前年比4.1%上昇と予市場想の4.2%を下回った事や米7月ミシガン大学消費者態度指数確報値が71.6と市場予想を下回った事でポンド買い・ドル売りを促し再度1.2888まで上昇しました。
【4時間足】
下降フィボナッチ100%から反転上昇しましたが、38.2%で売りに押され100%まで下降→再上昇後61.8%で終了しています。
流れ的には61.8%からの売りをシナリオとし、上値38.2%まで引き付けての売りが安心かと思います。38.2%を2度目に試すこともあるので、4時間足のシナリオは目安程度にして、下位足を探ります。
【1時間足】
下降フィボナッチ200%到達から反転上昇し100%でレンジ入りで終了→61.8%を下抜くと38.2%辺りが押しとする見方が買いになっていますが、上値も重いので100%での利食いがベストか。
100%を完全に抜いてくると138.2%・161.8%までをターゲットと見ていますが、戻り売りを狙って待機してみたいと考えています。
【15分足】
短期的にフィボナッチでブレイクを計ると、直近の下落幅から238.2%まで上昇しレンジの動きになっています。
本来の設定フィボナッチ100%へ到達しましたが、100%をレジスタンスにした動きになり、ここからの売りを継続中です。短期ブレイクでは強い上昇が見られますが、27日からの大幅な下落を考えるとポンドは戻り売りが簡単だと考えています。
GB10Y






















