X-indicator
時間足の倍率、ローソク足の倍率の話 その1チャートはBTC/USDの4時間足と、日足です。
表示させているインジケーターはスイングハイ・スイングローです。
スイングハイ・スイングローでよく使われる数値が、4,5,6です。
左の4時間足には、設定値35、右の日足には設定値5で表示しています。
ほぼ、同じところで、インジケーターが表示されています。
仮想通貨は週7日間、毎日動くので、日足7本で、週足1本が完成します。
私は月足、週足、日足と上位足から見ていきますが、仮想通貨の日足と週足の倍率が、各時間足の倍率(下位足が何本集まって、上位足1本が形成されるか)の中で一番大きいので、下位足に、上位足のスイングハイ・スイングローを表示させるときに、その時間足の設定値5を7倍した35を使っています。
このような考え方を、私は、「時間足の倍率」とか、「ローソク足の倍率」と、呼んでいます。
もちろん、正確に表示するには、例えば、1時間足と4時間足なら4倍なので、1時間足には設定値20を、上位足のスイングハイ・スイングローとして表示させ、4時間足と日足ならば、6倍なので、設定値を30にするという考え方もできますが、重要なところには、あらかじめ上位足から水平線を引いていますので、そこまでシビアに考えていないです。
この様な考え方は、例えば、上位足の20日移動平均線を入れるときに、よく使われますよね。
1時間足に80日移動平均線を4時間足の20日移動平均線として入れ、4時間足には、120日移動平均線を日足の20日移動平均線として入れるという方法です。
私は、インジケーターの設定値は各時間足で共通が好みなので、スイングハイ・スイングローは、5と35、SMAは20、80、200で統一しています。
よく、15分、1時間、4時間の時間足を見ますが、これらはそれぞれ、4倍です。
そこで、4時間の4倍の16時間の時間足も入れてみたのですが、あまり日足と変わらなかったので、やめました。
さて、とりとめもない話になりましたが、時間足の倍率、ローソク足の倍率は、マルチタイムフレームを理解する上で基礎となります。
インジケーターの数値の設定の仕方は好みですが、マルチタイムフレームは、トレードで重要ですので、今後、時間足の倍率、ローソク足の倍率について、もう少し説明します。
SSE下落の背景とADXからの反転シグナルjp.tradingview.com
昨年から下落が続いていた上海総合株価指数(SSE)は1月末に底を打って強く反発しました。しかし、この反発は6月以降、下落に転じています。SSEの下落要因はいくつかあります。
不動産市場の低迷 : 不動産大手企業の債務問題や住宅価格の下落は、不動産市場全体の停滞を引き起こし、経済成長への懸念を高めています。
内需の低迷 : 消費支出や企業投資の回復が鈍く、内需が力強さを欠いています。ゼロコロナ政策の影響からの回復が遅れていることも影響しています。
デフレ圧力 : 需要の低迷により、物価が下落傾向にあります。これは企業収益を圧迫し、経済全体の活力を低下させる可能性があります。
上記3点がその主な理由です。
しかし、テクニカル分析では、SSEの下落は一旦底を打つ可能性があります。
ADX(平均方向性指数)が警告レベルの40を超えて上昇しています。チャートはSSEの週足4本値で、下段はADXです。ADXのパラメータはここでは「7」に設定しています。
ADXが警告レベルの40を越えてくると、SSEはそれまでの流れが終わりを迎える可能性があります。特に、ADXがピークをつけてロールダウンしてきたところが終焉のサインとなっています。
今、ADXは40を超えて上昇を続けて、下降トレンドのモメンタムは加速しています。しかし、ADXがピークを付けてロールダウンし始めれば、下降トレンドは終わりを迎える可能性があります。
Trend is your friend UNTIL the end!
NZドル、RBNZ利下げで上値抑制の見通しjp.tradingview.com
ニュージーランド準備銀行(RBNZ)は、コロナ禍後初の利下げを決定し、政策金利を5.25%に引き下げました。これは、インフレ鈍化と実体経済の想定以上の下振れに対応するための措置です。金融市場では、米FRBの利下げ期待から早期利下げが予想されていましたが、RBNZはインフレ期待が2%に留まることを確信できるまで、継続的な利下げを示唆しています。NZドルは、米FRBの利下げ期待で底打ちしたものの、RBNZの継続的な利下げにより上値が抑えられる見通しです。日本円に対しても、政策の方向性の違いが意識される展開が続くでしょう。
安値、0.58498から高値、0.62220までの値幅をフィボナッチ分析したところ、0.382の0.59920をブレイクした後、再びこのレベルにサポートされて0.618の0.60798まで上昇していました。
現状では、MACDはマイナス圏にあり、NZドルは下降トレンドとなっていますので、短期%Rが買われすぎになっていたところが絶好の売りポイントでした。
今回のRBNZの発表をふまえて、当面は下降トレンドが維持されると思われます。 ポイントは0.382で、 このポイントをブレイクしたところで再び下降モメンタムが加速と思われます。
純スキャルピング戦術(通称、純スキャ)の基本設定はこちらトレードアイデアラボが誇る13の武器の1つ、 「純スキャルピング(通称、純スキャ)」 の単独設定をシェアいたします。純スキャは、忙しいサラリーマンの方でも仕掛けられるような事前予測が可能で、ほぼ毎日チャンスが訪れるスキャルピング手法です。一般的に広義のスキャルピング教材では、秒単位の短期的なスキャルを強要するものもありますが、私たちの純スキャはそうしたものとは一線を画しています。これから基礎から応用まで連続で無料公開していきます。
純スキャの特徴
一般的にスキャルピングとはごく短期の逆張りトレードを差しますが、純スキャは、スキャルピングが機能する合理的な相場の根拠に基づいた手法です。MT4でなければ機能しないインジケータに頼る必要がなく、事前にチャンスを待ち構えることができるためパソコンに張り付くこともありません。スマホで誰でも行えるロジックを含んでいるため、忙しい人でもチャンスを見逃さない再現性があります。
日経225先物ミニのフィボナッチ分析jp.tradingview.com
日経225先物ミニは4月19日の安値36,715円から7月11日の高値42,500円まで15.8%上昇しましたが、米ハイテク株の急落で世界的にリスクオフの様相となったことに加え、外国為替市場での円高が日本株の下落を増幅させました。
今回、固定期間出来高プロファイルでサポートゾーンを割り出しましたが、中心値38,790円を割って下げてきたところで日経225先物は下げ止まりました。日経225先物ミニはこのエリアで約二ヶ月間、以前取引されていました。そのため、このエリアが分厚いサポートゾーンになっています。
流れが変わると、これまでサポートポイントであったところがレジスタンスに置き換わることがあります。
日経225先物ミニはサポートゾーンから反発していますが、目先のレジスタンスは中心値38,790円と0.618の38,925円です。
反発から再び上昇に転じさせるポイントは半値39,605円です。
今週のVWAPスロープとPOCサポート/レジスタンス・ライン
・7月8日:方針なし、
今日も初動でバンドの外側からVWAPに向けてのロング可能。
・7月9日:方針なし、
・7月10日:売り方針、9時:41485、15時15分:41940(-455)
今日も初動でバンドの外側からVWAPに向けてのロング可能。
その後はVWAPへの戻りからのショート狙い可能でしたが、下伸びせずに反転上昇。
VWAPスロープは大引け付近まで下降ながら、強い動きでした。
・7月11日:買い方針、9時:42400、15時15分:42365(-35)
初動はバンドの外側からVWAPに向けてショート可能ですね。今日はさすがにレンジで推移しましたが、相変わらずの強さでしたね。
・7月12日:方針なし
初動はVWAPまで戻すことすらできませんでしたね。
一日を通して弱い流れでした。標準偏差バンドの外側でほぼ推移。
今週の225VWAPスロープ
いつもご覧いただきありがとうございます。
※いつものとおりチャート画像は15分足で示していますが、皆さんは5分足で見てください。
7月1日は買い目線、9時の価格39830、15時15分39665(-165)
初動のVWAPへの戻しから買い局面はありましたが、その後は再度VWAPを下回ると買える場面はありませんでしたね。225スロープ戦略的には難しい一日でした。
7月2日は売り目線、
9時の価格39520、15時15分40110(-590)
寄りからのVWAPバンド外側からの戻りはロングで狙えますね。その後は一方的に上昇して完全に売り目線は崩れました。日中取引時間帯の途中からVWAPスロープが上昇方向に転換したので、このタイミングで売り目線は終了、買い目線に切り替えます。
7月3日 方針なし
日中取引からVWAPスロープが上昇方向へ転換。そのまま日経225も上昇方向へ。
7月4日 方針なし
3日に続き、日中取引からVWAPスロープが上昇方向へ転換。日中取引時間帯が強い!
7月5日 方針なし
さすがに一息。。
日中取引時間帯の日経225の強さが目立った一週間でした。
日中取引時間のVWAPスロープはナイトセッションや米国時間の流れが継続することが多いですが、火曜日は日中取引の途中にナイトからの流れが転換。水曜日、木曜日は日中取引の開始と共に、ナイトセッションからの下降スロープの流れが一転。凄まじい強さでした。
今週の225VWAPスロープ基本戦略
いつもご覧いただき、ありがとうございます。キラメキの発想でご紹介した225VWAPスロープ戦略の今週の分析です(チャートは15分足ですが、皆さんは5分足で見てください)。
6月24日、25日、28日は取引無し。
6月26日は買い目線。9時~15時15分で+265円。ただし、VWAP上方バンドの外側で始まっているので、初動はショート可能、もしくは押しを待ってからロング。もう少し良いポイントでロング可能です。
6月27日は売り目線。9時~15時15分で-40円。しかし、この日も下方バンドの外側で始まっており、戻りをショートですね。
価格帯別出来高のPOCラインも抵抗線になっており、戻りをショートすることが可能です。エントリー後は含み益も結構な大きさになっているので、途中で利食いを入れられますね。
225先物だけでなく、価格帯別出来高とVWAPのコンビは非常に有効です。
日経225ミニの価格帯別出来高チャート
日経225ミニ先物の価格帯別出来高チャートです。
青の水平ラインは、ネイキッドPOC(Point of Control)。POCはその日その日の価格帯の一番多く取引された価格をいいます。POCはチャートの右側に延ばして表示していくと分かりやすいと思います。これらのラインは突破されるまで意味がありますが(逆に、突破されてしまうと意味を無くします)、突破される前のPOCラインを「ネイキッドPOC」と呼んだりします。
これらは意識され、抵抗線や支持線として機能することが多いです。過去のチャートを見ると、多くの場面で、POCラインが抵抗線や支持線として機能していることが分かると思います。そして、直近では、40,145、その上に40,790の辺りに突破されていない抵抗線(ネイキッドPOC)があります。この辺りの価格帯は、今後、意識されるポイントなので、覚えておくと良いと思います。
今週の225VWAPスロープ
今週の225VWAPスロープ戦略です。
17日は取引無し、18日は買い方針で±0、19日は取引無し、20日取引無し、21日売り方針で-5、でした。今日も上下の振れが大きく、トレードしにくい一日でしたね。
VWAPを使って取引する場合、225先物では、
・VWAPスロープの方向に動きやすい
・VWAPの上で始まった場合はVWAPまでの押しを待つ姿勢、
・VWAPの下で始まった場合はVWAPまでの戻しを待つ姿勢、
特にバンドの外側で始まった時には、初動の押し/戻りを利用した短期の逆張りをしやすい環境、
というのが基本の考え方です。当然、毎日そうなるとは限りませんが、まずはそういう目線で見ていき、そこからは応用ですね。
今回はトレーディングビューで利用できる価格帯別出来高を表示していますが、こういったインジケーターも組み合わせて、サポートやレジスタンスなどを特定していくことができます。
短期 ローソク足からトレンド判断 N値の考え その他の要因ローソク足からトレンド判断
左にある赤の下矢印から、何度も上値を叩かれ上値が重いと判断され
一旦、下落から反転してきた。青の上矢印
そこから、赤の下矢印から、上値の重さを確認されてN値のように崩落した。
N値の考え
大切なのは、「大きく動くときは、N値の価格展開になり、一旦は反対方向で打診してから一気に動き出す事」
その他の要因
1,フィボナッチラインで価格抵抗帯の確認
2,ローソク足での連続に上値の重さ
3,日経の下落基調
4,外部要因 欧州不安 フランス政治の懸念事項
5,時間要因 東京時間が終わり、EU時間でプレーヤーの交代
6,決定要因、金利低下でやや上値が重い 円高への打診している。
1-5を考えて売って、今日のデイトレはお仕舞でした。疲れた・・・
今後の展開予想は、株価動向 欧州のファンダメンタルに左右され、
再び上昇を試すなど、上値、下値を試す展開が予測される。
6月14日の225VWAPスロープ指標
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
※投稿の関係でチャートは15分足を表示していますが、皆さんは5分足をご覧ください。
今日の225VWAPスロープは下降(売り目線)、8時55分から9時までの価格は上昇(売り目線)、両者が一致しているので、9時からは売り目線で見ていくことになります。
寄り(8時45分)はVWAPの下、9時の時点でVWAPまで戻りましたので、5分足では比較的分かりやすい下落方向への動きになっています。
初動で150円弱の下落になっているので、ショートは上手く利確できると良いのですが。。キラメキの発想でも示した通り、こまめなストップが必要です(特に売りは)。
また、初動で利確できなくても、もう一度エグジットするチャンスはありましたね。
昼過ぎの日銀会合の結果もあり、9時から15時15分までの通しの結果は残念ながら上手く行きませんでした。
6月3日のキラメキの発想出演以来、225VWAPスロープ戦略の結果や考え方を投稿してきましたが、来週からは金曜日を目途に一週間程度の結果を投稿していきます。VWAPスロープは日経225以外にも利用できる指標です。ぜひ研究してみてください。
そして来週からは、かつて「マーケット航海図」という動画の配信をしてきましたが、それをトレーディングビューを使って行っていき、VWAP以外にも出来高指標のさらなるテクニックをご紹介していきます。引き続きよろしくお願いいたします!
6月12日の225VWAPスロープ戦略など
いつもご覧いただきありがとうございます。
今日はVWAPスロープは下降(下落方向を示唆)、8時55分から9時の足は下落(上昇方向を示唆)、よって買い・売りとも無し。
ただし、今日もいくつか225ミニ先物の特徴が出た一日でした。
①今日は黄色のVWAP下方バンドの下で8時45分は寄り付きましたので、9時直後はVWAPに向けての上昇が期待できます(上方バンドの上で始まった時と逆パターン)。
しかし、下方バンドの下から上昇していく傾向は、上方バンドの上から下落していく傾向よりも弱く、初動のロングは狙いにくいという特徴があります。よって、下方バンドの下からの初動ロングを狙う場合には注意が必要です。
②14時30分過ぎにVWAPまで戻りましたが、ここで引けまでショートのチャンスが一度あります。先日のキラメキの発想の資料内のグラフを細部まで見ていただくと分かると思います。VWAPスロープに注目してください。
6月11日の225VWAPスロープ戦略
いつもご覧頂き、ありがとうございます。本日も15分足表示(皆さんは5分足で見てください)。
VWAPスロープは上昇、8時55分から9時の足は下落なので買い方針、両方とも「買い」なので、上目線で見ます。
①寄付き(8時45分)はVWAP上方バンドの上で開始しているので、とりあえずはVWAPまでの押しを待ってからロングを狙いたいところです。
しかし、マーケットが強いときには9時直後にVWAPまでの押しが入らないときもあるので、寄付き直後に上手くブレイクを買えるかどうかですね。
今日は寄り直後は上方バンドまでしか押しませんでした。今日の寄り直後に私は買えないです。
②その後は10時辺りから伸びずに失速(後場開始まではフラットです。このあたりのことはキラメキの発想でも述べたところです)。この時間帯のロングはバイアス(傾向)的にも優位性がありません。
③後場直後にVWAP近くまで下落(厳密にはこの時の安値が39,100、VWAPが5分足で39,098なのでタッチはしていません)。
「ほとんどタッチ」と考えればロングに行けるチャンスですが、システマティックに考えればロングできないですね。もし、エントリーすれば、13時過ぎまでの上昇をとれる可能性はあり。このタイミングでも私はロングしません。
④最後は14時50分辺りでのようやくVWAPまでの押し。現物の引けに近いですが、実はこの時間帯のロングは上に伸びるという過去の結果があります。先日のキラメキの発想の資料を見ても買いを狙える箇所です。
マルチタイムフレーム(MTF)スプレッドボリンジャー
いつもご覧頂き、ありがとうございます。6月7日にも触れたマルチタイムフレーム(MTF)版スプレッドボリンジャーについてです。
多くの皆さんがご存じのとおり、マルチタイムフレームとは2つ以上のタイムフレームを見てトレードの判定を行っていく考え方です。たとえば、長い方の足を日足、短い方の足を60分足といったイメージです。
スプレッドボリンジャーは2銘柄のスプレッドをボリンジャーバンド化したインジケーターで、通常のボリンジャーバンドのように、標準偏差バンドを利用した順張り・逆張りのトレード手法が考えられます。MTF版では2銘柄のスプレッドを日足に加えて、それよりも短い足でも利用してトレードを行っていきます。
トレードの仕方としては、
・日足順張り、日中足順張り
・日足順張り、日中足逆張り
・日足逆張り、日中足順張り
・日足逆張り、日中足逆張り
という4種類の方法が基本的には考えられるでしょう。
これを利用して、MTF版スプレッドボリンジャーでユーロドルを取引したチャート例を示しています。ご存じの方も多いと思いますが、ユーロドルと金は相関が高い組み合わせとして知られています。スプレッドボリンジャーを利用しても両銘柄を使ったトレードは優位性を示しています。今回は日足と60分足を利用し、MTF版スプレッドボリンジャーで取引を行っています。
スプレッドボリンジャーを利用していない方々も、ユーロドルと金の価格に着目し、相関を利用したトレードを行うことで優位性のある取引を行える可能性があるでしょう。






















