FXは長期投資ではない(チャートの帝王その4)ドル円月足みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは、
これからFXで利益を上げたい方に
その重要なポイントを伝えます。
何のためにFXをやるのか?
どのように考えると儲かるのか?
きちんと頭の中を整理しないと
ネット上のいろんな情報に
心をかき乱されてしまいます。
【FXは長期投資ではない】
特に投資経験があり、
今まで個別株で利益のある方。
FXは株式とは違うということ、
よくよく理解してください。
FXは株式の考え方と
全くことなる相場です。
どちらにも
チャートがあるので似たような物に
見えるのが紛らわしいですね。
【FXで狙うべきは】
時間の効率を最優先した
短期決戦を積み重ねることです。
本日はココまで。
FXズボラトレーダー
初心者が3年でプロトレーダーになったコツ
というブログを書いています。
グーグル検索でスグに出ます。
X-indicator
わかりにくいドル円日足(はじめてのチャート分析No.16)みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは
これからチャート分析をする方に
特に相場初心者の方々に、
ヒントになることをお伝えします。
【平行チャネル】
オレンジ色の上昇トレンドが終わるのか?
青色の下落トレンドに向かうのか?
いやどちらにも見える・・・
それが現在のドル円日足です。
【200日移動平均線】
少しずつ上に向き始めています。
長期的な上昇傾向を表します。
【MACD】
トレンドの継続、終了を表すのが
MACDですが、真ん中の0.00ライン付近で
ゴールデンクロスしたかと思えば
デッドクロスしています。
真ん中でどちらなのか、わからない。
【チャート分析は目安】
これで未来を予言して当てるのではありません。
あくまでもトレードの目安とします。
今のチャートは正直言って
「わからない」状況であると言えます。
本日はココまで。
FXズボラトレーダー
初心者が3年でプロトレーダーになったコツ
というブログを書いています。
グーグル検索するとすぐに出ます。
検証とはムズカシイものなのか?(チャートの帝王 その2)ポンド円日足みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは
チャート分析で利益を上げたい
個人投資家のみなさんに
重要なヒントをお伝えします。
このチャートの中に
非常に大切なポイントがあります。
【インジケータのクロス】
チャートに表示されている
移動平均線、MACDともに
ラインがクロスしたところから
次に再度クロスするところまで
きちんと自分の指で追いかけてください。
なにか気が付くことはありませんか?
【検証とは】
検証はEAやシステムツールのために
行なうムズカシイものだと考える人がいます。
しかし、今回のポンド円のチャートを
しっかり自分の目で確かめること、
これが検証なんですね。
本日はココまで。
May the powers of God be with you!
FXズボラトレーダー
初心者が3年でプロトレーダーになったコツ
というアメーバのブログ書いています。
グーグル検索でスグでますよ。
シュートを撃たなければ得点は入らない(チャートの帝王 その1)ドル円日足みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは
これからチャート分析する方に
そのポイントを分かりやすく伝えます。
本日はドル円日足を見ましょう。
【ピッチフォークを当てる】
ピッチフォークを上昇、下落の両方向で
当ててみました。
現状で予測できるルートになります。
【移動平均線20】
ローソク足が20MAの上にあるか、
下にデッドクロスするのか。
【MACDから見えること】
0.00ラインより上で
デッドクロスが起これば下落でしょう。
【もっとも大切なこと】
相場を分析するために
いろんなツールがありますが、
それは絶対的な根拠にはなりません。
あくまでも目安なのです。
そして最後に・・・
不確実な未来に賭けることが
トレードの本質になります。
Jリーグやプレミアリーグの得点王に
打つ前にあらかじめ入ると確信したシュートは
どのくらいあったのか、インタビューすると、
「そんなもの、あるわけないだろ!」
と答えるに違いありません。
メジャーリーグのホームラン王に
バットに当たった瞬間にホームランになると
確信できたものはどのくらいあるか?
と質問したならば・・・
「君はなんでバカなんだ!」と笑うはずです。
しかし、どうして投資になると
「確実なところだけ利益を出す」
「絶対に確実な投資法」
などの不思議な話が出てくるのでしょうか。
これが一番、不思議です。
キウイはどこへ行くのか?(はじめてのチャート分析No.15)NZD/USD週足みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは
チャート分析をはじめた方に
ポイントをわかりやすく伝えます。
【水平ラインをひく】
チャートを見て、目立つ反発、
チャートパターンがあった所に
水平ラインを引いてみます。
長い期間にわたり
何度も意識されるラインの上下には
たくさんの指値、逆指値の注文があります。
多くのトレーダーが目安にするライン
そこに到達していたら、要注意ですね。
ここから反発下落すると見るか、
上抜けて上昇していくと見るか、
まだ決断するのは早いように思います。
本日はココまで。
FXズボラトレーダー
初心者がたった3年でプロトレーダーになったコツ
というブログをやっています。
グーグル検索して見て下さい。
ユーロドル日足はどこへ行く?(はじめてのチャート分析No.14)みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは
これからチャートの勉強をする方に
わかりやすく要点を伝えます。
【ユーロドル日足は】
月足・週足では大きな下落トレンド
(青いパイプライン=平行チャネル)
しかし、先週下抜けと思われた流れが
その後上昇に転じている。
日足での下落トレンドを上抜けた
(黄色いパイ部ライン=平行チャネル)
ということは一旦上昇を続ける可能性
かなり高くなってきた。
【MACDのサイン】
サブウィンドウのMACDは
0.00ラインより下でゴールデンクロス。
MACDは一度クロスすると、
しばらくトレンドが出る可能性ありと見る。
本日はココまで。
FXズボラトレーダー
初心者が3年でプロトレーダーになったコツ
というブログをやっています。
グーグル検索ですぐに探せます。
サインが出たら迷わず行動すべき!(初めてのチャート分析)ドル円日足みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは
これからチャート分析を始める方に
わかりやすくポイントを伝えます。
【サインが出たら決断する】
トレードは分析だけしても
全く儲からないです。
チャンスが来たならば
行動することが大切です。
そしてチャンスと見えたが、
ハズレて損切りになることもあります。
それがトレードです。
【モタモタしてはいけない】
「完璧に上がることを確認してから」
「完璧に下がることを確認するまで」
こんなことを言っていたら
せっかくの儲けるチャンスも
泡のように消えていきます。
やるときはやらねばなりません。
そして外れた時の備えとして
損切りをきちんと入れておくのです。
これをサッカーに例えれば・・・
ディフェンスが誰もおらず、
ゴールキーパーもゴール前にいない、
そんな時が来るまでシュートは打たない。
こんなことを言う選手は
次の試合からベンチメンバーになります。
やがてレギュラーからハズレて
もうすぐチームから解雇されるでしょう。
本日はここまで。
May the powers of God be with you !
FXズボラトレーダー
初心者が3年でプロトレーダーになったコツ
というブログをやっています。
検索してみると
グーグルでもヤフーでもすぐに出ます。
サポートラインを下抜ける(はじめてのチャート分析No.12)ユーロドル日足みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダーの吉野です。
このサイトでは
資金を増やしたい方が
チャート分析をどうやればいいか?
分かりやすくお話しています。
初心者の方は、目立つサインを
手がかりにすることをおススメします。
【サポートライン】
トレードで利益を上げるために
何らかの目安が必要です。
とくに、高値や安値に注目するライン
これが重要な目標になります。
現在のユーロドルは
3か月にわたり意識された
安値のサポートラインを下抜けました。
ここから、さらに下落するか?
一旦買い戻しが入るのか、注目しましょう。
【移動平均線】
200日(ピンク)が下向き。
40日(青)が下向き。
下落トレンドのサインといえます。
【平行チャネル】
チャート上の黄色いパイプラインが
平行チャネルです。
Trading viewではカンタンに引けます。
画面左端のツールバーにあります。
【MACDを見る】
サブウィンドウにMACDを表示しました。
・買いサイン
真ん中の0.00ラインから下でゴールデンクロス
・売りサイン
0.00ラインから上でデッドクロス
現状は0.00ラインより下で動いています。
【値動きは上下に動く】
相場の値動きは上がれば下がり、
下がれば上がります。
一気に大きく動くこともありますが、
基本は波打ちながら動きます。
みなさんも楽しみながら
チャート分析について学んでください。
本日はココまで。
FXズボラトレーダー
初心者が3年でプロトレーダーになったコツ
というブログを書いています。
グーグル検索で一番上に出ますよ。
ユーロドル日足と200日移動平均線(はじめてのチャート分析11)みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは
これからチャートを見始める方に
わかりやすいポイントを伝えます。
【200日移動平均線】
ローソク足で200本分、
長期的な流れの行方を示します。
【ユーロドル】
200日移動平均線が上向きのとき
長い上昇トレンドになりました。
現状は、なかなか200日に到達せず、
しかも200日が斜め下に向かい始めました。
【実際トレードする時は】
しかし、これは大きな波を見ているので、
直近のトレードでは
もっと小さな数値の移動平均線を使います。
大きなパラメータの移動平均線は
全体の流れを確認する時に使います。
本日はココまで。
FXズボラトレーダー
初心者が3年でプロトレーダーになったコツ
というブログがあります。
グーグル検索してみるとすぐ出ます。
ここからドル円日足はどうなる?(はじめてのチャート分析10)みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは
これからチャートの勉強をする方に
分かりやすくポイントを伝えます。
【平行チャネル】
トレンドラインと平行に引ける
ラインが平行チャネルラインです。
このラインを引くと
ランダムな値動きの規則性を
見つけることができます。
【ドル円の日足】
今週のドル円は上昇してきました。
10/3の最高値を超えられるか?
これが来週の焦点になります。
週足で引けるレジスタンスは
今まで何度も反発下落をしています。
一旦青い下落トレンドになる
そんな可能性も充分にあります。
112円後半から113円前半に
とりあえずのサポートラインがあるので
そこまで下落したら、
また再上昇の可能性もありますね。
もし仮に、勢いよく上昇していき
週足のレジスタンスを超えた時は
やれやれの利益確定が出て
ワッと下がる可能性も捨てきれません。
本日はココまで。
FXズボラトレーダー
初心者が3年でプロトレーダーになったコツ
というブログをやっています。
グーグル検索でスグ出ます。
上昇か下落か?トレンドの見方(はじめてのチャート分析9)GOLD/円 日足みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは
これからチャート分析を始める方に
わかりやすくポイントを伝えます。
【200日移動平均線】
1年間の営業日と考えて
日足で表示しています。
大きなトレンドを判断するのに最適です。
【大きなトレンド・小さなトレンド】
gold/jpyは
日足では上昇トレンドですが、
より大きな週足では
下落トレンドの途中と見えます。
直近の日足が200日移動平均線に
当たっている状況になります。
今年の残り2か月で、
200日線からの上昇になるか?
それともレジスタンスされて下落か?
大きな節目にある状況ではないでしょうか。
本日はココまで。
May the powers of God be with you!!
FXズボラトレーダー
初心者が3年でプロトレーダーになったコツ
というブログをやっています。
グーグル検索ですぐに出ます。
200日移動平均線を使おう!(はじめてのチャート分析8)豪ドル円日足みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは
こらからチャートの勉強を始める方に
わかりやすくポイントを伝えます。
【200日移動平均線】
1年間は365日です。
証券会社の営業日がおよそ200日として
200日移動平均線を表示します。
また、グランビルの法則による
移動平均線による売買シグナルも
200日線を基本としています。
【どうやって表示するのか】
チャート画面の上部のツールバーに
インジケーターがあります。
そこに移動平均線と入れて検索します。
まず9日移動平均線が出ます。
その線をクリックして
期間を200に変更します。
【200日移動平均線で何を見る?】
日足の場合、1年間の流れとして見ます。
この線が下落してきたということは
今年1年間、その銘柄は下落傾向といえます。
【あと2か月でどう動くか】
200日を上抜けると一気に上昇する
または
200日の近くでレジスタンスされて
下落していく、
という可能性が考えられます。
本日はここまで。
May the powers of God be with you!
FXズボラトレーダー
初心者が3年でプロトレーダーになったコツ
というブログを書いています。
グーグルで検索するとすぐ出ます。
子供のころに帰ろう、そして純粋な楽しみを感じよう!(はじめての検証3)みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは
これからチャート分析を始める方に
そのポイントを分かりやすく伝えます。
【フィボナッチを使いこなそう】
Trading viewには優れたツールが
たくさんあることが魅力ですね。
その中でもフィボナッチのツールが
非常に使いやすいのです。
フィボナッチのツールを使えると
チャートのいろんな所に当てて
値動きを見る楽しみが増えます。
その姿は、
まるで初めて分度器の使い方を
覚えた小学生のようなものです。
このサイトを読んでいるあなたも
小学生のころ
どこにでも分度器を当てて
角度を測った経験があるでしょう。
楽しかったですよね!!
【フィボナッチで色分けされる】
Trading viewは
ほかのプラットフォームと違い
フィボナッチの数字できれいに色分け
されるので、各エリアが見やすい。
【エクスターナルリトレースメント】
チャート画面左端のツールバーから
フィボナッチリトレースメントを選びます。
リトレースメントは
先ほどの波動(スイング)が
どこまで反発するのかを計測します。
それに対して
エクスターナルリトレースメントは
新しく発生する波動(スイング)が
どこまで伸びるのか見当をつけます。
今回のチャートの中で
利確目標とされたライン近くで
どのような値動きになっているか
あなたの手と目でしっかり確かめてください。
それが検証になります。
検証を続けることで
資産を増やすことができるんです。
おなじ資産運用ならば
楽しく愉快な気持ちでやりたいですね。
本日はここまで。
May the powers of God be with you!!
FXズボラトレーダー
初心者が3年でプロトレーダーになったコツ
というブログを書いています。
グーグル検索してみて下さい。
平行チャネルでトレンドを見よう!(はじめてのチャート分析7)ドル円日足みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダーの吉野です。
このサイトでは
これからチャート分析を始める方に
わかりやすくポイントを伝えます。
あなたもチャートの見方を覚えて
トレードで資産を作りましょう。
【平行チャネルとは何か】
Trading viewはMT4などに代表される
トレードプラットフォームの
問題点を解消して作られています。
トレンドやレンジを確認するために
非常に便利に使えるツールである、
平行チャネルはトレンドライン
とチャネルラインを同時に引くツールです。
【どこにあるのか?】
チャート画面の左端にツールバーがあります。
上から2番目をクリックすると各種ラインが出現します。
その下から4番目にあるのが平行チャネルです。
【どうやって使うのか?】
基準とする目立つ高値と安値にカーソルを合わせ、
トレンドラインを引きます。
ラインを引いたら終点でカーソルを上下にずらすと
平行なチャネルラインが出てきます。
それを目立つ高値安値に合わせます。
【高値と安値をしっかり把握する】
Trading viewには高度なインジケータがあります。
ですから・・・みなさんは
チャート上に便利なツールや
インジケータを表示していると思います。
しかし、基本的なことですが、
相場でいつも関心をあつめるポイントは
チャート上の目立つ高値・安値なんです。
これを素早く見るために。
平行チャネルを使えると非常に便利です。
みなさんもぜひ、表示してみましょう。
本日はここまで。
May the powers of God be with you!
FXズボラトレーダー
初心者が3年でプロトレーダーになったコツ
というブログを書いています。
グーグル検索でスグ出てきます。
エクスターナルリトレースメントは機能するのか?(はじめての検証2)ユーロ円週足みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは
これからチャートの見方を勉強する方に
分かりやすくポイントを伝えます。
10月に入ってから、
みなさんからの要望が強いので
連続してフィボナッチを解説します。
フィボナッチ数列が本当に機能するか
自分の手と目で確認する、
それを検証(シミュレーション)といいます。
【エクスターナルリトレースメント】
リトレースメントは押し目の水準を計ります。
その反対で
エクスターナルは英語で外側、外部の意味です。
発生したトレンドがどこまで伸びるのか、
これを予測するために使います。
【その引き方】
チャート画面の左端にある
ツールバーからリトレースメントを選びます。
計測の基準とするスイングの高値に当てて
安値に向かい引きます。
エクスターナルリトレースメントは
直前のスイングから発生した
値動きがどこまで伸びるのかを計測します。
【利確の目標でどのように動いたか】
基準にするスイングの高値から安値へ引いた
エクスターナルリトレースメントが
第1~第4利確目標でどのようになったのか
あなたの目でキチンと確認してください。
それでは、また。
May the powers of God be with you!
FXズボラトレーダー
初心者が3年でプロトレーダーになったコツ
というブログを書いています。
グーグル検索でスグ出ます。
本当にフィボナッチ61.8%で反発しているのか?(はじめての検証1)ユーロ円週足みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは
これからチャートの勉強を始める方に
分かりやすくポイントを伝えます。
FXや株式のチャートでよく出る、
フィボナッチリトレースメント。
このフィボナッチ黄金分割である
61.8%のラインで本当に反発しているのか。
ユーロ円の週足で検証します。
大きく下落したトレンドが
反発して上昇したスイングに
フィボナッチを当てました。
明らかに61.8%ラインで反発しています。
【検証とは何か?】
自分の目と手で確認することが大切。
他人が言った事、ブログに書いてあることを
カンタンに信用せず、自分でチャートで
確かめること、それが検証です。
このような経験を積むことで
勝ち組トレーダーへの道を
ともに歩んでいきましょう。
本日はここまで。
May the powers of God be with you!
FXズボラトレーダー
初心者が3年でプロトレーダーになったコツ
というブログを書いています。
グーグルで検索するとすぐに出ます。
テクニカル分析をするとき、忘れてはいけないことがある(はじめてのチャート分析6)みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは
これからチャートを勉強する方々に
分かりやすくポイントを伝えます。
今回はユーロドル週足の過去の
上昇トレンド発生のチャートです。
このチャートに書いてあることを
よく読んでみて下さい。
サポートラインから
どちらに動いたか、結果は明らかです。
そしてこれを事前に予言することは
世界中の誰にもできなかったのです。
もし、そうだとしたら
チャートを見ることは無意味ではないか?
あなたは、そのように思うでしょうか。
チャート分析、テクニカル分析は
未来を予言するものではありません。
これで全てが当たるとは言えません。
当たる時もありますが、
当然、外れるときは外れます。
それでも、やっぱり
テクニカル分析は必要なんです。
チャートを見る必要があります。
ですから・・・
予測と逆方向に行ってしまい
損失の拡大を防ぐために
適切な損切りが必要なのです。
今日の話は非常に大切ですから、
何度も見直す時が来るでしょう。
本日はココまで。
May the powers of God be with you!!
FXズボラトレーダー
初心者が3年でプロトレーダーになったコツ
というブログを書いています。
グーグルで検索するとすぐ出ます。
フィボナッチで相場を楽しもう!!(はじめてのチャート分析5)ドル円週足みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは
これからチャートを勉強する方に
わかりやすくポイントを伝えます。
私たちは投資をしています。
しかし、お金お金、と稼ぐことばかり
あくせくしてチャートを見ていると
大切なことを忘れていきます。
【まず楽しんだ方がよい!】
チャートを見るとき、緊張して
むずかしく考えますが、
その必要はないと思います。
もともと未来のことは
当たっても当たらなくてもいいんです。
そう、予言として有名だった
ノストラダムスの大予言は
大きく外しましたね。
昭和の時代は信じる人がいました。
予言どうりならば、
今ごろ人類は全滅しています。
【まずツールの見方に慣れよう】
今回はフィボナッチを扱っています。
たった一つフィボナッチリトレースメント
が自由に使えるだけで、
チャートを見るのが楽しくなりますよ。
【ドル円週足にリトレースメント】
表示したチャートを見ると
フィボナッチの押し目61.8%まで
かなり下落する余地がありそうです。
現在113円台ですが、
軽く400pipsはありますね。
ということは年末までに
108円台まで下落する可能性はあります。
こんな風に見当をつけることができる、
それがフィボナッチの魅力です。
しかし、予言ではない。
これは忘れないでください。
そして来年の相場を占ってみると、
100%全戻しが105円付近です。
もしこのサポートを下抜けると、
長い長いレンジ相場をブレイクとなります。
エクスターナルリトレースメントの
有力な利確目標である161.8%まで
およそ1500pipsの距離があります。
そこは100円を割って・・・
なんと、98円台なんです。
【もし来年98円台を下抜けたら】
今回は
相場を楽しむ視点で話をしていますが、
しかし・・・
もし来年98円台に向かい、それをブレイクする場合、
安倍政権が誕生してアベノミクスになり、
この6年間、当たり前と思っていた
政治、経済、社会の枠組みを全て
土台からひっくり返す大事件になります。
または、この6年間の日本の全てを
ひっくり返してしまう
東日本大震災と同じ規模の
大災害が発生した場合に
98円台を下抜ける動きになるかもしれません。
そういうことは起こらないことを祈ります。
【大きな視点で見ることも必要】
デイトレードする場合は週足など
ほとんど見ませんが、たまには大きな視点で
経済を見るのも楽しいかな、と思います。
そういう時にフィボナッチを使うと、
面白い材料として楽しめます。
そうやって楽しみながら
チャート分析に慣れることが
収益を上げる近道になるでしょう。
本日はここまで。
May the power of God be with you!
FXズボラトレーダー
初心者が3年でプロトレーダーになったコツ
というブログを書いてます。
グーグル検索すると出ます。
MACD戦略のシグナルは儲かるのか。その2 日経225週足みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダーの吉野です。
このサイトでは
仕事や育児・介護をしながら
家計を助けたい方々に
FXの勝ち方を伝えます。
【Trading viewの大きなメリット】
今回は日経225の週足です。
みなさんが見ているTrading viewには
無料で最初から
優れたインジケータが使えます。
いちいちインストールする手間がない、
それがMT4との大きな違いですね。
【MACD戦略のインストール方法】
Trading viewのチャート画面上、
インジケータの部分をポチッと
押しただけで圧倒的な数のツールが出ます。
そこにMACDとアルファベットを入力します。
すると「MACD戦略」というツールが出ます。
【MACD戦略とは何か】
チャート分析する場合、
ローソク足を見るメインウィンドウと
その下のサブウィンドウに便利なツールを表示します。
このサブウィンドウには
オシレータ系やトレンド系など、
各種のツールがありますが、
今回とりあげているMACDはトレンド系の代表格です。
「MACD戦略」はこのMACDの示す
ゴールデンクロス、
デッドクロスのシグナルを
直接ローソク足のメインウィンドウで表示するものです。
チャート上でMacdLE↑が出たら買いシグナル
逆にMacdSE↓が出たら売りシグナルとなります。
確認のためにサブウィンドウには
本来のMACDを表示しています。
こうすると、MACD戦略が
MACDのクロス、位置関係で忠実にサインを出す事が分かります。
【移動平均線も表示】
MACDのシグナルだけでトレードするのは
弱点が大きいので、移動平均線も表示しました。
短期5 赤
中期13 黄
長期40 青
超長期200 ピンク太線
移動平均線のシグナルは
・その線の傾き具合
・2本の線のクロス、
・ローソク足とのクロス
により最適なエントリ・イグジットを示します。
現在表示している2015年~2018年の
日経225週足では、MACD戦略を用いるトレードは
相当に有効な儲け方と言えます。
ただし、これに振り回されないように
ほかのツールと組み合わせた方がいいでしょう。
それでは、また。
ドル円日足はどう動く?みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
本日のドル円日足を見て
直近の予測をしてみます。
ここを押し目と見るトレーダーは
押し目買いを狙うエリアにいます。
上昇トレンドラインの強い
サポートを根拠にしたくなります。
その一方で
戻り売りを狙うトレーダーは
まだ、レジンタンスまで上がるのを
待っている状況ではないか。
はや仕掛けをして既に含み益のある
売りポジションのトレーダーは
利確している最中でしょうか。
【もし上昇トレンドラインを下抜けたら】
フィボナッチリトレースメントの
38.2%~50%の値動きが
今後の注目になります。
50%ラインは200日移動平均線も
重なっており、強いサポートですね。
チャート分析は
・売り狙い
・買い狙い
・利益確定
・損切り
これらの異なる立場のトレーダーが
チャートをどう見ているのか?
この視点が持てるようになると
非常に利益を出しやすくなります。
ドル円 4時間足と1日足 114円の壁を超えるか局面です私が開発した新型そこが底インジケーターは
暗号通貨(仮想通貨)ビットコインでも4時間足の精度が抜群に高い
ドル円とも相性が良いようだ
魔改造RCI3linesの中期線(青線)と長期線(緑線)が天井張り付きしているが
こんなときでも新型そこが底インジケーターはきちんと機能している
(それにしてもRCIが天井に張り付くとは羨ましいばかり 2017年のビットコインのようだ)
今日は三連休前の「ゴトー日」で晩には米国雇用統計があります
5と10が付く日と月末は為替では「ゴトー日」と呼ばれています
5日、10日、15日、20日、25日、30日(月末)がゴトー日
企業がドルを買って海外に送金するため「実需のドル買い」で円安になる傾向があるとされています
(特に朝9時55分の仲値に向けてドル買いが進行しやすい)
ドル円 1日足ではRSI70が意識されています
2017年の5月、7月、11月は114円に到達し、
RSIも70に到達したと思えば、あっという間に力尽きて急降下してしまいました
そして現在…2018年10月1日に今年初めて114円に到達しました 114円は1年ぶりですね
114円を超えて維持することができるか局面ですね
ロンガーは天井になりそうな114円で利確するだろうし
下がるのならショーターも114円から天井ショートを決めたいでしょうから
ドル円 1日足チャート
魔改造RCI3linesと
新型そこが底インジケーターは4時間足の精度がいいです
(私は4時間足をメインに使っています)
RCIの中期線と長期線が上を向き始めてから買おう 4時間足(仮想通貨ビットコイン)
ビットコインの場合は短期線、中期線、長期線が
すべて-80以下に到達したパーフェクトオーダーゴールデンクロスで上昇トレンドに切り替わる
2017年9月~2018年9月までの仮想通貨(暗号通貨)ビットコイン まとめ (1日足)
中期線と長期線が-80に到達して2本とも上向きになってからロングすると安全
(短期線が-80に到達して上を向いた時が買い増しポイント)
中期線と長期線が-80付近で上向きになっているときに買うと安全
中期線と長期線が+80から下落中のデッドクロスで買うのは危ない
リバ取りロングで焼かれて資産を減らすのはもったいない
RCIの中期線と長期線が+80以上でロングしたときはロクな結果にならなかったので
パーフェクトオーダーデッドクロス間近では私はなるべく買わないようにしています
ドル円1日足ではRCIの短期線(赤)と中期線(青)が+80に既に到達していますね
RCIの短期線が+80超え、
ストキャスティクスRSIでも+80超えの買われすぎ状態になるとその後は流石に下がっています
【長期と中期のRCIが天井圏での押し目買い】のあとは暴落が始まるので長く持つのは危ないですのでご注意を。
(2013年6月29日の『ザイFX!』に掲載されている
『超有名美女トレーダーはRCIの3本使いでアベノミクス円安でも大儲けしていた!』という記事の画像参照)
『フラワーデザイナーとFXを両立させる秘訣は「パッと見」でわかる楽チン手法にあった!』という記事では
「RCIが三重天井になっている時に短期線が一時的に下に落ちてきて、
上向きに変わろうとしたら買いのチャンスなんです」
「短期線が落ちてきたところを買うのは、「押し目買い」ということになる。」と載っています
現在のドル円の4時間足のRCIは、2018年9月中旬から
「三重天井」どころか「六重天井」になっていますね(笑)
googleで「三重天井」と検索すると3本のRCIを使った手法の記事がちょうど出てきます(ザイFX!)
ドル円1日足は短期線と中期線が天井に到達しただけで長期線は天井まで余裕がありますが
まず短期線が下がり、中期線も下がり始めたら次は長期線も下がり始めます(下降、下落トレンドの始まり)
急落には十分注意しましょう
移動平均線を使うメリット(はじめてのチャート分析) ポンドドル日足みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダーの吉野です。
このサイトでは
これからFXを始める方、
仕事や育児をしながら
副業収入を得たい方々に
わかりやすく勝ち方を伝えます。
今日は移動平均線について。
ポンドドル日足の現在値付近は
大きく下落したトレンドからの
上昇の始まりの動きに見えます。
これについては
チャート分析としては
いろんな説明ができるのですが、
移動平均線で説明すれば・・・
図中の青い移動平均線40が
少し上を向き始めており、
その40の上で
短期5と13がゴールデンクロスをしている。
なおかつローソク足が移動平均線の上に
出て上昇の動きになっている。
短期、中期、長期と
複数の移動平均線を表示すれば、
それらがトレードのエッジを示します。
トレーダーが自分自身で
たくさんのラインを引かずとも
ローソク足の流れに連動して
自動的にエッジについて表示する。
エントリー(入口)
イグジット(出口)
このタイミングを教えてくれます。
これが移動平均線の大きなメリットです。
インジケータはその使用法を
しっかり理解すれば、とても有益です。
みなさんの健闘を祈ります!!!
RCIの中期線と長期線が上を向き始めてから買おう 仮想通貨ビットコイン仮想通貨ビットコインはRCI3linesの
中期線と長期線が下を向き始めると下落開始します(上限の+80にたどり着いていると下降トレンドへ)
中期線と長期線が上を向き始めると上昇開始します(下限の-80にたどり着いていると上昇トレンドへ)
RCI3linesインジケーター
短期線は赤色 中期線は青色 長期線は緑色
使用インジケーター
・為替やBTCで有効な「移動平均線+一目雲+ボリンジャーバンド」欲張りセット(バージョン3.1)
・魔改造RCI3lines(バージョン7)
・新型そこが底インジケーター(バージョン3)
・yoshinakkuru MACD(そこが底インジケーターの試作品)
・BTCUSDSHORTS BTCUSDLONGS - Bitfinex BTC Shorts & Longs
魔改造RCI3linesの
短期線・中期線・長期線すべてが-80以下に集まっている、
パーフェクトオーダーゴールデンクロスのときに買うと直後に爆上げが来ます
(魔改造RCI3linesの背景色が濃い緑色に点灯します)
逆に短期線・中期線・長期線すべてが
+80以上に集まっていると大暴落が来ます
(魔改造RCI3linesが濃い赤色に点灯します)
新型そこが底インジケーターが↓サインを出すとそれが失速の合図です
(暴落開始前から背景色が赤色になります)
特に赤背景色、ダブル赤リボン帯だと下降トレンドです
・事例1
中期線と長期線が+80に到達し、下向きになりはじめると買い支えにより
ストキャスティクスRSIが最後の力で上がってから下落開始する
・事例2
ストキャスティクスRSIが急に上昇し、買われすぎになって反動で落ちる
・事例3
短期線、中期線、長期線の3本線&ストキャスティクスRSIが
上限(+80)付近に集中すると「パーフェクトオーダーデッドクロス」で暴落する
【参考画像】
2018年6~7月の仮想通貨ビットコインの逆三尊上げ 4時間足
4時間足だと
青色の中期線か緑色の長期線だけを見ていても良いかもしれないですね
RCIの中期線と長期線が+80から
下落中で下向きになっているときに買うと下げ止まらず落ちるナイフになりやすいです
中期線と長期線が+80から落ちている途中は
短期線が-80まで落ちてきても、あまりリバウンド上げしないことがあるので(2段落ちすることが多い)
中期線や長期線(青色の線と緑色の線)が-80にたどり着いて上向きになってから買うのが安全です(緑色の丸の部分)
【1日足 BITFINEX BTCUSD 参考画像】
2月、4月、6月は中期線と長期線(青色と緑色の線)が
-80にたどり着いてゴールデンクロスしたのでトレンド転換しました
特に4月は見事な「パーフェクトオーダーゴールデンクロス」で
トレンド転換しました。ショートが4万を記録し直後に爆上げ(その後もショートカバーで爆上げ加速)
実は3月下旬でもストキャスティクスRSIが急激に上がってから暴落しています
(2018年3月22日
金融庁がBinanceに警告で急に暴落→大口が買い支え
→ストキャスティクスRSIが急上昇→買われすぎ状態になってついに買い支えを諦めて暴落)
2018年4月の仮想通貨ビットコインの4時間足チャート
(パーフェクトオーダーゴールデンクロスでトレンド転換)