MACD、Vstopと移動平均線を使ったスイングトレードみたいなの初心者が考えたテスト用のものなので参考にしないでください
改良点や間違えを指摘してくれると助かります
買いポジション
・MACDがゴールデンクロスを作って、VstopとMA30が上昇トレンドを示してる上にロウソクがMA30より高い
なら…
・ストップロスをVstopにつけて、MACDがデッドクロスを作るかVstopが下降トレンドに変わったらポジションを閉める
売りポジション
・MACDがデッドクロスを作り、VstopとMA30が下降トレンドを示してロウソクがMA30より低い
なら…
・ストップロスをVstopにおいて、MACDがゴールデンクロスを作るかVstopが上昇トレンドに変わったらポジションを閉める
フェイクアウト
MACDとVStopが上昇トレンド/下降トレンドを示してもロウソクがMA30の上/下の場合フェイクアウトかも?
今は試しに3月4日UTC22時で売りポジションの予測ツールを置きました。
X-indicator
大循環ストキャスのセットアップ カナダドル/円カナダドル/円 240分足チャートです。
移動平均線大循環分析では、第4ステージの下降期ですね。
200EMAを下回ってきました。
逆Cカーブとまではいきませんが、価格と帯の間隔が大きく開くとその修正が入りやすいですね。
大循環ストキャスがトップゾーンから下抜けしてから下がってきてステージも変化してきました。
そして、今度は大循環ストキャスがボトムゾーンに入ってきました。
下降トレンドが続く場合は大循環ストキャスはボトムゾーンで推移する傾向があります。
大循環ストキャスがボトムゾーンに入ってくれば「セットアップ」となります。
セットアップとは準備の時間ですね。
小次郎講師の移動平均線、MACD、ストキャスティクスの大循環シリーズは
セットアップ(準備)が出来るのが素晴らしいところです。
心の準備ができれば、ウォッチ銘柄としてその銘柄が「こうなれば仕掛けよう」と準備が出来る。
そして、仕掛けたあとに「こうなればロスカット、こうなれば利食いをしよう」と
ポジションを持つ前に戦略を立てることができます。
殆どの一般投資家はその準備が出来ない。戦略もない。
それを可能にするのが、小次郎講師の「大循環シリーズ」ですね。
話を戻すと、カナダドルが大循環ストキャスにおいて、セットアップとなりました。
ここから大循環ストキャスの推移を見ていきましょう。
クボタ (6326) 大循環ストキャスのセットアップクボタ(6326)の日足チャートです。
今夜は大循環ストキャスのセットアップ銘柄を掲載します。
大循環ストキャスのストキャス20(緑色)のラインが20%以下(今回は薄い赤色の帯を入れました)のところに
突入したところをセットアップとして仕掛けの準備をします。
そして、ストキャス20が20%を上抜けしてきたとこで、
さらに、ダマシフィルター(赤い線)が上向きになっているところで仕掛けます。
大循環ストキャスは移動平均線大循環分析や大循環MACDよりも
早く仕掛けのサインが出てきます。
当然、仕掛けのサインが早いということは、ダマシも多くなります。
ダマシの回避が大循環ストキャスのカギを握ります。
移動平均線大循環分析では、もみ合い相場の回避がカギを握るのと同じですね。
チャートは本当に面白いですね。
米10年債利回り だからチャートは面白い!!米10年債利回りの日足チャートです。
移動平均線大循環分析でみれば、第6ステージです。
第6ステージは上昇期の入り口ですね。
赤い線を2本入れました。
三角持ち合い(トライアングル)になっているのが分かります。
詳しい方は、ディセンディングトライアングルでは?と思われた方もいらっしゃると思います。
私はその可能性もありそうだと思っていました。
そうであれば、教科書通りに動けば「下降」ですね。
でも、これは、上に抜けました。
ありますよね、こういう展開。
私は大好きです。
持ち合いの基本は「放れにつけ」です。
上抜けたのであれば、ダマシに警戒しながら一先ず軽く追随。
上の赤い線が抵抗線から支持線に変わりました。
この支持線が上手く機能して高値更新するかどうかに注目です。
小次郎講師の「よそうはよそう」
この言葉は本当に奥が深い!!
私はいつも予測はします。しかし、その予測に拘ってはいけません。
拘れば拘るほど裏目にいったときに墓穴を掘ることになります。
チャートの流れに素直になりましょう。
それは、移動平均線大循環分析を大切にすることですね。
ドル円4時間足 パラボリックパラボリックについて
トレンド転換の指標としてSAR, Stop And Reverse (Parabolic)について、ご意見を頂きました。
トレンド転換の一つとしてパラボリックは有効であると思います。
移動平均線大循環分析と一緒で分かりやすく、見た目で買いか、売りかがよく分かります。
パラボリックは途転システムですので、パラボリックでの仕掛けとなると、常にポジションを持ち続ける理屈になります。
仕掛けでパラボリックを使う方も多いと思いますが、
手仕舞いでのトレイリングストップとしてパラボリックを使う方もいらっしゃいますよね。
トレンド転換を探るツールとしては「ドンチャン・チャネル」なども有効ですよね。
個人的にはエネルギーが蓄積された、もみ合い放れを狙うのが好みです。
三角持ち合いのチャートを発見するとテンションが上がりますよね。(私だけかな?)
レオパレス21 諦めるしかなかったのか?2月7日にレオパレスは施工したアパートについて施工不良が発覚したと発表しました。
建築基準法に違反する疑いがあるとされた物件が全国にあり、早急に改修が必要な天井の補修工事を伴う物件に関しては退去要請をしましたね。
この翌営業日の2月8日から相場が急落しました。
ストップ安の時は諦めるしかないのでしょうか。
チャートを見ると1月30日にトレンドラインを下抜けし、2月4日に大循環ストキャス(ストキャスティクス)がトップゾーンから下抜けてきました。
昨年の10月の時も大循環ストキャス(ストキャスティクス)がトップゾーンから下抜けていましたね。
ストキャスティクスをどう使うか・・・
上手に使えば早く仕掛けるとこが出来て、間違った時にも早めに手が打てることがあります。
大循環ストキャス(ストキャスティクス)を極めていきましょう。
日経225 週足チャート日経225の週足チャートです。
上記のチャートは移動平均線大循環分析でステージを色分けしています。
第1ステージで「買い」、第4ステージで「売り」をすれば利益が獲りやすい。(勿論、絶対ではありません)
初心者トレーダーの方は、まずは上記のトレードを徹底してマスターすることが肝要です。
中級者トレーダーの方は、第1ステージの手前、第4ステージの手前で仕掛けて、手仕舞いも一手早くすることを心がけましょう。
上級者トレーダーの方は、200EMAやチャートの形状から現状の波動が「推進派」か「修正派(訂正派)」を見ていきましょう。
推進派での攻撃は強気で、修正派(訂正派)での攻撃は慎重に行いましょう。
上昇相場や下降相場の定義は色々ありますが、
波動が上昇相場であれば上昇が推進派、下落が修正派となります。
波動が下落相場であれば下落が推進派、上昇が修正派となります。
初心者トレーダーや中級者トレーダーの方が波動を考慮し始めると、訳が分からなくなることがありますのでご注意を。
波動について勉強したい方は、エリオット波動で検索してみましょう。
ビットコイン4時間足 下降ウェッジ(Falling Wedge)上抜け! RSIとストキャスティクスRSIの法則暗号資産(仮想通貨)ビットコイン
下降ウェッジ(Falling Wedge)上抜け!
米証券取引委員会(SEC)のコミッショナー(ロバート・J・ジャクソン・ジュニア氏)が
「ビットコインETFは最終的に認可される」とインタビューで答えたことが好感材料となり3万円幅も上がりました
(しかし、実は本文をよく読むと「要件、基準を満たせばETFは承認される」と当たり前のことを言っただけです)
結果的には37万円から40万円までぶっ飛び!
マイニングマシンT15損益分岐点である3600ドル39万円を越えて40万円(3700ドル)に届きました
4時間足の⇑サインは強い! RSI+80なので下落に注意です
魔改造RCI3linesと新型そこが底インジケーターを褒めてやりたい
下降ウェッジ(Falling Wedge pattern)上抜けです!
インジケーター分析(テクニカル分析)だけではなく、チャートパターンも覚えておくとやはり便利ですね
(三尊、逆三尊、ダブルトップ、ダブルボトム ソーサートップ、ソーサーボトム
フラッグ、ウェッジ、ダイヤモンドフォーメーション、ペナント、トライアングルなど
ちなみにビットコイン1日足は
「ディセンディングトライアングル(下降三角形)」の定番通り、下抜けで70万円から35万円まで大暴落する羽目になりました)
魔改造RCI3lines
今回は青色の中期線と緑色の長期線が
-80まで下がって底打ちしたパーフェクトオーダーゴールデンクロスでしたので爆上げに乗れました
ビットコインには
RSIの上限である「RSI+70」ラインで売られて(🔨)下降トレンドになる法則があります(最近はRSI+60も売り場になっています)
逆に下限であるRSI+30ラインに接触すると底打ち、上昇トレンドが始まります(👍)
★★★【ビットコインはRSIとストキャスティクスRSIがかなり意識されています】★★★
「RSI+70」「ストキャスRSI+80」
同時に上限に到達すると下降トレンドが始まり、暴落します(🔨)
(チャートを見ると分かりますが、魔改造RCI3linesが濃い赤に点灯すると下落が始まっています)
「RSI+30」「ストキャスRSI+20」
同時に下限に到達すると上昇トレンド開始で爆上げする(👍)という法則があります
(チャートを見ると分かりますが、魔改造RCI3linesが濃い緑に点灯すると上昇が始まっています)
ストキャスティクスRSIだけ見ている人も多いですが、RSIも更に表示すると、売買タイミングの精度が上がりますね
2018年12月15日~25日は
RSI+70超えのまま4~5回ほど連続爆上げしましたが
(チャートの左上を見ると、RSIが+70超えで「三尊」の形になっています)
今回は「ストキャスティクスRSI+70超え」「RSI+80超え」という
ストキャスRSI、RSIの2つともが上限ラインを突破している買われすぎな状況なので
ここから強気でロングしてしまうと反動下げが来たらあっという間に高値掴みになってしまいます
人は見るまで行動しない・ドル円4時間足(分けることは解ることNo.2)みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは
FXでチャート分析を始める方に
分析のポイントを伝えます。
【FOMC政策決定会合】
FOMCとは・・・
米国の中央銀行である
FRB(Federal Reserve Bank)が
米ドルの金融政策を話し合う会合です。
この話し合いで決まったことが
米国の、米ドルの金融政策なのです。
FOMCはあらかじめ日程が出ています。
そして、それはいつも
日本人が深い眠りに落ちている
深夜~早朝に行われます。
【FOMCがFXに与える影響】
チャートの中の大きな陰線がそれです。
金融政策は大きなトレンドに
長期間の影響を与えますが、
デイトレやスイングに使うような
4時間足で見る程度のトレンドにも
大きなインパクトを与えました。
【人は見るまで行動しない】
あなたは、もうエントリしますか?
それとも、まだ見送りますか?
本日はココまで。
May the powers of God be with you!
Tradingviewアイデアに
ICEMAN1972という名前で
60枚のチャートを投稿中。
過去のチャートも十分に
初心者の方の参考になります。
ぜひ全部ご覧ください。
分けることは解ること ・ドル円日足(はじめての検証・その4)みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは、
FXで副業収入を得たい方、
これからチャート分析を始める方に
検証のコツについて伝えます。
分けることは解ること~
この言葉の意味はなんでしょう?
チャートの見方に慣れないと、
ローソク足は気まぐれに
ランダムに動くように感じられて、
恐怖感を持ちますね。
しかし、移動平均線のクロスで
・上昇トレンド
・下落トレンド
・レンジ
このように3つの場面に分ける。
そうすると見えてくることがあります。
分けることは解ること・・・
それがチャートを検証するポイントです。
本日はココまで。
May the powers of God be with you!
このチャートのほかにも
ICEMAN1972というネームで
アイデアが50枚以上あります。
FX初心者の方のヒントになるよう
コメントも書いています。
ぜひ全部、ご覧ください。
人類は石油だ!間違いないっ!WTI原油(チャートの帝王その9)みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは
チャート分析で勝ちたい方に
そのポイントを伝えます。
本日はFXではありませんが、
世界経済に重要なポジションを占める
WTI原油について見てみます。
【世界は石油でできている】
たとえば、回転ずしを食べるとします。
マグロの大トロを食べましょう。
そのマグロを太平洋で釣ってくるために
漁船を動かす燃料は石油です。
冷凍する電源も石油です。
港から市場に運ぶトラックは石油で走ります。
大トロの寿司が乗っている皿は
プラスチックですから、石油なんです。
それを食べる私たちが着ている洋服、
ユニクロでもバーバリーでも
その生地に使う素材は
大半が石油から原料を取り出します。
【石油で儲かっている人々】
中東やアメリカなど産油国には
石油を掘っているだけで
大儲けし続けている人々がいます。
その石油の値段を決める
基準のひとつがWTI原油価格になります。
本日はココまで。
FXズボラトレーダー
初心者が3年で
プロトレーダーになったコツ
グーグル検索してご覧ください。
暗号資産(仮想通貨)ビットコイン 週足200SMAに注目 マイニング損益分岐点マイニング専用に設計された集積回路「ASIC」マイニングマシンの損益分岐点
電気代0.1usd/kWhの場合
Bitmain社 Antminer S9(14Th) 6000ドル 67万円
Bitmain社 Antminer T15(23Th) 4300ドル 48万円
Bitmain社 Antminer S15(28Th) 3700ドル 41万円
三角保ち合い(三角持ち合い)
→下降トレンドでの三尊(・下降ペナント・下降フラッグ・上昇ウェッジ)
2連続で三尊(下降フラッグ)で落ちていますね
●2018年11月14日(水)
仮想通貨取引所OKExのビットコインキャッシュ
先物取引突然の終了 取引停止17:05 告知17:18 清算18:00
●CBOE BTC先物SQ11月物
2018年11月15日(木)朝5時45分
●Binanceメンテナンス
18時終了で現物売り開始
●ビットコインキャッシュ ハードフォーク 2018年11月16日(金) 午前1時40分
暗号資産(仮想通貨)ビットコイン
悪材料が4つも重なり、70万円台からあっという間に65万円を割り
あっさりと50万円、40万円も割れて現在、約37万円 3250ドル
『ASICマイニング機 「利益出しているのは2つのみ」
仮想通貨暴落でマイニング業界再編の流れ続く』
「2018年12月10日に仮想通貨取引所ビットメックスが、仮想通貨相場急落によってマイニング業界が苦戦していることを示すデータを公表。11月の初めの頃と比べてビットコインは約45%下落したが、同時期にビットコインのハッシュパワーは、マイニング機器ビットメインS9の130万台分に相当する31%近くも減少したというレポートを出した。」
ASICMinerValueというサイトで収益を見ることが出来るので見てみると現在は
2018年10月発売の最新型2機種のみ利益を上げている 最新型以外はすべて赤字でびっくり
・Ebang Ebit E11++
・ASICminer 8 Nano 44Th
1日中マイニングして
1台につき15円~60円の利益
BitmainのT15、S15だと赤字
個人マイニング業者は10万人廃業
BitMEX報告書
「ハッシュ戦争の始まった11月からBTC価格が約45%下落した影響で、ハッシュパワーが≒31%減少
この減少量は、ビットコインマイニングマシン「Bitmain S9」130万台相当の稼働停止分に相当する」
また同月から、ビットコインマイニングの収益は、平均1日1300万ドル(≒14億円)から600万ドル(≒6億7800万円)へ減少
すでに2回のマイニング難易度が調整され、各々で7.4%と15.1%、前者は2013年1月以来最大の調整となり、後者は2011年10月以来最大となった
ABCの想定レンディングハッシュパワー費用を含めた総損失額 ≒1012万ドル(11.4億円)
SVの想定レンディングハッシュパワー費用を含めた総損失額 ≒786万ドル(8.8億円)」
「ファンドストラット・グローバル・アドバイザーズの11月16日付リポートによれば、仮想通貨マイニング用半導体の設計などを手掛けるビットメインのマイニングリグ「アントマイナーS9」を利用した1ビットコインの採掘の損益分岐点は7000ドルと推定される。」
7000ドル・・・? 約80万円です
一般人にとっては「マイニング=赤字」という印象になってしまいますね
「オプーナを買う権利をやろう」というアスキーアートが昔、流行(2007年)しました
「ビットコインを赤字でマイニングする権利をやろう」と言われて喜ぶのは物好きなギークだけですね(笑)
Bitmain Antminer S9は0.1usd/kWhでの損益分岐点は6000ドルですが
電気代を半額にした0.05USD/kWhだと3000ドル(34万円)まで耐えられます
Bitmain Antminer S9の損益分岐点
0.05usd/kWh 3000ドル 34万円
0.1usd/kWh 6000ドル 68万円
0.15usd/kWh 9000ドル 102万円
0.2usd/kWh 1万2000ドル 136万円
Bitmain Antminer S15の損益分岐点
0.05usd/kWh 1900ドル 21万円
0.1usd/kWh 3700ドル 42万円
0.15usd/kWh 5500ドル 62万円
0.2usd/kWh 7300ドル 82万円
魔改造RCI3linesのRCI3本線が-80に到達し(パーフェクトオーダーゴールデンクロス)
RSIやストキャスティクスRSIも下限ラインの
30、20まで下がって濃い緑に点灯しないと大きく反発しないですね
週足200SMA(3150ドル=35万円、3200ドル=36万円)で
反発できるかどうか注目しておきたいです
BITFINEX BTCUSD 週足 2012年設立
(香港資本の仮想通貨取引所 TradingViewチャート2013年3月31日~)
BITSTAMP BTCUSD 週足
(欧州最大級の仮想通貨取引所 2011年創業 TradingViewチャート 2011年8月18日~)
BitstampはBitfinexより下落していて200SMA接触間近です
どちらのBTCUSDチャートもRSIが+30を割っています
ドルスイとは?(世界通貨めぐりの旅No.1)みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは
これからFXを始める方々に
テクニカル分析のポイントを
わかりやすくお伝えします。
【ドルスイとは】
米ドル/スイスフランの通貨ペア。
USD/CHFと表記されます。
スイスはヨーロッパの小国です。
国土の面積は九州と同じくらい。
宮崎駿のカルピス名作劇場、
アルプスの少女ハイジの舞台です。
そして・・・
「永世中立国」という珍しい国です。
これは戦争の際、
どこの国とも軍事同盟をしない。
このことがインパクトが強くて、
「平和国家」と誤解されます。
しかし・・・
本当のスイスの姿は
なんと国民全員に
兵役の義務を強制しており、
さらに強力な
最新兵器の軍隊を揃えます。
もしも戦争になったら
どこの国の助けも借りずに
国民全員が死ぬまで戦う。
スイスという国、
全く平和国家でなくて、
常にケンカ上等という立場ですね。
私たち日本人も見習うべきです。
そのような独立性の高いスイスは、
当然のようにEUにも加盟しておらず
金融立国としての独立性も高いです。
【FXを通じて世界をたのしもう】
FXの面白いところなんですが、
世界中の通貨ペアで
いろんな国々の政治や文化が見えます。
投資は利益を上げることも大切ですが
肩の力を抜いて全体像を見ること
これを忘れてはいけませんね。
FXズボラトレーダー
初心者が3年で
プロトレーダーになったコツ
グーグルで検索するとブログ出ます。
ポンド/米ドルとは何か? (はじめてのチャート分析No.19)みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトは
これからFXで副業収入を得たい
そんな方々にポイントを伝えます。
【ポンドドルとは?】
この70年以上、世界経済の中心として
通貨の基本は米ドルです。
しかし、それより前の歴史では
英国ポンドが世界の基軸通貨でした。
アメリカが台頭する以前、
世界中に植民地を持ち、
軍事的にも、経済的にも
覇権を持っていたのは英国でした。
ポンド/米ドルは
新旧の基軸通貨のペアといえます。
世界経済、政治の争いの中で、
英国が影響力を落とすのに合わせて
ポンドの価値も下落し続けています。
ちなみに英国が世界での覇権を
完全に失う原因になったのは
他でもない、我らが大日本帝国が
英国のインド洋艦隊を完全に
撃滅したことが原因です。
(日本人は誇るべき歴史!!)
第2次世界大戦時の英国首相であった
チャーチルが大戦中に
最もショックを受けたことは
日本の攻撃によって
英国インド洋艦隊が全滅した事、
と記録に残っています。
(日本の学校教育で教えるべき!!)
【ロンドンは金融の中心地】
ロンドンはヨーロッパの金融の中心地。
完全に没落の道を歩む英国、
しかし金融の中心地としての地位を
維持することにより影響力を保っています。
EUに加盟した時も自国通貨を捨てず
ポンドを温存したままでした。
さすが、かつては世界を支配した大英帝国、
そのプライドを感じます。
【資源を輸出する国】
英国はまだ、世界トップクラスの経済大国。
北海油田を中心として資源を輸出する
資源大国という顔も持っています。
本日はココまで。
FXズボラトレーダー
初心者が3年で
プロトレーダーになったコツ
というブログを書いています。
グーグル検索でスグに出ます。
AUD/USDとは何か?(はじめてのチャート分析No.18)みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダーの吉野です。
このサイトでは
これからFXを始めて
チャート分析を学ぶ方に
そのポイントを伝えます。
【AUD/USDとは】
FXには多数の通貨ペアがあります。
取引量の多いメジャーなものから
少ないマイナーなものまで。
オーストラリアは
豪州ともいいますから
豪ドル/米ドルと言っています。
豪ドルは資源国通貨と呼ばれます。
オーストラリアという国は、
輸出品のトップ10は全て天然資源なので、
資源価格の動向で大きく影響を受けます。
中国経済との結びつきが強く、
中国の経済指標に影響を受けます。
【長い下落トレンド】
豪ドル/米ドルは10か月下落し続けました。
11月から上昇していますが、
200日移動平均線でレジスタンスされ、
再び下落になるのか・・・
そろそろ本格的に上昇か?
【MACD戦略でみると】
MACD戦略はTradingviewのツールです。
インジケータを検索すると出ます。
これはMACDのラインのクロスを
売り買いのサインとして
チャートのローソク足に表示します。
3日前に売りサインが出ています。
本日はココまで。
FXズボラトレーダー
初心者が3年で
プロトレーダーになったコツ
というブログ書いています。
グーグル検索にてスグ出ます。
平成の終わりに~日経平均と平成30年のあゆみ(チャートの帝王その5)みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダー吉野です。
このサイトでは
チャート分析により
資金を増やしたい投資家へ
そのヒントをお伝えします。
【日経225月足】
日経平均は日本社会全体の活力を表す指標といえます。
その最高値は今から29年前、
1990年1月の39000円台でした。
ジャパン・アズ・ナンバーワンでした。
【失われた20~30年】
日本社会は沈みゆくタイタニックなのか?
このまま衰退していくのでしょうか。
日経平均は7000円台まで下がったのです。
【アベノミクス相場】
民主党政権の下で・・・
このままでは日本は終わる、
その時、株式相場はまさに買い時。
【東京オリンピック・大阪万博】
明るい話題もあります。
これらのイベントが私たちを勇気づけます。
【実は今、バブル以来の上昇中】
現在の日本株の上昇が続けば、
再びバブルのような急上昇が起こる可能性、
これは十分にありえるでしょう。
このチャートは、そう言っています。
かつて日本人全体が未来を悲観していた、
その時、日経225は上昇軌道に乗ったのです。
時には大きな視点でチャートを見ること。
みなさんもご覧ください。
本日はココまで。
May the powers of God be with you !
FXズボラトレーダー
初心者が3年でプロトレーダーになったコツ
というブログを書いています。
グーグル検索でスグに出ます。