ユーロドル、週足レンジ下辺に到達 – 急落の背景と注目ポイントどうも、トレードアイデアラボの猫飼いです。ユーロドルが週足のレンジ下辺まで急落しました。急な動きだったため、トレードチャンスをつかむのが難しい局面だったと言えます。この動きの背景には、ドルフランの上昇(フラン安)との相関が大きく影響しています。
スイス中央銀行がフラン高是正のため、継続的にフラン売り介入を行っていることが、この相関性を生み出す主要な要因と考えられます。
現在の注目ポイントは、1.0500付近のレンジ下辺で下落が一旦止まるかどうかです。この価格帯では市場の動きを慎重に観察する必要があります。引き続き、サポートの強さや反発の兆しを確認する時間帯と言えるでしょう。
資金管理のレベルについて考えてみよう
トレードの成功に欠かせない「資金管理」。中でもロット管理ってめちゃくちゃ重要ですよね。でも、それをちゃんとやってないとどんなに優れた手法でも「再現性」がなくなるんです。つまり、自分のトレードスタイルに合わない資金管理をしてたら、いつか必ず破綻します。
たとえば、勝率がめちゃくちゃ低い手法を使ってるのに、極端に少ないロットでずっとトレードしてたらどうなるか?トレードそのものが「商売」として成り立たなくなるんですよ。資金管理って、ただ守るだけじゃなく、トレードを「持続可能」にするための仕組みでもあるんです。
今日は、その資金管理の「レベル」について、一緒に見ていきましょう。どのレベルにいるか、チェックしてみてくださいね!
レベル1:単純な資金管理
まずは「安全第一」のやり方。総資金の2%とか、極端に少ないロットでトレードするタイプですね。確かにこれなら資金がゼロになることはほぼないけど、逆に「勝っても資金が増えない」って問題が出てきます。
初心者にはありがちな手法ですが、長くやっていくには少し物足りない。安定感はあるけど、リスクとリターンのバランスが悪いんですよね。
レベル2:ギャンブルの考え方を流用
次に、他のギャンブルの資金管理を真似るタイプ。ピラミッティングやマーチンゲールなんかが有名です。聞いたことありますよね?
これ、カジノとかでは理論的に有効だったりするんですが、FXトレードではちょっと違う。だって、FXの勝率や損益比率って、他のギャンブルとは全然別物です。だから、他のルールをそのまま流用すると、痛い目に遭うこともあります。
レベル3:手法が安定してデータが取れる人
ここまで来ると、ちょっとレベルが上がります。自分の手法が「勝率〇%、損益比率〇:〇」ってデータが取れるようになってきたら、ロット比率を調整できるようになります。
「ロット比率f」って聞いたことありますか?簡単に言うと、自分の手法に合わせて適切なロットサイズを決めるやり方です。勝率が低いならリスクを抑え、勝率が高いならリスクを増やす。こうやって調整することで、資金管理がより戦略的になります。
レベル4:複利を使いこなす人
さらに進むと、「複利」をどう使うかを考えるようになります。複利を使うと、資金が増えれば増えるほど利益が加速するんです。めちゃくちゃ魅力的ですよね。
でも、これには罠もあります。資金が増え切ったタイミングで大きく負けると、そのダメージがめちゃくちゃ大きいんです。だから、ただ複利を使えばいいって話じゃなくて、「いつ使うか」「どの程度使うか」をケリー基準などを使って慎重に決める必要があります。
レベル5:複利のデメリットを克服する
そして最上級のレベルがここ。「複利のデメリットをメリットに変える」考え方です。複利で資金が大きくなったとき、ドローダウン(損失)が増えるリスクをどう抑えるか?ここがポイント。
僕たちは、毎回毎回、そのトレードがどれくらいのリスクを持っているかを、合理的な根拠に基づいて把握しています。その上で、「ロット比率f」を適切に調整しているんです。つまり、「このトレードにいくら賭けるべきか?」を完全にコントロールしているわけです。
これができると、資金管理が「防御」のためだけじゃなく、「攻め」のためにも使えるようになります。
あなたの資金管理のレベルは?
資金管理は、ただ「お金を失わないため」の仕組みではありません。それは「トレードを持続可能なビジネスにするためのスキル」です。自分のレベルがどこにあるのかを確認して、次のステップに進むためのヒントにしてくださいね。
そして、もしレベル4や5に行きたいなら、データを取って分析する習慣をつけることが大事です。資金管理を制する者がトレードを制すると言っても過言ではありません。しっかり磨いていきましょう!
いかがでしょうか?これで資金管理の重要性とその進化のステップがイメージしやすくなれば嬉しいです!
コミュニティのアイデア
20241117 ゴールド_毎週の環境認識_1週間で資金10万円を100万円にするトレード_WEEKLY_FOREX_GOLD_来週のゴールド環境認識分析考察youtube動画、参考にして頂けたら幸いです。
youtu.be
質問、ご意見なんでもコメント書き込んで頂ければ幸いです!
FXゴールドリアルトレードで少額資金から一攫千金を短期間で真剣に実現させるためのチャンネルです。
FXはギャンブルです。投資などでは決してありません。
ギャンブルには勝つための理論で立ち向かわなければなりません。
そのためのトレード戦略・ファイナンスマネジメント・メンタルマネジメントに関する情報を提供しています。
当番組では、具体的な実践ノウハウを提供します。
問い合わせ先 neonex.co@gmail.com
【DISCORD招待リンク】
discord.gg
今週のトレード振り返り&解説今週のトレードを簡単に振り返ってみようと思います。
資金は$20000で、1エントリーあたり0.05lotです。
トレード方針はポジショントレードといい、ピンポイントでエントリーを絞るのではなく、ナンピンをしながら平均取得単価を下げながら、ポジション全体が利益に変わるのを待ちます。
利点として、リスクさえミスらなければ低ストレスでトレードをして、月一定の利益を上げることができます。
●トレードの流れ
まず最初に探すのが、日足の大きな動きです。
ギャップが開いており、かつ9EMAをブレイクするような動きを探します。
今回だと11月6日が大きな陰線となっているので、次の日からエントリーを探し始めます。
エントリーは1時間足で探します。
ナンピンを前提としているため、そこまでエントリーにはこだわりません。
今回だと9emaののブレイクや、インサイドバーのブレイクを参考にロングします。
2回目のエントリーも、0.5ADR動いたあたりからロングを検討し、インサイドバーのブレイクなどでロングをします。
重要なのはリスクの管理で、1日の損失が5%、つまり$1000の損失を超えないようにします。
※プロップファームの資金で運用しているため、これはマストです。
結果価格は上昇し、+$80の利益になりました。
数日保有したスイングトレードにしては利益が少ないと思う人もいるかもしれませんが、破産確率を最大限下げつつ、安定して利益を上げると考えると、これくらいの利益に落ち着きます。
これを数回繰り返せば週3%、月10%程度の利益を上げることは現実的であり、資金がそれなりにあれば十分であるはずです。
ビットコイン、このチャネル、効くかな?どのチャネルや、切上げ線、切下げ線、その他のラインが効くかなんて、結果を見ないと誰もわかりません。
ただ、前もって引いておくことで、ラインを見逃すというリスクが減ります。
ビットコインは、しばらく押し目狙いですが、もし仮に、ショートを打つなら
1時間足ですが、白枠のWトップ、または赤枠のWトップ(こちらはトリプルトップと見る人もいるかも)の、それぞれの右肩(右の山)の、頂点のローソク足の安値割りでのエントリーが、リスクリワードが良いのではと、思います。
もちろん、ネック割れでも良いですが、どちみち、頂点の少し上に損切を置くなら、早めのエントリーで、結果的に浅い損切にするという考え方です。
この頂点や底になりそうなローソク足の高値安値のブレイクを基準にするエントリーは、押し目買い、戻り売りでも使えます。
私が、最も信頼しているプライスアクションです。
200日移動平均線に注目しよう!(7201)日産自動車 日足
トレードをする際には、トレードしやすいか、トレードがしにくいかを理解することが重要です。
つまり、分かりやすいチャートか難しいチャートかという事です。
難しいチャートは、誰がトレードしても難しいです。
分かりやすいチャートは、初心者でも大きな利益を狙うことができます。
ただし、多くの投資家はこの違いを理解していない方が多いように感じます。
また、難しいチャートと分かりやすいチャートの区別ができていないようにも感じます。
まずは、200日移動平均線と価格の関係を見ていきましょう。
分かりやすいチャートは200日移動平均線からどんどん乖離していきます。
難しいチャートは200日移動平均線と交錯して200日移動平均線が横ばいになります。
このチャートでは、どこがわかりやすく、どこが難しいでしょうか?
難しい局面になった時に、トレードを休み、分かりやすいチャートになった時だけトレードをする。
しかも、200日移動平均線から価格が乖離しながら上昇するときは「買い」だけをする。
200日移動平均線から価格が乖離しながら下降するときは「売り」だけをする。
これだけで、あなたのトレードが劇的に良くなるはずです。
意識してチャートを見てみましょう!
ドル円月足確定!上位足の見方について10月は大きな陽線で決まりましたね!
2022年の10月の高値ラインから2年間、意識され続けている151.946(凡そ152円)のラインとほぼ並んだ位置で確定しています。
厳密に言えば終値が152.042となっており、僅かにラインを超えて確定していますが私は10月の確定足でこれを明確に超えたという見方は敢えてしていません。誤差の範囲だと思うので。。。
ただし、月足では20SMAを一度下抜けてきた後、再度上昇しその20SMAを大きく上抜けして確定している事も有り、髭もほぼ無い状態。
と見ると、まだ20SMAがサポートとして効いていそうな感じもしますが、よく見ると暫く機能していた上昇トレンドラインは上抜けせず交差して髭となりその下で留まっています。
これらの状況を総合的にみたら、あくまでも私の見解ですが…
①今は上昇トレンド中の深い押し目になって上昇してきている最中で、これから162円までの高値を目指す動きになりそう。
②上昇トレンドは一服して、162円を上限値の目安とした天井圏の値動きが、今後予想されそう。
という感じの流れになっていくのかな?と想像しています。
つまり、ここからは大衆にも意識されてきやすいメジャーな形をイメージしてほしいのですよね。
すごく単純な考えに直すとですが、分りやすく言えばダブルトップであるとか、三尊であるとかの天井圏プライスアクションを想像してほしいのですよね。
ここで大事なのは、そうなるかも?って大衆の意識が一致してくればくるほどに、そういう形を想像した場合に自然と意識されて来そうなラインや価格帯っていうのがある程度決まってくるって事です。
例えば、仮にこれからダブルトップ天井を作っていくのではないか?と大衆が意識し始めて、今がその手前の段階まで来ているとします。
以下チャート画面で解説を書きます。↓
この画像はかなり簡易的なダブルトップであり、勿論こんなきれいな形になるとは思っていませんが💦
まぁあくまで予想の段階ではこういう風なイメージを大衆は持ちそうですよね?
※ここで伝えたいのはその値動きの事では無く、より大衆に意識されると誰でも考えられそうな重要ラインはどこか?というのを察知できるかどうかの判断力と観察力です。
このチャートが月足という大きな時間軸で見ているので、情報はそう多くありません。しかし、だからこそ、恐らく大衆のほとんどはこの足の中でも大事なライン、価格、その推移のこれまでの過程や、ローソク足1本の形、またその成り立ちまでを強く意識してくると考えられるので、それらの意識が集まったあらゆる情報は、今後の値動きの中で、特にこれよりも下位足では強く意識されてくる事が多くなります。
仮に今後ダブルトップになるかどうかの予想が正解かどうかは別にしても、ここから上昇していけば、必ずと言っていいほど次の目立った高値ラインは意識されますよね?それは多分みんなそうだと思いますよね?
つまり、そういうものが「大衆に意識されている」という事になるのです。
え?そんなの分ってるよって思いました?
確かにそう思うかもしれませんが、これは、『月足』だから簡単なだけなんです。
改めて聞きます・・・本当に分っていますか?・・・
大衆に意識されているラインっていうのは、その時間軸が下位足であればあるほど、意外と見つけるのが難しいです。
まぁ日足位迄は、「大衆」が意識しやすいラインは初心者でも見つけられると思いますが、それ以下の「時間足」や「分足」で、自信をもってこのラインは大衆が意識している!と言えますか?
私の予想ですが10人に聞いたら恐らく、半分以上は意見が分かれて、バラバラになって10人全員が同じラインを指さないと思います。
その割合が低ければ低いほど、意識されていないラインなわけですから、下位では判断が難しいのは当たり前ですよね💦
なのに、割と多くの方が下位足だけを見てトレードしがちです。
たまに上位足を見たとしても、常にそれが頭に入っているわけでは無いでしょう。
ですから、私が言いたいのは『上位足をもっとよく観ましょう!』って事です。
・自分のトレードするメインの時間軸における有効な上位足の最低でも一つ上の時間軸までは見ておきましょう。
各時間軸のなかでも、基本的に意識されている順は、時間の大きい方から順にいうと
月足/週足/日足/4時間足/1時間足/それ以下...
って感じだと思いますが、私は4時間足をメインのトレードに使う時間軸なので、日足は必ず毎日チェックするし、週足も勿論毎週確定毎にチェックするし、確定前でも、その上位足レベルで意識されていそうな価格帯にくれば必ずその時間軸のチャートを開いて、全体の動きと合わせてみていくようにしています。
こういうのをFTM(マルチタイムフレーム)分析では行います。
今回はこんな内容ではありましたが、これを見た皆さんが、上位足の重要性と、下位足でトレードする事の難しさというのを改めて考えて頂くきっかけとなればと思います。
最後まで見て頂き、有難うございました!
今後も機会が有ればこういった「チャート分析の基本」になりそうな記事を取り上げていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
高値更新でトレンドが継続するケース、難しいケースエヌビディア(NVDA) 日足
高値更新は絶好のチャンスでです。
これは、私の基本的なチャートの見方の一つです。
なぜかというと、相場は買い方、売り方が存在します。
買い方と売り方の攻防が拮抗していれば、もみ合い相場になります。
高値更新とは、拮抗していた攻防が買い方が圧倒的に優勢になったとことを教えてくれています。
なぜなら、それまでは、買い方も売り方も、儲かっていたり、損したりしています。
それが、高値更新した瞬間に買い方は全員が利益となり、売り方は全員がマイナスになるからです。
では、その高値更新からトレンドが継続するケースと、難しいケースを考えてみましょう。
皆さんは、どう考えますか?
私は、高値更新してからのサポレジ転換が重要と考えます。
サポレジ転換とは、高値更新するまでは、その高値が抵抗線(レジスタンス)です。
高値更新した瞬間にその線は支持線(サポート)に変わります。
その支持線に変わった線が支持線として機能すればサポレジ転換成功となり、トレンドが継続しやすくなります。
一方で、サポレジ転換を失敗すると、買い方の勢いが続かなくなったことを示唆し相場は反転しやすくなりトレンドの継続が難しくなります。
この銘柄は、どうなりますかね?
見守っていきましょう!
対称的な三角形: 実際の成功率 + ブレイクアウト。対称的な三角形: 実際の成功率 + ブレイクアウト。
対称トライアングルはテクニカル分析における重要なチャート パターンであり、プロのトレーダーは特別な注意を払う価値があります。
このフォーメーションは、1 つは下降し、もう 1 つは上昇する 2 つのトレンドラインの間の価格が収束することを特徴とし、買い手と売り手の間の優柔不断が明らかな統合ゾーンを形成します。
統計分析
経験的データによると、トレンド継続の対称三角形の成功率は約 54% です。この割合は 50% を超えていますが、この数字を使用する際には慎重なアプローチと厳格なリスク管理の重要性を浮き彫りにしています。
ブレークポイント
対称三角形のブレイクアウトは通常、価格が頂点までの距離の約 75% を移動したときに発生します。このポイントは、ボラティリティが高まり、新しいトレンドが確立される瞬間を表すことが多いため、トレーダーにとって非常に重要です。
リスクと誤った出口
対称的な三角形では誤終了率が比較的高いことに注意することが重要です。統計によると、弱気相場ではケースの約 13% が誤って底値から抜け出す可能性があります。この現象は、ポジションをエントリーする前に追加の確認が必要であることを浮き彫りにしています。
利用戦略
対称的な三角形を効果的に活用するには、プロのトレーダーは次のことを行う必要があります。
-フォーメーションを正確に識別します。
-トレンドラインの収束点近くでブレイクアウトを待ちます。
-他のテクニカル指標または出来高の増加を通じてブレイクアウトを確認します。
・誤退出を防ぐために厳格なリスク管理を実施します。
結論として、対称三角形はトレーダーの貴重なツールではありますが、トレーディング戦略で効果的に使用するには、体系的なアプローチとその特性の完全な理解を必要とします。
ドル円149.50円を中心に展開か? 本日の相場ポイントどうも、トレードアイデアラボの猫飼いです。本日は重要な経済指標として、ECB(欧州中央銀行)の政策金利発表が控えています。トレード戦略としては、基本的に様子見が推奨されます。ECBはこれまで連続で利上げを行ってきましたが、最近はその利上げムードが停滞しています。これはアメリカが「ノーランディング」(利下げなし)のスタンスを維持しているため、ECBもそれに追随している形です。
昨日、イギリスの消費者物価指数が予想を下回り、ポンドドルが急落しました。それに追随する形でユーロドルも一時的に下落しましたが、ECBの政策金利発表後には再び上昇し、先物価格である1.0960〜1.1000の範囲に収束すると予測されます。
一方、ドル円は現在、上昇チャネル内で推移しています。チャネルの上限は150円、下限は149円で、この範囲内でラダーオプションやガンマプレイが発生しており、市場はこの範囲に価格を収めようとする動きが見られます。この動きはしばらく続く可能性があり、レンジの中心は149.50円です。本日(10月17日)の期日で設定されているオプションもこの価格付近での上下動を示唆しています。そのため、今日は149.50円近辺でのレンジ相場が続くことが予想されます。
▶︎短期レンジ戦術:150円付近まで上昇したらFTNのセットアップをトリガーとして売り149.50円付近で利確する
引き続き、慎重なトレードが求められる1日となりそうです。
◾️FTNストラテジのセットアップ
短期的なデイトレード戦術であれば、合理的な値動きの根拠に基づいたFTNのセットアップを使うとタイミングを図るのに便利です。トレードは ““無料で誰でも手に入る普遍的で昔からあるインジケーター““ で十分勝つことができます。ロジックもシンプルなものが一番です。書籍やYOUTUBEで勉強する必要はありません。重要なのは余計なトレードをしないこと。
余計なトレード とは、計画(トレードアイデア)に無いトレード、やらないと決めたのにやってしまったトレード、負けて頭に血が上り相場に仕返しをしようとするトレード、儲け損なってはいけないと射倖心を煽られたトレードのことです。
・Moving Average(62EMA,144EMA,200MA,800MA)
・MACD Divergence
・Better Volume
・Heikenashi Smoothed
・Supply and Demand
※特に平均足とダイバージェンスをあわせて使うことにより買い手と売り手のどちらが損をし始めたかがわかります。
※スキャルに応用する場合にはボリンジャーバンドを追加するだけです。スキャルピングとは合理的根拠に基づいた確率統計的な傾きを逆張りで獲る、いわばアノマリー戦術の1つ。いわゆる秒スキャで狙うような相場の微振動を狙うのは、本来のスキャルピングではありません。
安定した上昇トレンドのチャートの特徴!(7011)三菱重工業 日足
「国策に売り無し」という言葉通りに推移している銘柄です。
何度か調整を経ながら上昇トレンドが継続しています。
安定した上昇トレンドといえるチャートとなっています。
では、安定した上昇トレンドのチャートのチャートの特徴を見ていきましょう。
大局の安定したチャートは200日EMAがサポートとしてしっかりと機能しています。
次に、上昇トレンドができると、上昇帯でサポートされて上昇します。
それぞれの移動平均線がサポートとして機能していることが重要なのです。
ということは、トレンドが不安定な銘柄は移動平均線が、支持線、抵抗線としての機能を果たしていないということです。
そういった銘柄はトレードしても難しく、素晴らしい結果は上げにくいです。
なので、移動平均線が支持線、抵抗線として機能しているところをトレードしていきましょう。
スプレッドRSI(MSFT)
前回に書いた通り、スプレッドRSI は2銘柄のスプレッド(銘柄A÷銘柄B)を使い、RSIの計算を行うという単純なインジケーターです。このスプレッドRSIは個別株やETF、あるいは、FX等でも素晴らしいパフォーマンスが出ています。
今回は米マイクロソフト(MSFT)を使って、スプレッドRSIを表示しています。比較銘柄(銘柄B)は米株指数ETF(SPY:SP500に連動するETF)を使っています。米個別株の取り引きにSPYを利用すると非常に有効な戦略ができます。
なお、トレーディングビューでのみ使えるスプレッドRSIインジケーターは10月26日の投資戦略フェアで初公開します。可能な方は是非ご参加ください。詳細は私のWEBサイトをご覧ください。