チャートパターン
中国株の下落を分析! ~もみ合い放れのヒントも解説~(SHCOMP)上海総合指数 日足
200日EMAを割ってきました。
中国株の下落が世界経済に影響があるのか、現状分析をしています。
是非動画をご覧ください。
超シンプルなチャートで分析・トレード!!下降トレンドにおける売りのポイント。前回
>ここからですが、再度下落に転じた場合にはまた売りのポイントになります。
>売り-1,売りー2と同じ形で売って行くことになります。
>(売りー1で売れた場合は、売り-2はポジション追加になるので、もとのポジションの1/5~1/10で)
>ただし、EMA30を上に終値でブレイクした場合には売りの方針を中止します。
と書いていますが、EMA30を超えるほどの戻りはなく、再度下落継続となっています。
トレンドがはっきりとしている相場では同じような形で売りポイントが出てきます。
今回も、
「売り−1,売り−2と同じ形」でと書いた通り、同様のチャートになっていますので、
・「売りー1」と同じ形で「売りー3」
・「売りー2」と同じ形で「売りー4」
での売り実施となりました。
(4は追加なので上記の通り、元よりも小さなポジションです。また、必ずしも追加しなくても良いわけです)
これまでの投稿で(他の銘柄についても含めて)何度も紹介してきていますように、
私の超シンプルなトレードでの基本の形です。
・「売りー1」「売り-3」のポイントは
下降トレンドの中での調整(戻りともいう、一時的な上昇)が終わって再度下落するところ。
・「売り-2」「売りー4」のポイントは
前回の安値を割ったところ。
ここからですが、週足のチャートも下降トレンドに変換に向っていますので、
さらなる大きな下落につながっていくのかに注目しています。
売りポジションは、一部を利益確定しながら、トレールで下落について行く方針です。
*豪ドル/円については、毎週火曜日に投稿しています。
フィボナッチ・チャネルを描く方法フィボナッチ・チャネルは、識別されたトレンドの中で、フィボナッチのサポートとレジスタンスレベルを判断するために使用されます。
フィボナッチ・チャネルは、上昇トレンド、下降トレンドのいずれにおいても簡単に描くことができ、価格変動の可能性があるエリアを見つけることができます。
上昇トレンド
上昇トレンドでフィボナッチ・チャネルを描く場合、高値の後に押し目が形成されていく形で明確に識別されたトレンドが確立されている必要があります。
チャネルを描くには、まずトレンド上の2つの安値ポイントを選択し、次にその間の高値を選択します。
チャネルが描かれた後、算出されたフィボナッチレベルをサポートまたはレジスタンスとして見ることで、価格変動を推測するのに役立ちます。
下降トレンド
下降トレンドでフィボナッチ・チャネルを描く場合、安値の後に戻りを繰り返す明確なトレンドが確立されている必要があります。
チャネルを描くには、まずトレンドを決定する2つの高値ポイントを選択して、次にその間の安値を選択します。
フィボナッチ・チャネルをご利用されていますか?
もしご利用でしたら、あなたのアイデアを以下のコメント欄でぜひ共有してください!
線形回帰チャネルのご利用方法線形回帰チャネルは、トレンドの正規分布をグラフ化することで、将来のプライスアクションの重要なレベルを特定するのに最適な方法です。
回帰トレンドツール(描画パネルの「トレンドラインツール」グループにあります)を使用する場合、一般的にはトレンドの始まりと終わりのトレンドの2つのポイントを選択します。
チャート上の2つのポイントを選択すると、選択された2つのポイント間でデータセットの正規分布が計算され、線形回帰チャネルの形で表示されます。
このチャネルの中央のラインは、線形回帰ラインまたは平均で、上下のラインは、ツールの設定で定義された平均からの上方と下方の標準偏差です(デフォルトの設定は、平均からプラスマイナス2の標準偏差です)。
この線形関係の相関は、ピアソンの相関係数(ピアソンのR)として表示されます。これは、ツールのスタイルメニューで、チャート上の表示/非表示を切り換える事ができます。
ピアソンのRは、相関の強さとその方向性を示し、値は -1 から 1 の間で推移します。ピアソンのRがゼロから遠ざかるほど、価格と時間の間の線形関係の強さが増します。回帰トレンドツールを使用する場合、ピアソンのRは常に絶対値(正の値)として設定されますが、トレンドの方向性は視覚的に確認することができます。
平均回帰
回帰トレンドの相関性が高い場合、これは値動きが平均(センターライン)に沿って推移しているという一貫性によるもので、平均線の上下で上方や下方の標準偏差レベルまで移動するポイントが少ないということです。
線形回帰チャネルを利用したトレードの1つの方法は、価格の動きが平均から離れたり戻ったりする時に取引することです。
このツールを使用する際に注意しなければならないのは、より多くのバーを含み、高い相関性を持つチャネルは、数本のバーのみでグラフ化された高い相関性を持つチャネルよりも、価格がそのトレンドで継続する可能性が高いということです。
これらのチャネルでトレードする際には、トレンドの長さを考慮する必要があります。
回帰トレンドツールを使えば、ボタンを数回クリックするだけで、統計的分析をトレード戦略に活用することができます!
あの暴騰銘柄、分かりやすい買い場はあったのか【4582 シンバイオ】
一般的に分かりやすい買いサインはどこで見られたか? を後出しで正解から検証。
・出来高
・騰落率
・ゴールデンクロス
・MACD
・RSI など
★日足視点
① 12/28 暴騰前の振り落とし -6.39% -2σ割れ
② 12/29 暴騰の開始日 +8.9%
③ 1/4 5-25MA GC 3連続陽線
④ 1/5 4連続陽線
⑤ 1/6 5連続陽線 200MA超え
⑥ 1/8 5-200MA GC
⑦ 1/12 25-75MA GC RSI 76
⑧ 2/4 75-200MA GC
★週足視点
① 1/12週 3連続陽線 50週線を明確に上抜け
② 1/18週 出来高の異常値
★月足視点
① 1月 出来高の異常値
② 2月 出来高異常値 50ヶ月線を明確に上抜け
明確なサインが散見されますね。
後出しなんであれだけど、決して買えないことはない。