チャートパターン
線形回帰チャネルのご利用方法線形回帰チャネルは、トレンドの正規分布をグラフ化することで、将来のプライスアクションの重要なレベルを特定するのに最適な方法です。
回帰トレンドツール(描画パネルの「トレンドラインツール」グループにあります)を使用する場合、一般的にはトレンドの始まりと終わりのトレンドの2つのポイントを選択します。
チャート上の2つのポイントを選択すると、選択された2つのポイント間でデータセットの正規分布が計算され、線形回帰チャネルの形で表示されます。
このチャネルの中央のラインは、線形回帰ラインまたは平均で、上下のラインは、ツールの設定で定義された平均からの上方と下方の標準偏差です(デフォルトの設定は、平均からプラスマイナス2の標準偏差です)。
この線形関係の相関は、ピアソンの相関係数(ピアソンのR)として表示されます。これは、ツールのスタイルメニューで、チャート上の表示/非表示を切り換える事ができます。
ピアソンのRは、相関の強さとその方向性を示し、値は -1 から 1 の間で推移します。ピアソンのRがゼロから遠ざかるほど、価格と時間の間の線形関係の強さが増します。回帰トレンドツールを使用する場合、ピアソンのRは常に絶対値(正の値)として設定されますが、トレンドの方向性は視覚的に確認することができます。
平均回帰
回帰トレンドの相関性が高い場合、これは値動きが平均(センターライン)に沿って推移しているという一貫性によるもので、平均線の上下で上方や下方の標準偏差レベルまで移動するポイントが少ないということです。
線形回帰チャネルを利用したトレードの1つの方法は、価格の動きが平均から離れたり戻ったりする時に取引することです。
このツールを使用する際に注意しなければならないのは、より多くのバーを含み、高い相関性を持つチャネルは、数本のバーのみでグラフ化された高い相関性を持つチャネルよりも、価格がそのトレンドで継続する可能性が高いということです。
これらのチャネルでトレードする際には、トレンドの長さを考慮する必要があります。
回帰トレンドツールを使えば、ボタンを数回クリックするだけで、統計的分析をトレード戦略に活用することができます!
あの暴騰銘柄、分かりやすい買い場はあったのか【4582 シンバイオ】
一般的に分かりやすい買いサインはどこで見られたか? を後出しで正解から検証。
・出来高
・騰落率
・ゴールデンクロス
・MACD
・RSI など
★日足視点
① 12/28 暴騰前の振り落とし -6.39% -2σ割れ
② 12/29 暴騰の開始日 +8.9%
③ 1/4 5-25MA GC 3連続陽線
④ 1/5 4連続陽線
⑤ 1/6 5連続陽線 200MA超え
⑥ 1/8 5-200MA GC
⑦ 1/12 25-75MA GC RSI 76
⑧ 2/4 75-200MA GC
★週足視点
① 1/12週 3連続陽線 50週線を明確に上抜け
② 1/18週 出来高の異常値
★月足視点
① 1月 出来高の異常値
② 2月 出来高異常値 50ヶ月線を明確に上抜け
明確なサインが散見されますね。
後出しなんであれだけど、決して買えないことはない。
私のデイトレードのやり方01上に載せたのはナスダック100の日足チャート。
チャートに記載したように、トレンドラインまで下がってきた局面。
ここからどのように考えてトレードをするか、私なりの考えを説明する。
日足チャートをもう少しアップで見てみる。
トレンドライン上でWを描くような感じになっているが、Wの右側が下ヒゲピンバーになっている。
この下ヒゲピンバーが上昇圧力の強まりを示唆している。
なお、Wの左側は仮想通貨が急落している局面だったので、左側ではロングせず様子見が無難だっただろう。
次に1時間足チャートを確認する。
Wの右側で力強い上昇が起きていることがわかる。
その上昇はニューヨークタイムで発生している。
しかもニューヨークタイムの引けにかけて全然下がっていない。つまり、決済売りや新規売りがあまり入ってきていないことを示唆している。
最終的に確認するのは1分足チャート。
下の画像に載せたようなことに着目する。
下の画像は1分足チャートの拡大。
私が重要視していることを画像に記載してある。
以上のように、日足、1時間足、1分足を確認してきた。
その結果、日足は上、1時間足も上、1分足も上というふうに三者が同じ方向を示唆していることが確認できた。
ここまで確認してからエントリーするのが自分の基本的なやり方。(今の場合ならロング)
では、ストップとリミットをどこに設定するか?
ストップは、こういう状態になったら自分の想定が崩れたと思える場所だ。
今回の事例だと、その日のレンジ上限を上に抜けていくという想定をしているので、逆にその日のレンジ下限を下抜けたところにストップロスを置く。
あるいは、結局その日のレンジ内でウロウロしていたり、レンジを超えたとしてもすぐにレンジ内に逆戻りして不安定な値動きになってしまうような時はいったん手動で決済する。
利食いについては、今回の場合だとニューヨークタイムでかなり力強い上昇が見られた場合は利食い設定せずに次の日まで待つかもしれないし、仮に金曜夜だったら自分が寝る前に決済してしまうかもしれないし、目先に分かりやすい節目があるならそこに利食いラインを置くかもしれない。状況によってさまざまだ。
私は、チャートは基本的に1分足で見るものだと思っている。
1分足チャートの値動きは相場で何が起きているかを一番よく伝えてくれる。
週足、日足、時間足チャートなどは大まかに全体像を捉えるためのもので、あまり信じすぎてはいけないと思っている。
なぜならたとえば週足で長い下ヒゲが出現したとしても、その下ヒゲの中身の値動きの仕方によっては下ヒゲの意味が全然変わってくるからだ。