日経225
日経225
新人の方でも、20年以上取引をしている方にとっても、この投稿は市場に対しての現実的な期待を思い出させてくれます。忍耐力、学習意欲、将来への前向きな見通し、特に長期的な視野を持つことは、あなたの旅の助けになります。ここでは旅を開始するためのヒントをいくつかご紹介します。 1. 市場をコード化しましょう 金融市場には、より良い判断を下すためにストラテジーやインジケーター、分析を実行する賢い人々が集まります。Pineスクリプトのコミュニティはまさにその好例です - Pineスクリプトのエディターズ・ピックのページをご自身の目でご覧ください。...
GBPJPY 1時間足チャート2/25① ロング 昨日150.0タッチ迄噴き上がり大きく押し戻され再度150円抜けにトライ中です。 米国長期金利の上昇でドル買い・円売りでドル円が上昇してきました。 ① フィボナッチエクスパンション100% を軸に→フィボナッチリトレースメントをプラス ② フィボナッチリエクスパンション38.2%...
前回の投稿(下記リンク参照)ではビットコインの2017年バブル時のチャートとフィボナッチ比率の関連性について言及しましたが、今回の55000ドル超えからの下落もフィボナッチ数がピタリとハマる形となりました。 チャートは米ドル建てビットコインの週足チャート。 2020年3月のコロナショックからの急上昇の起点からフィボナッチリトレースメント(※エクステンションの方向)を当てると、下落の起点となった57000-58000水準が"8"のレベルと一致します。8はフィボナッチ比率ではありませんが、フィボナッチ数ですね。 また、前回1月半ばの比較的大きな調整の際もレベル"5"水準で起きていることがわかります。 次のフィボナッチ数は"13"です。 90,000ドル水準であり、ここまで上がってこれるかは不明ですが、13は西洋で最も忌避さ...
【環境認識】 長期:週足 上昇トレンド グリーンチャネルhttps://www.tradingview.com/x/lsh79MxR/ 中期:4時間足 上昇トレンド グリーンチャネル 高値をつけた後、大きな下落 センターラインより下に滞在 画像は8時間足https://www.tradingview.com/x/Uo9Zo6Ix/ 短期:1時間足 下降トレンド 急角度で下落中 陰線しかない🤓300PIPs近く落ちましたねー^_^https://www.tradingview.com/x/7ctJANzG/ 【戦略】 買い目線 長期・中期ともに上昇トレンド グリーンチャネル内にいる間は押し目買いのポイントを探します。 短期では下降トレンド継続中なのでトレンド転換を待ち、長中短期トレンド一致を待ちます。 まずは1時間...
ポンドオージーは、1.78を割れた後、1.76を目指すように1.77まで豪ドル高が進みましたが、一転。 ポンド高が続き、1.80を突破しました。 大きく見ると、1.76-1.80のレンジ相場だと思いますが、1.82を目指すかもしれませんね。 安易な逆張りのショートは控えたいところです。戦略はロング。 エントリーは上値追いではなく、下限に引きつけてから、1.78前後でロングエントリー。 クローズは、1.79前後です。OP的には上値追いの展開を想定しているようです。
ユーロ・ポンド・オージーが買われドルが売られる展開の中、円売りでドル円は底堅く、 その後今度は米国債利回り上昇を見てそれらリスク通貨が売られドル買いとなり、ドル円は上昇。 調整局面の下げが短期間で終わり、想定の下げ波を形成しないうちに次の上昇波が始まった印象。 (日足で見れば十分調整していないように感じる) これが5波の延長とは見えにくいので、今3波の中の1波形成中とみるべきか。
【来週の動き】 あと少し下落した後に (少なくとも1.2150あたりまでは) 大きく反発すると考えています。 日足のトレンドラインと100日移動平均線の間あたりが反発の目安になるのではないでしょうか。 それまで2年続いた下降トレンドから昨年5月の大幅続伸により上昇トレンドに転換した後、ユーロドルは100日移動平均線を明確に割っていません。 ちなみに来週は、ISM製造・非製造、雇用統計、FRB議長発言とドルが動く要素が数多くあります。 【前提条件】 下落 (ドル買い)...
BTCトレーダーひろしです。 BTCは1ヶ月移動平均線を割りました。 そこへ少しずつ3つの移動平均線、1ヶ月、1週間、1日が重なり合うようになろうとしています。 ローソク足の上にこの3つの抵抗帯が重なる時、抜ける時には一つの起点になるかと思います。 今後価格がこの3本に対してどのように反応するのでしょうか?
青1ヶ月線が重たくなってきています。越えれなくなるとドッと下げる展開もあるので要注意の形。 前回割り込んだ後は急反発から立ち直り高値更新してきましたが、今回は厳しいのか。現在A波だとするとどこかで回復しBをつけにくると考えられ、ここを売るにもなかなか勇気がいる。 ダブルトップや三尊形成などわかりやすいチャートパターンを見せ転換してくれると良いのですが。。
XBTUSDは、60,000 USD手前を抵抗帯として含み損に耐え兼ねた建玉の大量のロスカットにより大幅な下落をしました。日足の調整相場に移行した可能性を考慮した場合、再度戻り高値から14,000 USD前後の下落をする可能性がありますので、40,000 USDを下回る価格帯までは下落をしてしまう可能性があると考えています。しかし相場は上昇トレンドを維持したままなので支持帯では積極的に拾って良いと考えています。
赤のマーカーのレジが強いですね。下の紫マーカーがサポートしてくれると信じてロングの準備('ω')ノ 円弧は全てレジスタンス・サポートラインとなる。 特にギャンスクエアでオレンジ色、青色の部分。ここを突破するということは、それだけ強い相場と捉えることができる。逆に弱い時は力なく円弧に沿って落ちていく。 つまり、実際のトレードにおいては、タイムサイクルに来た時、円弧に差し掛かった時、この2つの時は局面といえ、そこでローソクがどのような形を作って次の足に進むのか見極める、大事な時間がいつなのか事前に把握することができる。このようにして、今この通貨がどのような状況に置かれているか把握し、次に相場が動きそうな時間を知ることで、適切なエントリーポイント、損切りポイントが定まる。 All...
日足のトレンドを見てみましょう。 高値 3055-2712 切り下げ 安値 2490-2445(未確定) 切り下げ 高値切り下げ安値切り下げの下降トレンド。 株価は75本移動平均の下。 半日足のトレンドも見てみましょう。 高値 3055-2712 切り下げ 安値 2490-2445(未確定)切り下げ 高値切り下げ安値切り下げの下降トレンド。 株価は75本移動平均の下。 両方の足が下降トレンドで揃っていて、株価は75本移動平均線の下にあります。 総合的に考えて下有利であり、売りをメインに考えていけばいいチャートになっています。 日足は直近安値を割り込み下への動きが加速しそうなチャートです。 昨年11月の安値2448円も割っていますので、200日移動平均線を割ることができるのかどうかと...
★短期トレード用の分析(保有期間:数日~3か月)★ 【2413:エムスリー】の日足。 1/29の決算前から株価を落とし、珍しく25日線・75日線を下回っていたが、再び短期的な買いトレンド転換の直前まで回復している。 MACDがマイナス圏でゴールデンクロスの手前で、RSIも50手前となっている。 業績が良い企業のため長期的には株価が上がるはずであり、買いトレンドへの復活が早いと考える。 MACD、RSIが買いトレンドになる、あるいは、手前で仕込みたいところ。
日本たばこ産業は長らくの低迷から、底値圏に戻ってきました。 チャネルの底を割れずに、ネックラインを上回ることが出来れば伸びしろが出てくると思います。
半年前(2020/08)のストップ安。 信用の返済期限が6ヶ月、整理が進んでそろそろ買い時のものが見つかることもあります。 みんな忘れた頃に仕込んでおくのが低リスク。 [1] ロコガイド [ 4497:マザーズ 情報・通信業 ] PER:113倍 384億 02-23 19:02:56 全国のスーパー等のチラシを閲覧できるサービス「トクバイ」を展開。クックパッドから独立 [2] ポート [ 7047:マザーズ サービス業 ] PER:-106倍 80億 02-23 21:05:20 キャリア系、ファイナンス系、メディカル系のネットメディアを運営。人材紹介などの展開強化 [3] サイオス [ 3744:東証2部 情報・通信業 ] PER:27倍 68億...
2020年11月以降の日経平均株価の上昇は、 3回の上昇波がある 満月新月インジケータを表示してみると 上昇波の起点はいずれも満月付近となっている 満月新月のようなアノマリーは 当たっているようで当たってない指標ではありますが、これだけぴったりとなるとなんらか意図的な相場感が感じられますね。 ※満月新月インジケータ(MP)のチャート上の表示は 白丸が満月、黒丸が新月に変更してます。
金利に左右される相場が続いていますね。 ドルの動きが右往左往し、ドルストレートの動きの見極めが難しい相場かと思います。 この投稿はドルインデックスの波動だけに着目すると、向こう数週間はドル安が続き、その後本格的ドル高フェーズに移行するのではというアイデアです。 結論、2018年2月水準を目指してドル安(ここまで数週間から場合によっては1,2ヶ月)が続き、その後ドル高に転じていくのではと見ています。 日足 現在は赤の下降5波動の5波目を形成中なのではと見ています。 そして5波目が終了したところで本格的なドル高フェーズへと移行していくという考え方です。
昨日の夜間の上げでEP1がエントリー可能状態に NYダウが最高値を更新して引けたことも有り、少し遅れたが買いで入ってみる 少し遠いがストップは押しの安値下に設置 数百円の上昇、または直近高値の手前で一部利確予定 *マゼラン氏のエンタープライズという手法でトレードしています
週足です 10年債の金利の影響で、調整といった感じです 大きくMA50まで下がるか、MA20で耐えるかと言った感じです 個人的には、下がっても 3250ドル~3600ドルだろうなぁと思っています 3200ドルまで下がるとパニックとなると思いますが可能性は低いと感じます 右 RSIから感じるのは・・どちらにでも行けるので 軽い調整なのか 大きい調整なのか 難しい所です
現在、相場の主役は米10年国債利回り。 昨日確定した月足を見ると、重要なテクニカルポイントにきてる 一旦、金利上昇は落ち着くか。
日経225先物の動きを見ていきます。 左が4時間、右が日足です。 先週書いていたのは、 ---抜粋ここから----------------------------------------------- 4時間足は、3波動の調整から上昇波動に。 ここから30560円、30720円を試しに行って 上昇再開となるのか。 もう少し調整してくるのかが、今週のポイントとなります。 日足は、高値から4本経過。 12本上昇していましたので、もう少し調整が欲しい所でしょうか。 そう考えると、4時間足がまだ上昇にならずに 調整が続く可能性が高くなります。 ---抜粋ここまで----------------------------------------------- 今週は、調整が続き 日足は、下落...
TradingViewは常にコミュニティを製品の中核に据えています。皆様からのフィードバックやサポートは、私たちの製品の開発や改善に役立っています。トレーダーや投資家の方が作成したトップコンテンツを取り上げることで、私たちが恩返しをしたいと考えているのもそのためです。その為、公開された作品を週刊ダイジェストメール(月曜の朝、メールボックスをチェックしてください!)やエディターズ・ピック( こちらですべてのピックアップをご覧ください )で共有しています。 初心者の方でも経験豊富な方でも、ぜひご自身のアイデアをシェアしてみませんか?ピックアップを希望される方は、以下のステップバイステップのガイドに従ってください。👇 ステップ 1 - タイトルを明確にしましょう...
(BTCUSD)ビットコインドル建て 日足チャート トレードをする時に多くの投資家は、安いから「買い」かとか、高いから「売り」といったように売買ポイントを最初に考える方が多いように感じます。 しかし、私がチャートを見るときは、現状がトレンド相場か中間波動かを見ます。 そして、トレードし易い時期なのか、それともトレードをしても振り回されやすい時期なのかを見ていきます。 どれだけファンダメンタルズが良くても、また話題になっていたとしても振り回されやすい時期にはトレードをしないようにしています。 その振り回されやすい時期が終わってトレードし易い時期になるのを待ってトレードします。 今回はビットコインのチャートですが、それはどの銘柄も同じ考え方です。 チャートには「分かりやすい動き」と「分かり難い動き」と書いていますが...
毎年3月のビットコインパフォーマンスをまとめました。 結論として非常に悪いです。歴史上9回中2回しか上げていません。 私は今年は上しか見ないようにしているので、下がるごとに追加していきたいと思っています。最後にはきっと上がると信じています。 あと1か月、厳しい季節ですが頑張ってぶれずに行きたいと思います。 関連アイデアは現物購入計画です。
Hello Traders, This is my second Multi Time Frame Candles script but with this new one, you will have some new features such volume info, remaining time to close of higher time frame candle and also developed using new features of Pine such array of lines. also I tried to make it 3D for better visualization ;) also it shows new highs/lows / breakouts. I...
The following indicator returns a line bouncing of the extremities of a Donchian channel, with the aim of replicating a "zig-zag" indicator. The indicator can both be lagging or lagging depending on the settings user uses. Various extended lines are displayed in order to see if the peaks and troughs made by the Donchian zig-zag can act as potential...
====== ABOUT THIS INDICATOR - A simple but highly customisable display of previous higher time-frame OHLC values, drawn using line.new and label.new. Nothing fancy but... - Customised resolution input which excludes time frames lower than 1 hour while extending the common higher reference inputs to include: • 6, and 12 Hour • 5...
This script generates pseudo-random asset data . Due to the nature of the random generator, it is impossible to use this indicator as input for other indicators because the instance of the script that the indicator is applied to will automatically be different from the instance that is plotted on the chart. Therefore, the idea is to use this script in other...
【為替・FX】XAU/USD 金・ゴールドの今週のポイント(動画付き)
チャート分析は動画の通りです。 トレンド分析(#りかトレンド)、ボリンジャーバンド、RSI NU/ND型のトレンドフォロー戦略の売買戦略では、トレンドに逆らった取引は行わないのが基本です。
上昇相場が続いていると、一体どこで押し目をつけるのだろうってわからなくなることありますよね。 そんな時にエリオット波動があれば、大体の目安を示してくれます。 初心者にも分かりやすく解説しました。 #FX初心者
タイトルと動画の通りです。 アセトラなんだからロング狙いという考えも有効ですが、長期トレンドに順張りを狙いたいので水平線を背にした売り狙いです。