ポンドドル 戻り売りポイントかチャートは4時間足です。 ポンドドルはテクニカル分析で見るといい売りポイントに位置しています。 4時間足の200SMA、フィボナッチが2本おおよそ同じゾーンにあり、三尊のネックラインでもあります。 ここは戻り売りで狙ってみてもよさそうかなと思い、ポジションを持ってみました。 損切りは1.256ドルで置きました。 逆にレジサポ転換してサポートとなって上昇する可能性も否めませんが、よくエントリーするパターンでもあったのでエントリーしてみた次第です。 ファンダメンタルズはほとんど考慮していませんw ご参考まで。 チャートは4時間足です。 ポンドドルはテクニカル分析で見るといい売りポイントに位置しています。 4時間足の200SMA、フィボナッチが2本おおよそ同じゾーンにあり、三尊のネックラインでもあります。 ここは戻り売りで狙ってみてもよさそうかなと思い、ポジションを持ってみました。 損切りは1.256ドルで置きました。 逆にレジサポ転換してサポートとなって上昇する可能性も否めませんが、よくエントリーするパターンでもあったのでエントリーしてみた次第です。 ファンダメンタルズはほとんど考慮していませんw ご参考まで。 エディターズ・ピックyukatin-manの投稿1131
好調続く日経225、3万円台奪還に向うのか?日経225が好調です!😃 3/8高値をブレイク後、一旦同レベル付近まで調整したものの、その後再度上昇に転じ、 ・2022年1月の高値をブレイク。 ・昨年8月の高値をブレイク。高値/安値レンジ(1年)を切り上げ。 ・絶対モメンタム(1年前の価格との比較)がプラス。 ・日足チャートでは、高値/安値の切り上げ(赤と青の指のサイン) ・3本のEMAのパーフェクトオーダーが継続 と、強い動きが続いています。典型的な強い上昇トレンドですので、 この動きが続く間は、買いポジションで乗っておきます。 参考 前回投稿 日経225が好調です!😃 3/8高値をブレイク後、一旦同レベル付近まで調整したものの、その後再度上昇に転じ、 ・2022年1月の高値をブレイク。 ・昨年8月の高値をブレイク。高値/安値レンジ(1年)を切り上げ。 ・絶対モメンタム(1年前の価格との比較)がプラス。 ・日足チャートでは、高値/安値の切り上げ(赤と青の指のサイン) ・3本のEMAのパーフェクトオーダーが継続 と、強い動きが続いています。典型的な強い上昇トレンドですので、 この動きが続く間は、買いポジションで乗っておきます。 参考 前回投稿 エディターズ・ピックMagellan_EXPの投稿247
メガテック牽引でジリ高のナスダック100今週の振り返り 9/13高値を底に底堅いレンジ推移から、今週は一段上のゾーンでやや上向きに値動きした。 現状は上値も下値もトレンドラインの範囲内でジリ高しています。 水曜日のCPI発表でディスインフレが確認された後、直近の上値ゾーン(赤色ボックス)を上抜けた。 その後のPPIも通過でジリ高進行。 金曜のミシガン大学消費者態度指数の悪化、5年期待インフレ率が高水準だったことで、13,400のレベルに到達した後はやや調整を見せ、反落して引けている。 しかし、実体は赤いゾーンを上回って、極短期的には押し目となって終了している。 債務上限問題プロレスや地銀再燃で金融市場はややリスクオフに傾き今週の振り返り 9/13高値を底に底堅いレンジ推移から、今週は一段上のゾーンでやや上向きに値動きした。 現状は上値も下値もトレンドラインの範囲内でジリ高しています。 水曜日のCPI発表でディスインフレが確認された後、直近の上値ゾーン(赤色ボックス)を上抜けた。 その後のPPIも通過でジリ高進行。 金曜のミシガン大学消費者態度指数の悪化、5年期待インフレ率が高水準だったことで、13,400のレベルに到達した後はやや調整を見せ、反落して引けている。 しかし、実体は赤いゾーンを上回って、極短期的には押し目となって終了している。 債務上限問題プロレスや地銀再燃で金融市場はややリスクオフに傾きエディターズ・ピックkoziiiの投稿14
米ドル/円4時間足チャート。トレンド判断。米ドル/円、4時間足チャートの環境認識です。 高値切り上げ、安値切り上げの上昇トレンド。 上昇トレンドの上昇波動。 7波動目。 ローソク足で数えて6本の下落に対して、3本の上昇。 移動平均線は上から5MA、75MA、25MA、200MA。 移動平均線の傾きは全て上向き。 レートは全ての移動平均線の上。 直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。 直近ボトム135.658円を下回るとトレンドレスに転換。 2つ前のボトム133.746円を下回ると実質下降トレンドに転換。 今日の方針です ①調整を待って支持線136.266円、136.140円、136.米ドル/円、4時間足チャートの環境認識です。 高値切り上げ、安値切り上げの上昇トレンド。 上昇トレンドの上昇波動。 7波動目。 ローソク足で数えて6本の下落に対して、3本の上昇。 移動平均線は上から5MA、75MA、25MA、200MA。 移動平均線の傾きは全て上向き。 レートは全ての移動平均線の上。 直近ボトムとピークにブルーの水平線(実線)を引いています。 直近ボトム135.658円を下回るとトレンドレスに転換。 2つ前のボトム133.746円を下回ると実質下降トレンドに転換。 今日の方針です ①調整を待って支持線136.266円、136.140円、136.エディターズ・ピックロングmeyrisuの投稿126
BTCUSD 5/13BTCUSDは、5/6から下降し、5/12には一旦、25,810usdまで下がりました。 4/14を最高値とする3/10からの上昇トレンドは、5/13の9時頃で、3割押しの状況です。 4時間足では、5/8に200本MAを抜け、下降トレンドに入った印象です。 25,810usdまで下がった後、26,900usd付近まで買い戻されましたが、また、少し売られています。 日足では、まだ200本MAの上にいますが、20本MAが40本MAをデッドクロスしそうな状況です。 一方、週足では、20本MAが40本MAをゴールデンクロスし、上昇トレンドが始まったばかりといった状況です。 20本MA、40本MA、BTCUSDは、5/6から下降し、5/12には一旦、25,810usdまで下がりました。 4/14を最高値とする3/10からの上昇トレンドは、5/13の9時頃で、3割押しの状況です。 4時間足では、5/8に200本MAを抜け、下降トレンドに入った印象です。 25,810usdまで下がった後、26,900usd付近まで買い戻されましたが、また、少し売られています。 日足では、まだ200本MAの上にいますが、20本MAが40本MAをデッドクロスしそうな状況です。 一方、週足では、20本MAが40本MAをゴールデンクロスし、上昇トレンドが始まったばかりといった状況です。 20本MA、40本MA、エディターズ・ピックgankichiの投稿14
【1518】三井松島ホールディングス ついてる仙人の49なるchart(よくなるチャート)週足のトレンドを見てみましょう。 高値 4590-4105 切り下げ 安値 1822-2235 切り上げ 高値切り下げ安値切り上げのトレンドレス 株価は49MAを割ってきました。 日足のトレンドも見てみましょう。 高値 3725-3225 切り下げ 安値 3065-3045(未確定) 切り下げ 高値切り下げ安値切り下げの下降トレンド 株価はすべての移動平均線の下にあります。 週足はトレンドレスの下落波動。 49MAは上向きで株価は49MAを支持としていましたが 直近高値が切り下がり、その後の動きで49MAを割ってきています。 これは弱い動きです週足のトレンドを見てみましょう。 高値 4590-4105 切り下げ 安値 1822-2235 切り上げ 高値切り下げ安値切り上げのトレンドレス 株価は49MAを割ってきました。 日足のトレンドも見てみましょう。 高値 3725-3225 切り下げ 安値 3065-3045(未確定) 切り下げ 高値切り下げ安値切り下げの下降トレンド 株価はすべての移動平均線の下にあります。 週足はトレンドレスの下落波動。 49MAは上向きで株価は49MAを支持としていましたが 直近高値が切り下がり、その後の動きで49MAを割ってきています。 これは弱い動きですエディターズ・ピック1tuiterusenninの投稿16
【7912】大日本印刷 ついてる仙人の49なるchart(よくなるチャート)週足のトレンドを見てみましょう。 高値 3085-4160(未確定) 切り上げ 安値 2705-2497 切り下げ 高値切り上げ安値切り下げのトレンドレス 株価はすべての移動平均線の上にあります。 日足のトレンドも見てみましょう。 高値 3865-3975 切り上げ 安値 3760-3840 切り上げ 高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド 株価はすべての移動平均線の上にあります。 週足はトレンドレスの上昇波動 トレンドレスですが、2797円からは非常に強い動きになっていて実質上昇トレンドと言ってもいいでしょう。 4160円まで上週足のトレンドを見てみましょう。 高値 3085-4160(未確定) 切り上げ 安値 2705-2497 切り下げ 高値切り上げ安値切り下げのトレンドレス 株価はすべての移動平均線の上にあります。 日足のトレンドも見てみましょう。 高値 3865-3975 切り上げ 安値 3760-3840 切り上げ 高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド 株価はすべての移動平均線の上にあります。 週足はトレンドレスの上昇波動 トレンドレスですが、2797円からは非常に強い動きになっていて実質上昇トレンドと言ってもいいでしょう。 4160円まで上エディターズ・ピックロングtuiterusenninの投稿11
獲りやすいチャート、難しいチャート(7201)日産自動車 日足 直近のもみ合い相場を上に抜けてきました。 新たな上昇トレンドが発生するかに注目となります。 ただ、どんな銘柄であってもトレードをする前にチャートを俯瞰で捉えることが大事になります。 俯瞰で捉えて何を見るかというと、この銘柄がトレードし易い時期か、それとも苦戦しそうな時期かということです。 その判別は簡単で、200日EMAと帯の関係を見れば分かります。 200日EMAが綺麗に右肩上がりで、その上で上昇帯が長く続き、下がる時もその反対で200日EMAが綺麗に右肩下がりで下降帯が長く続く銘柄はトレードし易いです。 200日EMAが横ばいに近く、上昇帯と下降(7201)日産自動車 日足 直近のもみ合い相場を上に抜けてきました。 新たな上昇トレンドが発生するかに注目となります。 ただ、どんな銘柄であってもトレードをする前にチャートを俯瞰で捉えることが大事になります。 俯瞰で捉えて何を見るかというと、この銘柄がトレードし易い時期か、それとも苦戦しそうな時期かということです。 その判別は簡単で、200日EMAと帯の関係を見れば分かります。 200日EMAが綺麗に右肩上がりで、その上で上昇帯が長く続き、下がる時もその反対で200日EMAが綺麗に右肩下がりで下降帯が長く続く銘柄はトレードし易いです。 200日EMAが横ばいに近く、上昇帯と下降エディターズ・ピックロングmasao_shindoの投稿13
米2年債とドル円を比較 やや円安主導チャートは4時間足です。 米2年債とドル円の相関性を見るとレートだけを見ると、白の水平線で引いてるのは2年債4.25%付近です。ここに今3回目のタッチをしてきています。 ただ注目したいのはそこにタッチした時のドル円のレートが1回目や2回目のタッチよりも今の方がずいぶんと高いです。 今のドル円のレートあたりの時の過去の2年債のレートは水色の線で引いた4.35%付近です。 最近の2年債及びドル円の上昇は米経済の強さや雇用の強さ、年内の利下げの織り込みが無くなってきて金利が維持されることの織り込みによるものと、日本の金融政策が現状維持になりそうだというところだと考えられます。しかしそれらの材料はチャートは4時間足です。 米2年債とドル円の相関性を見るとレートだけを見ると、白の水平線で引いてるのは2年債4.25%付近です。ここに今3回目のタッチをしてきています。 ただ注目したいのはそこにタッチした時のドル円のレートが1回目や2回目のタッチよりも今の方がずいぶんと高いです。 今のドル円のレートあたりの時の過去の2年債のレートは水色の線で引いた4.35%付近です。 最近の2年債及びドル円の上昇は米経済の強さや雇用の強さ、年内の利下げの織り込みが無くなってきて金利が維持されることの織り込みによるものと、日本の金融政策が現状維持になりそうだというところだと考えられます。しかしそれらの材料はエディターズ・ピックyukatin-manの投稿117
【NK225】日経225先物 ついてる仙人の49なるchart(よくなるチャート) 週足のトレンドを見てみましょう。 高値 28500-28730 切り上げ 安値 25610-25570 切り下げ 高値切り上げ安値切り下げのトレンドレス。 株価はすべての移動平均線の上にあります。 日足のトレンドも見てみましょう。 高値 27820-28730 切り上げ 安値 26950-26190 切り下げ 高値切り上げ安値切り下げのトレンドレス。 株価はすべての移動平均線の上にあります。 週足はトレンドレスの下落波動。 まだ下落波動ですが、ほぼ間違いなくA点がボトムとして確定してくるでしょう。 そうなると上昇トレンドに転換することに 週足のトレンドを見てみましょう。 高値 28500-28730 切り上げ 安値 25610-25570 切り下げ 高値切り上げ安値切り下げのトレンドレス。 株価はすべての移動平均線の上にあります。 日足のトレンドも見てみましょう。 高値 27820-28730 切り上げ 安値 26950-26190 切り下げ 高値切り上げ安値切り下げのトレンドレス。 株価はすべての移動平均線の上にあります。 週足はトレンドレスの下落波動。 まだ下落波動ですが、ほぼ間違いなくA点がボトムとして確定してくるでしょう。 そうなると上昇トレンドに転換することにエディターズ・ピックロングtuiterusenninの投稿237
【3679】じげん ついてる仙人の49なるchart(よくなるチャート) 週足のトレンドを見てみましょう。 高値 408-692(未確定) 切り上げ 安値 277-344 切り上げ 高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド 株価はすべての移動平均線の上にあります。 日足のトレンドも見てみましょう。 高値 457-692(未確定) 切り上げ 安値 357-412 切り上げ 高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド 株価はすべての移動平均線の上にあります。 週足は上昇トレンドの上昇波動。 株価はすべての移動平均線の上にあります。 344円から押し目らしい押し目もなく勢いよく上昇しています。 絶対に逆らってはいけないチャ 週足のトレンドを見てみましょう。 高値 408-692(未確定) 切り上げ 安値 277-344 切り上げ 高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド 株価はすべての移動平均線の上にあります。 日足のトレンドも見てみましょう。 高値 457-692(未確定) 切り上げ 安値 357-412 切り上げ 高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド 株価はすべての移動平均線の上にあります。 週足は上昇トレンドの上昇波動。 株価はすべての移動平均線の上にあります。 344円から押し目らしい押し目もなく勢いよく上昇しています。 絶対に逆らってはいけないチャ3ロングtuiterusenninの投稿6
NASDAQ 2023.5.28 債務上限問題解決後とMSQ全てのトレードライン PIVOT Base Line P : Bull upside / Bear down 利確Line Bull R1→R2→R3→R4→R5 / Bear S1→S2→S3→S4→S5 R4/R5を超えるS5を割ると再計算します ichimoku cloud Base Line : Bull upside / Bear down Predict PSR line (個別株) : Bull upside / Bear down MACD 0 line : Bull upside / Bear down RSI 50 line : Bull upside / Bear dow全てのトレードライン PIVOT Base Line P : Bull upside / Bear down 利確Line Bull R1→R2→R3→R4→R5 / Bear S1→S2→S3→S4→S5 R4/R5を超えるS5を割ると再計算します ichimoku cloud Base Line : Bull upside / Bear down Predict PSR line (個別株) : Bull upside / Bear down MACD 0 line : Bull upside / Bear down RSI 50 line : Bull upside / Bear dowrennon1999の投稿3
ビットコイン6ヶ月線で反発、レンジ上限付近目指す動きダブルボトム形成、反発してきました。青1ヶ月線を一旦上抜け、レジスタンスに効いている黒3ヶ月線にトライする動きです。 長期的にはまだ上にマゼンダ3年線が残っている弱い形ですが、長い調整をしてきた後なので、少しだけ期待。 アイデア更新欄に色々チャートを貼ろうと思います。ダブルボトム形成、反発してきました。青1ヶ月線を一旦上抜け、レジスタンスに効いている黒3ヶ月線にトライする動きです。 長期的にはまだ上にマゼンダ3年線が残っている弱い形ですが、長い調整をしてきた後なので、少しだけ期待。 アイデア更新欄に色々チャートを貼ろうと思います。kowatasanの投稿2
ユーちぇるのチャート分析ドル円 週足は3週続伸 151.94高値から127.21安値までのフィボナッチ半値戻しを突破 141円がサポートになれば上値余地は142円台中盤に拡大する (=フィボナッチ61.8%戻し) FRBの利下げ転換と日銀政策変更は遠のいており、140円台を回復したドル円 まだ為替介入を警戒する水準ではないが、口先介入あるかもねドル円 週足は3週続伸 151.94高値から127.21安値までのフィボナッチ半値戻しを突破 141円がサポートになれば上値余地は142円台中盤に拡大する (=フィボナッチ61.8%戻し) FRBの利下げ転換と日銀政策変更は遠のいており、140円台を回復したドル円 まだ為替介入を警戒する水準ではないが、口先介入あるかもねYucheruの投稿6
日経225先物 非常に強い動きが今週も継続日経225先物の動きを見ていきます。 左が4時間、右が日足です。 現在のトレンド判断は ■日足トレンド判断 ピークとボトム:高値切り上げ、安値切り上げ →上昇トレンド 移動平均線:75本線より上 →上昇トレンド ■4時間トレンド判断 ピークとボトム:高値切り上げ、安値切り上げ →上昇トレンド 移動平均線:75本線より上 →上昇トレンド 日足 今週も大きく上昇して、31560円までつけました。 非常に強い動きが続いています。 4時間足 30400円までの調整からあっさりと上昇再開して 高値更新。 調整の動きは出ましたが、 日足で2本の日経225先物の動きを見ていきます。 左が4時間、右が日足です。 現在のトレンド判断は ■日足トレンド判断 ピークとボトム:高値切り上げ、安値切り上げ →上昇トレンド 移動平均線:75本線より上 →上昇トレンド ■4時間トレンド判断 ピークとボトム:高値切り上げ、安値切り上げ →上昇トレンド 移動平均線:75本線より上 →上昇トレンド 日足 今週も大きく上昇して、31560円までつけました。 非常に強い動きが続いています。 4時間足 30400円までの調整からあっさりと上昇再開して 高値更新。 調整の動きは出ましたが、 日足で2本のhapihapi225の投稿7
FX ドル円 5 / 29 からの相場予想4時間足でも高値圏ですね。 ここのところジリジリと上昇してますので、押しらしい押しをつけてくれてません。 ストキャスティクスも高値圏で上がったり下がったりしてますので、4時間足単位でのトレードは難しそうです。 チャートは上昇中ですが、その割にMACDが弱々しいのが気になりますね。 無理してエントリーすると現在値が最高値で大きめの調整下落をしそうな雰囲気も感じます。 買っていくならピンクの矢印の流れに沿って、ですね。 逆に売っていくなら、青の矢印の流れをみておきましょう。 金曜日高値を明確に上抜けてからの上昇の流れ、もしくはGMMAの青帯に接触する付近まで下落を待ってからの押し目買いです。4時間足でも高値圏ですね。 ここのところジリジリと上昇してますので、押しらしい押しをつけてくれてません。 ストキャスティクスも高値圏で上がったり下がったりしてますので、4時間足単位でのトレードは難しそうです。 チャートは上昇中ですが、その割にMACDが弱々しいのが気になりますね。 無理してエントリーすると現在値が最高値で大きめの調整下落をしそうな雰囲気も感じます。 買っていくならピンクの矢印の流れに沿って、ですね。 逆に売っていくなら、青の矢印の流れをみておきましょう。 金曜日高値を明確に上抜けてからの上昇の流れ、もしくはGMMAの青帯に接触する付近まで下落を待ってからの押し目買いです。takashi_fxの投稿1
5月29日からのドル円展望年初来の高値を更新し続けながら暫く続いている今の上昇トレンドも、来週は一旦の調整も視野に入れたトレード戦略を構築していきます。 トレーダーの皆さん、先週もお疲れ様でした!トレビューからではありますが先にご挨拶させていただきます。 趣味のTwitterで毎日トレード解析も、最近板についてきたかなと思う今日この頃です。おかげさまで先週はトレビュー垢の方々からもフォロを頂くことができました。ありがとうございます!Twitterの方でも気づけばフォロワーが200人を突破していました。私の分析など、果たして需要は有るのだろうかと思い始めましたが、今ではやってよかったと思っていますし、皆さんからの反応が年初来の高値を更新し続けながら暫く続いている今の上昇トレンドも、来週は一旦の調整も視野に入れたトレード戦略を構築していきます。 トレーダーの皆さん、先週もお疲れ様でした!トレビューからではありますが先にご挨拶させていただきます。 趣味のTwitterで毎日トレード解析も、最近板についてきたかなと思う今日この頃です。おかげさまで先週はトレビュー垢の方々からもフォロを頂くことができました。ありがとうございます!Twitterの方でも気づけばフォロワーが200人を突破していました。私の分析など、果たして需要は有るのだろうかと思い始めましたが、今ではやってよかったと思っていますし、皆さんからの反応がmaru-2626の投稿2
【暗号資産】ビ予想というか定点観測54【2023年5月28日】ビットコイン半減期の翌年にバブルを繰り返すというパターンが本当なら、次回半減期2024年の翌年2025年が大幅上昇の年となります。まだまだ先の話ですね。 さて、2021年後半から2023年現在までのビットコインを俯瞰します。 【2021年末~2022年1月】 2021年11月の高値69000ドル付近(2021/11/10)から、2022年1月の安値33000ドル付近(2022/1/24)まで約50%の下落でした。 【2022年2月~5月】 2月は月の前半こそ上昇したものの、後半はロシアのウクライナ侵攻で金融市場が混乱するのと歩調を合わせるように、ビットビットコイン半減期の翌年にバブルを繰り返すというパターンが本当なら、次回半減期2024年の翌年2025年が大幅上昇の年となります。まだまだ先の話ですね。 さて、2021年後半から2023年現在までのビットコインを俯瞰します。 【2021年末~2022年1月】 2021年11月の高値69000ドル付近(2021/11/10)から、2022年1月の安値33000ドル付近(2022/1/24)まで約50%の下落でした。 【2022年2月~5月】 2月は月の前半こそ上昇したものの、後半はロシアのウクライナ侵攻で金融市場が混乱するのと歩調を合わせるように、ビットtomitokoの投稿2
週足眺めていたら!あれ? もしですよこの相場が32300辺りで日足で⑤波おわり1波動終わったとしても、週足見ればこの大きな保合から頭一つ抜けただけです。 もっと俯瞰的に見れば週足の①波に過ぎず⑤波あるならその大きな1波動でバブル期の高値 38400辺りまで行くのではないか!? その大きな1波動が3波動目ならば調整の後更なる上があることになりますね!! 相場はロマンですねWWW もしですよこの相場が32300辺りで日足で⑤波おわり1波動終わったとしても、週足見ればこの大きな保合から頭一つ抜けただけです。 もっと俯瞰的に見れば週足の①波に過ぎず⑤波あるならその大きな1波動でバブル期の高値 38400辺りまで行くのではないか!? その大きな1波動が3波動目ならば調整の後更なる上があることになりますね!! 相場はロマンですねWWW ロングyosshiの投稿1
SuperBollingerTrend (Expo)█ Overview The SuperBollingerTrend indicator is a combination of two popular technical analysis tools, Bollinger Bands, and SuperTrend. By fusing these two indicators, SuperBollingerTrend aims to provide traders with a more comprehensive view of the market, accounting for both volatility and tre█ Overview The SuperBollingerTrend indicator is a combination of two popular technical analysis tools, Bollinger Bands, and SuperTrend. By fusing these two indicators, SuperBollingerTrend aims to provide traders with a more comprehensive view of the market, accounting for both volatility and trePineスクリプト™ インジケーターZeiiermanの投稿382.2K
Breaker Blocks with Signals [LuxAlgo]The Breaker Blocks with Signals indicator aims to highlight a complete methodology based on breaker blocks. Breakout signals between the price and breaker blocks are highlighted and premium/discount swing levels are included to provide potential take profit/stop loss levels. This script also includThe Breaker Blocks with Signals indicator aims to highlight a complete methodology based on breaker blocks. Breakout signals between the price and breaker blocks are highlighted and premium/discount swing levels are included to provide potential take profit/stop loss levels. This script also includPineスクリプト™ インジケーターLuxAlgoの投稿494K
AlphaTrend - ScreenerScreener version of AlphaTrend indicator: BUY / LONG when AlphaTrend line crosses above its 2 bars offsetted line, and there would be a green filling between them SELL / SHORT when AlphaTrend line crosses below its 2 bars offsetted line, and filling would be red then. Default values: CoefficientScreener version of AlphaTrend indicator: BUY / LONG when AlphaTrend line crosses above its 2 bars offsetted line, and there would be a green filling between them SELL / SHORT when AlphaTrend line crosses below its 2 bars offsetted line, and filling would be red then. Default values: CoefficientPineスクリプト™ インジケーターKivancOzbilgicの投稿301.8K
Recursive Reversal Chart Patterns [Trendoscope]Caution: This algorithm is very heavy and bound to cause timeouts. If that happens, there are few settings you can change to reduce the load. (Will explain them in the description below) 🎲 Recursive Reversal Chart Patterns Indicator Welcome to another exploration of Zigzag and Pattern ecosystemCaution: This algorithm is very heavy and bound to cause timeouts. If that happens, there are few settings you can change to reduce the load. (Will explain them in the description below) 🎲 Recursive Reversal Chart Patterns Indicator Welcome to another exploration of Zigzag and Pattern ecosystemエディターズ・ピックPineスクリプト™ インジケーターHeWhoMustNotBeNamedの投稿34759
Seasonality [TFO]This Seasonality indicator is meant to provide insight into an asset's average performance over specified periods of time (Daily, Monthly, and Quarterly). It is based on a 252 trading day calendar, not a 365 day calendar. Therefore, some estimations are used in order to aggregate the Daily data intoThis Seasonality indicator is meant to provide insight into an asset's average performance over specified periods of time (Daily, Monthly, and Quarterly). It is based on a 252 trading day calendar, not a 365 day calendar. Therefore, some estimations are used in order to aggregate the Daily data intoエディターズ・ピックPineスクリプト™ インジケーターtradeforoppの投稿15663
Open Interest Suite [Aggregated] - By LeviathanThis script is an all-in-one indicator that uses aggregated Open Interest data to plot OI candles, Open Interest Delta, OI x rVOL, and OI RSI. It also includes tools such as an OI Distribution profile, large OI increase/decrease coloring, a Stats Screener, and much more. You can select and have theThis script is an all-in-one indicator that uses aggregated Open Interest data to plot OI candles, Open Interest Delta, OI x rVOL, and OI RSI. It also includes tools such as an OI Distribution profile, large OI increase/decrease coloring, a Stats Screener, and much more. You can select and have thePineスクリプト™ インジケーターLeviathanCapitalの投稿12621
手法の勝率を上げる方法を検証してみる。自分の軸となるエントリールール。果たして勝率を上げる事はできるのか?私のような兼業トレーダーはチャートを見れる時間が限られます。なのでアラートは必須です。 アラートには15分足のRCI.195の -80から上昇。80から下落にアラートを仕掛けます。 15分足.RCI195=15分足の75SMAの方向=4時間足の5SMAと仮説を立てます。つまり 4時間足の値動きの反転初動にアラートを掛けます。アラートがきたら「1時間足の三種の神器」でエントリーです。4時間足の反転初動狙いなので4時間足には逆張りになります ですので 日足の力を味方にしましょう。 15分足.RCI.195下落のアラ自分の軸となるエントリールール。果たして勝率を上げる事はできるのか?私のような兼業トレーダーはチャートを見れる時間が限られます。なのでアラートは必須です。 アラートには15分足のRCI.195の -80から上昇。80から下落にアラートを仕掛けます。 15分足.RCI195=15分足の75SMAの方向=4時間足の5SMAと仮説を立てます。つまり 4時間足の値動きの反転初動にアラートを掛けます。アラートがきたら「1時間足の三種の神器」でエントリーです。4時間足の反転初動狙いなので4時間足には逆張りになります ですので 日足の力を味方にしましょう。 15分足.RCI.195下落のアラ教育kz750fx1papaの投稿4
SHO波動マルチタイム (USDJPY・AUDJPY) 経過報告OANDA:USDJPY SHO波動マルチタイム (USDJPY・AUDJPY) 経過報告 OANDA:USDJPY SHO波動マルチタイム (USDJPY・AUDJPY) 経過報告 教育19:28fxshoの投稿1
【FXポンド円】ポンド円は去年の高値を抜いた!円安トレンドが続くポンド円。昨年の超円安相場の高値を抜いており、それでも落ちない強さ。揉み合いが長くなってきているのでブレイクには注意したい。 初心者にも分かりやすく解説しました。 #FX初心者円安トレンドが続くポンド円。昨年の超円安相場の高値を抜いており、それでも落ちない強さ。揉み合いが長くなってきているのでブレイクには注意したい。 初心者にも分かりやすく解説しました。 #FX初心者教育04:24FLARE_FXの投稿12
東証17業種の比較業種別のETF17業種です。 こうやって比較すると、どの業種が元気があるか、 どの業種が元気がないかが分かります。 以前、東証33業種の比較チャートを掲載しましたが、 多すぎて見難いといったコメントがあったので、17業種に絞ってみました。 こうやって見ると、商社が堅調なのがわかりますね。業種別のETF17業種です。 こうやって比較すると、どの業種が元気があるか、 どの業種が元気がないかが分かります。 以前、東証33業種の比較チャートを掲載しましたが、 多すぎて見難いといったコメントがあったので、17業種に絞ってみました。 こうやって見ると、商社が堅調なのがわかりますね。教育masao_shindoの投稿16
BTC 黒3ヶ月BBが収縮中動かなくなってきたせいで、3ヶ月レベルのボラ低下状態に入り始めています。 このモードでは短期売買でしか利益を出せないし、方向感が乏しいが、大きなトレンドはこの後にやってくる。 大きな損切りが入らない状態から、一方向に動き出す流れになると、一斉に損切りが入り、それが新たなトレンドの推進力となる。 この週末くらいからそろそろ監視が必要か。動かなくなってきたせいで、3ヶ月レベルのボラ低下状態に入り始めています。 このモードでは短期売買でしか利益を出せないし、方向感が乏しいが、大きなトレンドはこの後にやってくる。 大きな損切りが入らない状態から、一方向に動き出す流れになると、一斉に損切りが入り、それが新たなトレンドの推進力となる。 この週末くらいからそろそろ監視が必要か。教育kowatasanの投稿7
SHO波動マルチタイム (USDJPY・AUDJPY) 経過報告OANDA:USDJPY SHO波動マルチタイム (USDJPY・AUDJPY) 経過報告 OANDA:USDJPY SHO波動マルチタイム (USDJPY・AUDJPY) 経過報告 教育19:28fxshoの投稿1
【マザーズ・5/29~の戦略】大型株に資金が流れて厳しい展開が続く。6月はどうなる?!今週の売買戦略を考えてみました▼チャートはTradingViewを利用 ⇒ jp.tradingview.com #トレンド分析 、青色 #トレンドライン ( #りかトレンド ) 三角矢印//売買シグナル( #りかシグナル ) #ボリンジャーバンド 、 #RSI #MACD NU/ND型のトレンドフォロー戦略の売買戦略では、トレンドに逆らった取引は行わないのが基本です。 ▼チャートはTradingViewを利用 ⇒ jp.tradingview.com #トレンド分析 、青色 #トレンドライン ( #りかトレンド ) 三角矢印//売買シグナル( #りかシグナル ) #ボリンジャーバンド 、 #RSI #MACD NU/ND型のトレンドフォロー戦略の売買戦略では、トレンドに逆らった取引は行わないのが基本です。 M09:18rikayokoyamaの投稿0
トレンド転換とトレンド継続を見極める(8035)東京エレクトロン 日足 200日EMAと20日EMA(価格)の関係から、 トレンドが転換しやすくなっているか、 トレンドが継続しやすいかを見極めるポイントを解説しています。 (8035)東京エレクトロン 日足 200日EMAと20日EMA(価格)の関係から、 トレンドが転換しやすくなっているか、 トレンドが継続しやすいかを見極めるポイントを解説しています。 ロング11:03masao_shindoの投稿5
【FXポンド円】ポンド円は去年の高値を抜いた!円安トレンドが続くポンド円。昨年の超円安相場の高値を抜いており、それでも落ちない強さ。揉み合いが長くなってきているのでブレイクには注意したい。 初心者にも分かりやすく解説しました。 #FX初心者円安トレンドが続くポンド円。昨年の超円安相場の高値を抜いており、それでも落ちない強さ。揉み合いが長くなってきているのでブレイクには注意したい。 初心者にも分かりやすく解説しました。 #FX初心者教育04:24FLARE_FXの投稿12